文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
保健委員会の発表
今朝の児童集会は、保健委員会の発表。虫歯の予防を
寸劇風に呼びかけました。
歯に関する○✖クイズもありました。難しかったのは、
「歯は鉄よりも固い。○か✖か?」
答えはなんと「○」。
保健委員会の皆さんありがとう!
チューリップよ大きく育て!(1年)
1年生が、一生懸命チューリップの球根を植えています。
このチューリップ、毎年入学式に飾られ、新一年生をお迎えします。
きれいな花を咲かせることでしょう!
毎年1年生に引き継がれる大事な学習です。
今日の出来事
6年生は、国会などに校外学習に出かけました。
インフルエンザ予防のため、マスクをつけて出発です。
国会議員さんに会えたのかな?
休み時間は、相変わらず熱心に長縄跳びの練習です。
元気よく「ハイ!ハイ!」などの掛け声が響きます。
今日の給食の、右上のスープは「トビウオの団子スープ!」
八丈島産のトビウオは、「島ずし」にも欠かせません。
トビウオは、最近人気のある食材だそうです。
今回も、4年生の学習のために給食調理のみなさんが、
本物のトビウオをみせてくれました。
新記録目指して
中休み、校庭から「ハイ!ハイ!」という元気な声。
1週間後に迫った長縄大会に向けて練習です。
じっと見ていたら、あるクラスの男の子が、縄に引っかかって
思い切り転んでしまいました!心配しているとクラスの仲間たちが
「大丈夫?」「ドンマイ!」「気にするな!」「次頑張ろう!」
などと、次々に声をかけています。素敵な言葉が校庭に広がります。
転んだ子は、次の時にしっかり跳んでいました!
下校時にも、時間を惜しんで練習するクラスもありました。
新記録目指して頑張ってほしいです。
4年生、東京湾で大活躍!
4年生は、都心へ校外学習に出かけました。
世界貿易センタービルから都心を360度展望しました。
お台場が遠くに見えます。
そして、東京湾を船から見学。奥に見えるのはレインボーブリッジです。
午後のガスの科学館では、ガスだけでなくエネルギーについて
学びました。忙しいスケジュールでしたが、4年生の子供たち
集合時間を守りてきぱきと行動したのが、とてもよかったです。
おまけです。噂の豊洲市場をバスで通りました。
とても寂しいところにありました。
長縄リハ&あしたばうどん
今日は、長縄大会に向けてのリハーサルが、中休みに
行われました。運動委員会の係の子供たちが進行をしました。
全校児童が、長縄をすると大迫力です。
今年は3分間で何回飛べるかを競います。
今日の記録を目安に、協力したり運動を
楽しんだりして、新記録を目指そうと、
児童朝会で副校長が話をしました。
ジャーン!今日の給食にはあしたばうどん(あしたばのいい味がします)
むろあじのあげぎょうざがでました。この時期に、4年生は社会科で
八丈島の学習をします。で、八丈島の特産物を素材とした料理が出ました。
4年生は、給食の調理員さんから実際のしまあじを見せてもらったそうです。
タイムカプセルお披露目の会③
みなさん、当時の品を目にして、思い出話に花が咲いていました。
30年前の学校生活がよみがえります。
当時のランドセルは、今より一回り小さいでした。
このランドセルの持ち主も見つかりました!
校庭や体育館のあちこちで、お話の輪ができ、ミニ同窓会が
開かれました。30年前のメッセージを参加された皆さんで
共有できました。
タイムカプセルお披露目の会②
30年前に書いた手紙です。自分のものが見つかって
懐かしそうです。
当時の教科書もありました。今の教科書より小さいB5版でした。
1年間の給食のメニューもありました。みなさん当時を思い出して
ご覧になっていました。
タイムカプセルお披露目の会①
今日は、タイムカプセルお披露目の会です。50周年の
時に、埋めたタイムカプセルの中身をお披露目します。
予想を超える200人もの人が集まってくださいました。
ケーブルテレビも取材に来ました。
当時の在校生・PTAの役員・教員のお三方がお話を
してくださいました。
タイムカプセルが、頑丈で重い箱だったのには、みなさん
驚かれていました。
初めての習字の書初め(3年)
中村先生による、書初め指導。いよいよ、習字になりました。
三年生は、習字の書初めは初めてです。じっくり書いていました。
「お」の字がポイントで、意識して練習していました。
太くて、上手です!中村先生ありがとうございます!
