文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:校長日誌
校長日誌 錦町の空から NO2362 (2021.11.30)
校長日誌 錦町の空から NO2362 (2021.11.30)
全校朝会
昨日の全校朝会。6年生の挨拶です。(ちなみに、この挨拶は、6年生の希望者によるものです。)
皆さん、最近寒くなってきましたね!ぼくは冬が好きです!でも、かぜはひきたくないです!今週は学芸会です。演技だけでなく、体調も完璧にして、本番をがんばりましょう!ぼくもかぜをひかないように学芸会をがんばります!
いよいよ金曜日と土曜日が本番です。
全校朝会
昨日の全校朝会。6年生の挨拶です。(ちなみに、この挨拶は、6年生の希望者によるものです。)
皆さん、最近寒くなってきましたね!ぼくは冬が好きです!でも、かぜはひきたくないです!今週は学芸会です。演技だけでなく、体調も完璧にして、本番をがんばりましょう!ぼくもかぜをひかないように学芸会をがんばります!
いよいよ金曜日と土曜日が本番です。
校長日誌 錦町の空から NO2361 (2021.11.29)
校長日誌 錦町の空から NO2361 (2021.11.29)
今日の給食
今日の給食メニュー:ご飯、かに玉焼き、ジャージャン豆腐、はやか、牛乳
今日の給食
今日の給食メニュー:ご飯、かに玉焼き、ジャージャン豆腐、はやか、牛乳
美味しゅうございました。
※はやかは、柑橘系の果物です。
校長日誌 錦町の空から NO2360 (2021.11.29)
校長日誌 錦町の空から NO2360 (2021.11.29)
冬将軍がやってきました
今朝も寒いですね。私もとうとう昨日からダウンジャケットを羽織るようになりました。え?無類の暑がりの校長が?とわれた方、HPをよくご覧になる方ですね。
ダウンジャケットといっても、私の場合、ウルトラライトダウンです。(今、モコモコのダウンを着ていると、厳寒になったとき、困ります。)
さて、気温の低下とともに、街も冬支度が始まりました。
学校を出るとまず気づくのは、リスルホールの電飾。
じっと見ていると、色が変わるのですね。素敵です。寒空を忘れます。
冬将軍がやってきました
今朝も寒いですね。私もとうとう昨日からダウンジャケットを羽織るようになりました。え?無類の暑がりの校長が?とわれた方、HPをよくご覧になる方ですね。
ダウンジャケットといっても、私の場合、ウルトラライトダウンです。(今、モコモコのダウンを着ていると、厳寒になったとき、困ります。)
さて、気温の低下とともに、街も冬支度が始まりました。
学校を出るとまず気づくのは、リスルホールの電飾。
じっと見ていると、色が変わるのですね。素敵です。寒空を忘れます。
校長日誌 錦町の空から NO2359 (2021.11.28)
校長日誌 錦町の空から NO2359 (2021.11.28)
学芸会が近づきました
あっという間に今週末は学芸会です。金曜日が児童鑑賞日、土曜日が保護者鑑賞日。
今年度は行事が2学期に集まってしまいました。春に行っていた運動会は10月末に、6月に行っていた日光移動教室は、当初7月に行う予定でしたが、コロナ禍により10月初めに、そして9月に行う予定であった八ヶ岳自然教室は、コロナ禍により11月半ばに、そして昨年度から延期されていた学芸会は今年度にようやっと開催ですが、12月初め・・・。
行事の2学期という言葉は昔からありますが、これほどの行事が固まって行われるのは、今年度くらいかもしれません。
ただ、区部の様子を聞いていると、開催できるのは幸運ですね。
区部の宿泊学習は10月解禁のところが多いようです。また、2泊3日で行ってきた自治体も今年度は1泊2日が多いと聞きます。
三小は、無理をしないで1学期の行事を取りやめ、2学期に送りましたが、とりあえずここまでは天気にも恵まれ、全て予定通り。
いよいよ残るは学芸会です。
