日誌

2021年12月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2371 (2021.2.5)

校長日誌 錦町の空から NO2371 (2021.2.5)

学芸会御礼

 昨日の学芸会には、各学年ともたくさんの保護者の皆さんがご来校されました。各学年の児童数にばらつきはあるものの、ほぼ満員御礼状態でした。各家庭保護者2名までという制限のため、生で子供たちの演技をご覧いただけなかったご家族もいらっしゃったと思いますが、ご理解ご協力いただきましてありがとうございました。
 各学年総入れ替え制だったため、短い時間での入れ替えはうまくいくのかという不安もありましたが、何よりPTA本部役員の皆さんの強力なアテンド(受付での検温や体調管理、案内、声掛け、入れ替え時の案内や声掛け)と保護者の皆さんのご協力により時間内に入れ替えが完了しました。
 皆様、ありがとうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2370 (2021.12.4)

校長日誌 錦町の空から NO2370 (2021.12.4)

学芸会保護者鑑賞日

 昨日の児童鑑賞日に続き、今日は保護者鑑賞日。子供たちにしてみれば、おうちの人に自分(自分たち)の演技、頑張りを見てもらう大きな機会です。
 子供たちは「今自分の(自分たちの)持っている力を出し切り、みんなで協力して創り上げる学芸会」という意識で保護者の皆さんの前で演技します。運動会同様、声援は送れませんが、ぜひ大いなる拍手を送ってください。
 さて、昨日、6年生と教職員と、さらにPTA本部役員の皆さんで会場設営をしました。特に、PTA本部役員の皆さんには、きめ細やかな配慮をいただきました。

会場図。ご自分の番号の座席がどこか、ここでご確認ください。

入場すると、まるで映画館のように、ご自分の座席がどこかがわかるように配慮されています。(PTA本部役員の皆さんの発案です。)

事前にお配りしたお願い(スマホのお願いや撮影のお願い等々)にご協力ください。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2369 (2021.12.2)

校長日誌 錦町の空から NO2369 (2021.12.3)

今日の給食

今日の給食メニュー:
黄な粉揚げパン、ハンガリアンシチュー、大根のサラダ(和風ドレッシング)、みかん、牛乳

美味しゅうございました。

※大根のサラダ:大根は、根っこの部分を食べる「根菜」という野菜です。大根の旬は冬。この時期、甘みが増し、みずみずしく柔らかくなります。12月には何度か登場するので、味わってください。

 

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2368 (2021.12.3)

校長日誌 錦町の空から NO2368 (2021.12.3)

 奉仕活動(落ち葉はき)

 学芸会本番第一日目、児童鑑賞日となりました。各学年で体調を崩していた子供たちもいましたが、今日は全員参加できることを祈念しています。(と言いながら、私は今日、朝から校長会なので、午前の部は鑑賞できません。あいさつは副校長先生が行ってくれます。)
 さて、今週の火曜日の朝、奉仕活動が行われました。奉仕活動に取り組んだのは、4~6年生の子供たち。三小では主事さんが毎日一生懸命校庭(をはじめ校舎内外)の掃除をしていますが、この時期は、校庭の落ち葉がハンパありません。
 ということで、奉仕活動は毎年恒例の落ち葉はきです。

各学年まず、趣旨と作業手順の説明。大きなごみ袋いっぱいにしましょう。

落ち葉はき開始。小枝や小石も拾います。人のため(全校のため)に働けるって素敵ですね。

4~6年生で場所を分担しますが、一番落ち葉が多いのは、伝統的に6年生。
黙々と落ち葉はきをする姿が最高学年ですね。

終了。あっという間にゴミ袋があちこちでいっぱいになりました。全体に奉仕、貢献しました。お疲れ様。