三小だいす木
これが三小だいす木です。PTA本部役員さんが企画作成しました。
子供たち一人一人と三小職員が、第三小学校の好きなところを書き、
全部張ってあります。赤松は、80周年にちなみ、シンボルになる
大きな木を探したら、プール奥の赤松の木が三小のシンボルツリーと
なったことに由来します。式典の時にお客様にも見てもらいます。
作成にかかわったみなさん、どうもありがとうございました。
頑張れ6年生!!
6年生は、いよいよ明日連合音楽会で発表します。
今日は、在校生に今までの練習の成果を発表しました。
まずは、歌です。子供たちのつけているリボンは、
70周年の時にそろえたものだそうです。10年も
の間、連合音楽会に参加する6年生に引き継がれて
きました。
大きく口を開けて、しっかり歌いました。
合奏は、6年生が組体操で使用した曲の一つでした。
みんなの心が一つになり、大いに盛り上がりました。
終わりの言葉です、6年生は、授業はもちろん、休み時間や家などで
自主的に練習を積み上げてきました。明日の本番も、頑張って!
タイムカプセル!
タイムカプセルのふたを、主事さんが開けています。
グラスファイバー製で、とても頑丈でした。
たくさんの手紙が入っていました。丁寧に保存されていました。
こんなにいろいろなものが、入っていました。30年前の
息遣いを感じるほど、当時のものが入っていました。
この後、子供たちに見せた後、いよいよ3日(土)に、
タイムカプセルお披露目の会です。ご本人が来られない場
合でも、家族の方ももちろん大歓迎です。13時に校庭集
合です!
車の学習(5年・1年)
5年の社会科の学習です。トヨタの方が2台の車を
第三小の校庭に乗ってきてくださいました。
これは、水素で走る車。3年後オリンピックの前に
商品化を目指しているとのこと。
これは、福祉車両。椅子が自動で動き、乗りやすく
なっています。この授業を小学校でやったのは初めてとか。
トヨタのみなさん、ありがとうございました。
実は、1年生も国語で車の学習をしています。今日は、
トラックやバスと乗用車の違いを読み取っていました。
バスやトラックのタイヤがいくつあるか調べると学習
に役立ちそうでした。
書初め指導(2年)
毎年ご指導を受けている、中村宗男先生に、今年も各学年
書初めの指導をしていただいています。今日は2年生。
横の線を、「車のワイパーのように」してしっかり書く。
途中で終わってもいいから、ゆっくり書くことなど指導
していただきました。みるみる上手になっています。
こうやって、お手本を折ってよく見て書くのも、中村先生の
ご指導です。いい字を書いたので、中村先生にたくさんほ
めていただきました。
あさっては、5年生の習字の指導です。
ユニセフ&ダンス
ユニセフ募金2日目。今日は、PTAからの募金を、
会長さんからいただきました。ありがとうございます。
募金も明日が最終日。よろしくお願いいたします。
昼休み、ダンス&縄とびクラブの皆さんが、発表会を行いました。
会場は大いに盛り上がりました。みんなノリノリでした。
来週も行われる予定です。
周年関係の話二つ
いよいよ、今週末は、タイムカプセルお披露目の会です。
児童朝会での校長先生のお話です。
この3つの箱が、二宮金次郎さんの足元に埋まっていました。
本校の用務主事さん2人が掘り出してくれました。
なんと深さは2mもあったそうです。
水が入らぬよう、厳重に密封してあります。何が入っているのでしょうか。
30年前の先輩方が何を入れたのでしょうか?
また、本校PTAの企画で「三小だいす木」が完成間近です。
ここで見せるわけにはいきません。保護者会の玄関に発表
予定です!
児童朝会での校長先生のお話です。
この3つの箱が、二宮金次郎さんの足元に埋まっていました。
本校の用務主事さん2人が掘り出してくれました。
なんと深さは2mもあったそうです。
水が入らぬよう、厳重に密封してあります。何が入っているのでしょうか。
30年前の先輩方が何を入れたのでしょうか?