ただ、先生方にとってはしんどいと思います。運動会が終わって、1か月の猶予しかなくて学芸会にまい進ですから。特に5年生は、運動会終了⇒八ヶ岳準備→八ヶ岳自然教室⇒学芸会準備(八ヶ岳に行っていた3日分、他の学年より遅れをとっていたのです)・・・ということで、休みの日返上で学芸会準備(小道具づくり等)をしていました。(昨日も5年生の担任の先生方は小道具づくりをしていました。)
授業を行い、通知表の準備も同時進行しながらの学芸会練習、そして本番・・・。
でも、笑顔で子供たちと一緒に頑張っています。
土曜日お待ちしております。
学芸会が近づきました
あっという間に今週末は学芸会です。金曜日が児童鑑賞日、土曜日が保護者鑑賞日。
今年度は行事が2学期に集まってしまいました。春に行っていた運動会は10月末に、6月に行っていた日光移動教室は、当初7月に行う予定でしたが、コロナ禍により10月初めに、そして9月に行う予定であった八ヶ岳自然教室は、コロナ禍により11月半ばに、そして昨年度から延期されていた学芸会は今年度にようやっと開催ですが、12月初め・・・。
行事の2学期という言葉は昔からありますが、これほどの行事が固まって行われるのは、今年度くらいかもしれません。
ただ、区部の様子を聞いていると、開催できるのは幸運ですね。
区部の宿泊学習は10月解禁のところが多いようです。また、2泊3日で行ってきた自治体も今年度は1泊2日が多いと聞きます。
三小は、無理をしないで1学期の行事を取りやめ、2学期に送りましたが、とりあえずここまでは天気にも恵まれ、全て予定通り。
いよいよ残るは学芸会です。
ただ、先生方にとってはしんどいと思います。運動会が終わって、1か月の猶予しかなくて学芸会にまい進ですから。特に5年生は、運動会終了⇒八ヶ岳準備→八ヶ岳自然教室⇒学芸会準備(八ヶ岳に行っていた3日分、他の学年より遅れをとっていたのです)・・・ということで、休みの日返上で学芸会準備(小道具づくり等)をしていました。(昨日も5年生の担任の先生方は小道具づくりをしていました。)
授業を行い、通知表の準備も同時進行しながらの学芸会練習、そして本番・・・。
でも、笑顔で子供たちと一緒に頑張っています。
土曜日お待ちしております。
校長日誌 錦町の空から NO2358 (2021.11.27)
校長日誌 錦町の空から NO2358 (2021.11.27)
The Road To Yatsugatake ㊻
最初のゲームは、「爆弾ゲーム」。縦割り班の遊びでも行っている定番のゲーム。爆弾に見立てたボールをBGMが流れている間どんどん回していって、BGMが止まったところで、ボールを持っている子供が罰ゲーム。
罰ゲームは「先生方による質問コーナー」。といってもかわいい質問で「好きな食べ物は?」「好きなテレビ番組は?」などといったようなもの。
次のゲームは○×クイズ。「八ヶ岳主峰の赤岳の標高は?」などという八ヶ岳に関連したクイズが出されました。
最後のゲームは、リレー。バトン代わりにお手玉を5個持ってリレーするという単純なものですが、盛り上がりました。
みんな全力。
最後は、キャンプファイヤー(キャンプライト)の定番、フォークダンス。
男女が入り混じってダンスに興じました。
ラストは幻想的に。
体育館でのキャンプファイヤーが八ヶ岳の大きな思い出の1つに。
The Road To Yatsugatake ㊻
最初のゲームは、「爆弾ゲーム」。縦割り班の遊びでも行っている定番のゲーム。爆弾に見立てたボールをBGMが流れている間どんどん回していって、BGMが止まったところで、ボールを持っている子供が罰ゲーム。
罰ゲームは「先生方による質問コーナー」。といってもかわいい質問で「好きな食べ物は?」「好きなテレビ番組は?」などといったようなもの。
次のゲームは○×クイズ。「八ヶ岳主峰の赤岳の標高は?」などという八ヶ岳に関連したクイズが出されました。
最後のゲームは、リレー。バトン代わりにお手玉を5個持ってリレーするという単純なものですが、盛り上がりました。
みんな全力。
最後は、キャンプファイヤー(キャンプライト)の定番、フォークダンス。