また、本校PTAの企画で「三小だいす木」が完成間近です。
ここで見せるわけにはいきません。保護者会の玄関に発表
予定です!
あはなしの旅
図書ボランティアの皆さんと、図書委員会による、読み聞かせ会
「おはなしの旅」が行われました。図書委員会の子供の読み聞かせ。
読み方や、本の見せ方など、練習したんだなあとよくわかります。
このコーナーでは、「怖い話」の読み聞かせ。今の絵本、
怖がらせ方も工夫があって、子供たちもぞくぞくしていました。
この「おはなしの旅」。何年も続いている読み聞かせの会です。
図書ボランティアの皆さん、準備からずっとありがとうございました。
お年寄りとの交流(6年)
6年生は、至誠ホームやシルバー人材センターの方に
昔遊びを教わり、保育園に行き遊びを教えました。
今日はその活動の報告とお礼に、訪問をしました。
よかったことや苦労したことなどを報告すると、
皆さんが温かく拍手をしてくれました。
そのあと、また遊びの紹介をお互いにしました。
折り紙やあやとり、お手玉などをやっていました。なんと
第三小学校2期生の大先輩もいらして、数え歌を子供たちに
教えてくれました。至誠ホームの皆さま、
至誠ホームのスタッフの皆さま、ありがとうございました。
ユニセフ集会
今日は、ユニセフ集会がありました。
ユニセフ協会の方のお話です。
栄養不足で、命を落とす子供が世界中にいます。
例えば、このカプセルは1粒で半年分のビタミンAを補給できますが
値段はなんと1粒1円だそうです。それで、多くの病気が治るのです。
子供たちもびっくりしていました。
来週月~水の3日間。代表委員会が中心となってユニセフ
募金を行います。
ご協力よろしくお願いします。
雪の日②
今日は、就学時検診でした。来年度の1年生が、第三小学校に
やってきました。雪の中、連れてきていただきありがとうございます。
こんな天気の中、いつも通り見守りのシルバーさんが
来てくれました。本当に心強いです。ありがとうございます。
さんさんクラブのみなさんも、ありがとうございました。
雪の日①
天気予報通り、雪が降りました。登校時、みんな気を付けながら
きてくれました。
いつもより、早めに校舎に入ることにしました。水っぽい
雪でした。風邪をひかないようにお気をつけ下さい。
二宮金次郎さんの頭にも雪が積もりました。11月に都心に
雪が降るのは50年ぶり以上とか。半世紀です。金次郎さんも
びっくりです。
明日、朝道が凍結しているかもしれません。気をつけましょう。
2年生焼きいもを体験する。
2年生の子供たちが、にこにこと何をしているのかというと、
学校農園でほったいもで、焼きいもの準備をしています。
包んだいもを温めます。これは、ドラム缶を改造したものだ
そうです。今回も、地域の方のご指導をいただきました。あ
りがとうございます。
いもを入れた後、つい暖まっていく子供の気持ちもよくわかります。
4時間目に、お芋を2年生は食べました。1年生にもおすそ分けを
したそうです!
職員室にもおいしい焼きいも届きましたよ。ほくほく。絶品でした。
学芸会が終わりました
学校朝会では校長先生から、みんなで力を合わせた学芸会について
お話がありました。子供たちも、教職員もみんなで盛り上げました。
金曜日はもちろん、土曜日も素晴らしい学芸会になりました。
カンボジアからお客様が来て、みんなの劇を見て感激していました。
こんなお土産もいただきました。
みんなの自信をもった演技に喜びと感動をいっぱいもらいました。
というお話でした。
1時間目に5年生が、いすなどを片付けて、体育ができるように
なりました。
今まで大きな行事の準備や片づけは、6年生が中心になって
行ってきましたが、今日から5年生にバトンタッチです。
5年生ありがとう。そしてよろしくお願いします。
2日目 創立80周年記念学芸会
学芸会2日目。係の子供たちも、準備万全。
6年生がよく仕事をしてくれました。
今日は、雨の中待つ形になってしまいました。
申し訳ありません。また、PTAの役員のご協力のお
かげで、観客の入退場がスムーズにできました。
ありがとうございました。
子供たちも、昨日以上に力を発揮できました。
一生懸命取り組んだことを、貴重な思い出と
して、ずっと心に残ってほしいです。
終わりの言葉の時の、6年生。満足感でいっぱいです。
保護者の皆様、ご協力やご声援ありがとうございました。
創立80周年記念学芸会③
4年生。「冒険者たちーガンバとその仲間-」昭和の世代は
アニメでもおなじみです。わくわくする冒険を一生懸命
演じています。
4年生のエンディングです。
そして6年生。「人間になりたがった猫」。
下級生のあこがれ6年生。見事に期待に応えます。
6年生のエンディングです。
明日は、保護者鑑賞日。お天気が心配ですが、子供たちが
熱演で応えます。お楽しみに。
創立80周年記念学芸会②
1年生「あいうえおリババ」。初めての学芸会。
ドキドキしながら頑張りました。
1年生のエンディングです。
5年生。「ユタと不思議な仲間たち」劇団四季の名作を
5年生がしっかり演じました。
5年生のエンディングです。
2年生。「やんすけとやんすけとやんすけ」。
このシーンは必見です。お見事!
2年生の、エンディングです。
創立80周年記念学芸会①
学芸会初日。校長先生のお話。ハリーポッターに扮装して
学芸会の意義などをお話ししていただきました。
学芸会の歌。みんなで歌って、気持ちを高めます。
3年生。「どんぐりと山ねこ」です。
1番目の緊張に負けずに頑張りました。
みんなそろってのエンディングです。
リハーサルから①
今日はリハーサル。本番と同じように流します。
3年生です。
大きな声でよく歌い、動作や踊りも元気がよかったのが
印象的でした。
5年生。どこか懐かしい、しっとりくるお話。
セリフのない時の、動きもよかったです。
ネタバレしてしまうので、詳しくは言えませんが
重要なセリフがたくさんあり、しっかり伝わりました。
リハーサルから②
2年生。終わりのほうです。大きな声でセリフが
言えるようになりました。
エンディングでは、歌を本当に一生懸命歌ってました。
最後まで、じっくりご覧ください。
入口に飾ってあるスローガンです。最高のステージを
目指して、子供たちは2日間頑張ります!
学芸会練習(6年)
創立80周年記念学芸会。明日がリハーサル。金・土が本番!
練習にも熱がこもります。
6年生の練習です。セリフはもちろん、動作や歌・踊りも
精一杯大きく演じていました。また、セリフのない時の動
きも工夫していました!
演技だけでなく、照明や大道具の移動などスタッフの仕事も
子供たちでやっていました。
みんなの気持ちを合わせて頑張っています。
保護者の皆さま・地域の皆さま、ぜひ、土曜日は学芸会にお
いでください。
小中連携図書活動
図書室に、立川三中から送られた図書便りが、掲示してあります。
三小の図書だよりも、三中に送ります。どんな本を読んでいるのか
お互いに知りたいところ・・・。
立川三中からは、本のポップ(本のいいところを、カードに
書いたもの。実際の本屋にもありますね。)も送られました。
これも、図書室に飾ってあります。さすが中学生。丁寧で
よくわかる作品です。
三小の、図書委員会の子供たちも、頑張って作りました。
三中との作品交流です。中学生の素晴らしさが、子供た
ちの目標になりますね。
落ち葉はき 最終回
昨日はスーパームーンは、残念ながら見られませんでした。
でも、校庭には確実に秋が深まっています。
今日は、3組の縦割り班による落ち葉はきです。
今日が最終回です。今日は落ち葉がさらに増えていました。
こういうところに、落ち葉がたまりやすいです。
桜の落葉が進んでいました。みんなで一生懸命掃除しました。
でも、校庭には確実に秋が深まっています。
今日は、3組の縦割り班による落ち葉はきです。
今日が最終回です。今日は落ち葉がさらに増えていました。
こういうところに、落ち葉がたまりやすいです。
桜の落葉が進んでいました。みんなで一生懸命掃除しました。
音楽研究授業(4年)
4年音楽の研究授業です。まずは、学芸会で歌う歌を。
のりのりで、体をゆらしながら歌う子も多くみられました。
そのあと、「茶色の小びん」という合奏曲の練習です。
パートに分かれてしっかり練習をしています。
最後は、パートが合体して練習しました。
最後に全員そろって、合奏。いろいろな音の響きを感じ取りながら
演奏しました。
さあ、学芸会です!