男女が入り混じってダンスに興じました。
ラストは幻想的に。
体育館でのキャンプファイヤーが八ヶ岳の大きな思い出の1つに。
校長日誌 錦町の空から NO2357 (2021.11.27)
校長日誌 錦町の空から NO2357 (2021.11.27)
The Road To Yatsugatake ㊺
先生方が理科室から強力送風機を借り、赤のスズランテープをつけたりして、ファイヤーらしさを演出。子供たちからも歓声があがりました。安全なファイヤー(ライト)です。
この後、火の神に扮した私(校長)が火の妖精に扮した子供たちに「希望の火」「協力の火」等を与える点火式を行いました。この点火式も先生方の工夫があり、小道具の懐中電灯(これも松明の代わり)の光(赤い光)を私から子供たちの懐中電灯(最初は消灯している)に近づけると、妖精役の子供たちが懐中電灯のスイッチをオン。すると、火が付いた感じになります。子供たちから「お~、なるほど~!」という感嘆の声が上がりました。キャンプライトですが、雰囲気はキャンプファイヤーに近くなってきました。
The Road To Yatsugatake ㊺
先生方が理科室から強力送風機を借り、赤のスズランテープをつけたりして、ファイヤーらしさを演出。子供たちからも歓声があがりました。安全なファイヤー(ライト)です。
この後、火の神に扮した私(校長)が火の妖精に扮した子供たちに「希望の火」「協力の火」等を与える点火式を行いました。この点火式も先生方の工夫があり、小道具の懐中電灯(これも松明の代わり)の光(赤い光)を私から子供たちの懐中電灯(最初は消灯している)に近づけると、妖精役の子供たちが懐中電灯のスイッチをオン。すると、火が付いた感じになります。子供たちから「お~、なるほど~!」という感嘆の声が上がりました。キャンプライトですが、雰囲気はキャンプファイヤーに近くなってきました。
校長日誌 錦町の空から NO2356 (2021.11.27)
校長日誌 錦町の空から NO2356 (2021.11.27)
The Road To Yatsugatake ㊹
5年生八ヶ岳自然教室2日目の夜に、キャンプファイヤーならぬ「キャンプライト」を行いました。本来なら、外でキャンプファイヤーするところですが、何せ11月。夜の戸外は寒い。子供たちはダウンジャケットを着てのキャンプファイヤーとなりますが、キャンプファイヤーは火の粉が舞うので、その火の粉がダウンジャケットに届いたら、ダウンジャケットに穴が開くことも想定できます。ということで、キャンプファイヤーは見合わせました。その際代替案として出たのが「キャンプライト」。三小の先生方が考え出した、ファイヤーの代わりに懐中電灯を使う「キャンプライト」です。キャンプライトなら、火を使わないので室内で行うことができます。
ということで、次号でキャンプライトの様子を紹介します。
The Road To Yatsugatake ㊹
5年生八ヶ岳自然教室2日目の夜に、キャンプファイヤーならぬ「キャンプライト」を行いました。本来なら、外でキャンプファイヤーするところですが、何せ11月。夜の戸外は寒い。子供たちはダウンジャケットを着てのキャンプファイヤーとなりますが、キャンプファイヤーは火の粉が舞うので、その火の粉がダウンジャケットに届いたら、ダウンジャケットに穴が開くことも想定できます。ということで、キャンプファイヤーは見合わせました。その際代替案として出たのが「キャンプライト」。三小の先生方が考え出した、ファイヤーの代わりに懐中電灯を使う「キャンプライト」です。キャンプライトなら、火を使わないので室内で行うことができます。
ということで、次号でキャンプライトの様子を紹介します。
校長日誌 錦町の空から NO2355 (2021.11.26)
校長日誌 錦町の空から NO2355 (2021.11.26)
今日の給食
今日の給食メニュー:バターロール、ミートローフ、ゴマこふき芋、クリームスープ、牛乳
今日の給食
今日の給食メニュー:バターロール、ミートローフ、ゴマこふき芋、クリームスープ、牛乳