今日の児童朝会。校長先生のお話です。先週各学年の
学芸会の練習を見た校長先生が感想を述べました。
そして、本番に向けてさらに練習を頑張ることや、
どの役も大事であることなどをお話ししました。さあ、
今週末は本番です。頑張りましょう!
長なわについての集会(運動委員会)
今日は、運動委員会の発表の児童集会でした。12月に行う
長なわ大会にむけて、跳び方のコツなどの紹介がありました。
跳び方だけでなく、「みんなで数を数える」「失敗した子に
ドンマイなど励ます」「ナイス!などと応援する」等・。態度面や、
力を合わせることの大切さの説明がよくわかりました。
縄跳び大会は目標であって、目的はみんなで協力することの
大切さを共感することなのだと発表から感じられました。
運動委員会の皆さん、ありがとうございました!
さんさんクラブ「なわとび検定」!
今日の、さんさんクラブでは、錦町体育会の方々に
お越しいただき、縄跳び検定が行われました。
体育会のみなさん、やさしく励ましてくださいました。
子供たちも真剣です。
これがなわとびカード。立川市認定の検定で行っていただきました。
さんさんくらぶのみなさん、錦町体育会のみなさん、
ありがとうございました。合格した時の子供の表情
が、素敵でした。
落ち葉はき2
今朝は、縦割り班2組の落ち葉はきがありました。
みんなで協力して、落ち葉をはいています。
ゴミ袋をのぞいたら、たくさん集めていました!
校庭だけでなく、校舎裏なども掃除してくれました。
衣装を着て練習(1年)
学芸会まであと10日。体育館割り当て練習も6回前後。
今日は、1年生が衣装を着ての練習でした。オリババ風の
衣装が似合っています。
自分のセリフを一生懸命言っている1年生。頑張っています。
どの学年も、これから仕上げに向かいます。
1年生の下校の見守りもしてくださっている、地域の城戸さんが
大きくて、素敵な菊を持ってきてくださいました。ありがとうご
ざいます。玄関に飾ってあります。
今日は、木枯らし1号が吹きました。冬間近です。
持久走タイム最終回
中休みは、最後の持久走タイム。
さすがに、ペースを考えてしっかり走る子供の多いこと。
運動委員会の子供たちが、毎回交代でマイクを持って、全員に
指示をしていました。お疲れさまでした。
今日をもって、しばらくの間芝生養生のため、芝生には入れません。
暦の上では・・・。
昨日は、立冬。暦の上では冬が始まりました。
三小でも、今日は1組の縦割り班が、朝落ち葉はきです。
このところの寒さで、増えた落ち葉をみんなで集めていました。
次回は、2組の縦割り班が落ち葉はきをします。
異学年の活動がしっかりできています。
いじめを防止し、いい顔いっぱいに!
今日から、いじめ解消旬間です。校長先生のお話は、それを受けて
の内容でした。第三小学校の子供たちは「いい顔いっぱい」です。
でも、悪いことをしているといい顔は見られなくなります。
なかでも、いじめは絶対に許しません。いじめた子はもちろん
騒ぎ立てたり、見ていたりすることも許されません。第三小学
校からいじめをなくし、みんなで「いい顔いっぱい」の学校に
しましょう!
校長先生のお話を、真剣に聞いている子供たちでした。
今日のスープは、「ガタタン」という、とろみのある具たくさんスープ
でした。野菜の値段が上がり、栄養士さんや調理士さんも苦労をしてい
ます。給食委員会でも話題になったとか。
学芸会会場準備(6年・職員)
今日は、学芸会の会場づくり。6年生が先生方と
椅子を運んだり、マットなどを片づけたり、
どうもありがとう。
こんなところも、丁寧に掃除してくれました。
いよいよ、学芸会まであと2週間。
うわばき洗い(1年)
1年生、一生懸命上履きを洗っています。
これも大事な勉強です。
ぽかぽかの太陽を背に、一列に並んでゴシゴシです。
「うわばきがいい匂いになったら、成功です!」
と担任のお話を聞いて、なおさらゴシゴシ!