おいしゅうございました。
※世界の料理「ミートローフ」:ミートローフは、アメリカの家庭でよくつくられる料理です。家庭ごとに入れる野菜や×ソースが違うそうです。
校長日誌 錦町の空から NO2354 (2021.11.26)
校長日誌 錦町の空から NO2354 (2021.11.26)
全校朝会講話
22日月曜日の全校朝会校長講話を紹介します。(オンライン朝会で、子供たちが見ていた画面です。)
5年生の八ヶ岳自然教室の話から、「自己調整力」について話しました。
何かをしている自分を離れたところから見て、「その行動やその言葉は良いのか、課題があるのかを振り返る力」と説明しました。
5年生が見せてくれた自己調整力・・・
夜に行った班長・室長会議。ここでしっかり自分たちの良かったところ、課題を振り返りました。その振り返りを各部屋で共有し、2日目から行動が変容してきました。
山荘で楽しむときは楽しみ、大はしゃぎはなくなり、話を聞くときはしっかり話を聞けるようになりました。その変容を山荘の支配人さんも「最初は、どうなることかと思いましたが、よく頑張りました。」と評価してくださいました。
ハイキングの後半に別荘地を通り抜けるのですが、ここは私語厳禁。5年生はこの別荘地を抜けるまで一言もしゃべらないで歩けました。
寒さやダウンジャケットがファイヤーの火で破損する可能性から、天気は良かったものの、今回はキャンプファイヤーをやめ、体育館でキャンプライト(懐中電灯を駆使しての火を全く使わないキャンプファイヤー)を行いました。
その際も、力を合わせて十二分に楽しみました。メリハリのある行動ができました。
最高学年になる、6年生になる準備ができてきました。
5年生の自己調整力を今度は自分たちの話として聞いてもらいました。
学芸会が近づいてきているので、学芸会での振り返り、自己調整力を確認しました。
学習場面でも自己調整力を働かせよう、と話しました。
全校朝会講話
22日月曜日の全校朝会校長講話を紹介します。(オンライン朝会で、子供たちが見ていた画面です。)
5年生の八ヶ岳自然教室の話から、「自己調整力」について話しました。
何かをしている自分を離れたところから見て、「その行動やその言葉は良いのか、課題があるのかを振り返る力」と説明しました。
5年生が見せてくれた自己調整力・・・
夜に行った班長・室長会議。ここでしっかり自分たちの良かったところ、課題を振り返りました。その振り返りを各部屋で共有し、2日目から行動が変容してきました。
山荘で楽しむときは楽しみ、大はしゃぎはなくなり、話を聞くときはしっかり話を聞けるようになりました。その変容を山荘の支配人さんも「最初は、どうなることかと思いましたが、よく頑張りました。」と評価してくださいました。
ハイキングの後半に別荘地を通り抜けるのですが、ここは私語厳禁。5年生はこの別荘地を抜けるまで一言もしゃべらないで歩けました。
寒さやダウンジャケットがファイヤーの火で破損する可能性から、天気は良かったものの、今回はキャンプファイヤーをやめ、体育館でキャンプライト(懐中電灯を駆使しての火を全く使わないキャンプファイヤー)を行いました。
その際も、力を合わせて十二分に楽しみました。メリハリのある行動ができました。
最高学年になる、6年生になる準備ができてきました。
5年生の自己調整力を今度は自分たちの話として聞いてもらいました。
学芸会が近づいてきているので、学芸会での振り返り、自己調整力を確認しました。
学習場面でも自己調整力を働かせよう、と話しました。
校長日誌 錦町の空から NO2353 (2021.11.25)
校長日誌 錦町の空から NO2353 (2021.11.25)
今日の給食
今日の給食メニュー:チキンカレーライス、大根と水菜のサラダ(玉ねぎドレッシング)、ラフランスゼリー、牛乳
今日の給食
今日の給食メニュー:チキンカレーライス、大根と水菜のサラダ(玉ねぎドレッシング)、ラフランスゼリー、牛乳
美味しゅうございました。
カウンタ
4
2
4
9
2
4
9