きれいになりました。
算数の授業から(4年)
今日は、この図形の面積を求めます。
タブレットを使ってます。
ノートに、各自の求め方で、面積を求めています。
ペアで、どうやって求めたかを説明しあいます。
そして、全体で話し合いました。
なんと、5通りもの求め方が出されました。
観光大使になろう(4年)
4年生が、3年生を招待して「観光大使になろう」の発表会。
グループで、県を選んで調べたことの発表です。
「3年生に聞いてもらう。」ことをすごく意識していました。
紙を見ずに、堂々の発表。ぞれを見る3年生も真剣です。
静岡県のマークは、富士山を変形させたのですね。
ほかにも、郷土料理、方言、お祭り、名物など
時間をかけた丁寧な作業にはびっくりです。
こうやって、ポスターセッション形式で発表していました。
3年へのいいお手本になりました。
縦割り交流給食・班遊び
今日は、縦割り交流給食と縦割り遊びの日です。
全校遠足などを経て、みんな打ち解けて、お話を
している班が多くみられました。
昼休みは、縦割り班で遊びました。
朝からの雨のため、校庭で遊ぶ予定だった
班は、予定を急に変更したのですが、上手に
遊んだのはさすがでした。
朝会といもほり(2年)
校長先生のお話は、睡眠の大切さです。十分寝かしたネズミと、
無理やり起こし続けたネズミの実験結果から、睡眠がいかに
大切かというお話がありました。
2年生が、夢中になって掘っているのはサツマイモです。
地域の方が、今日も指導に来てくださいました。
子供たちは、おいもの大きいのにびっくりです。
子供たちはどんどん掘って、歓声が上がりました。
堀ったお芋で、何か作るのでしょうか。それも大事な勉強ですね。
3年校外学習②
横田基地のすぐそばにある、市内北部の
リサイクルセンターを見学。
これは土ではありません。木の枝などを細かく砕いた、
たい肥です。発酵して湯気が立っています。子供たちは
手を入れると「あったかい!」野菜くずなどを混ぜると、
栄養のあるたい肥になりごみの減量にもなります。
ビン類は、色ごとに分けます。分けるのは手作業です。
またビンにするのに、きちんと色分けしないとだめだ
そうです。
プラスチックごみや、ペットボトルも再生して、
またペットボトルになったり、洋服になったりします。
「でも、汚れていると再生できないので洗ってほしい。」
とのお話を子供たちはしっかりメモしていました。
分別の大切さを実感していました。
リサイクルセンターを見学。
これは土ではありません。木の枝などを細かく砕いた、
たい肥です。発酵して湯気が立っています。子供たちは
手を入れると「あったかい!」野菜くずなどを混ぜると、
栄養のあるたい肥になりごみの減量にもなります。
ビン類は、色ごとに分けます。分けるのは手作業です。
またビンにするのに、きちんと色分けしないとだめだ
そうです。
プラスチックごみや、ペットボトルも再生して、
またペットボトルになったり、洋服になったりします。
「でも、汚れていると再生できないので洗ってほしい。」
とのお話を子供たちはしっかりメモしていました。
分別の大切さを実感していました。
3年校外学習①
3年生は、10月28日(金)、校外学習に行きました。
立川市の様子を学びました。錦町のように、商店や住宅の
多いい地域もあれば、農業の盛んな地域もあります。
農家の方に、ビニールハウスについて学びました。
いろいろな野菜を作っていらっしゃいます。これは何でしょう。
日本語でカメムシ草というそうです。正解はパクチーです。
農家の方に、葉っぱのにおいをかがせてもらい、子供たちは
大騒ぎでした。
子供たちは、農家の方に機械化や、季節に応じた
野菜を作っていることなど、熱心にメモをしていました。
市内にこんなに広い畑があることにも、驚いていました。
カウンタ
4
2
4
2
0
5
5