日誌

2021年12月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2396 (2021.12.19)

校長日誌 錦町の空から NO2396 (2021.12.19)

 児童会サミット②


グループで話し合った内容をグループごとに発表しました。

まとめに向かって、それぞれ学びを書きます。

書いた内容を共有します。

「今日の学びを発表してくれる学校はありますか?」との質問に、すぐに挙手。(この積極性!)学んだのに、何も感じたことがないのは逆に変ではあるのですが・・・)
発表もとってもしっかりできました。

他校が発表しているときは、しっかりその人に注目して聞きます。

全体のまとめを指導課長がすると、すぐに向きを変えて、話し手(指導課長)の方を見ます。二人とも聞きながら頷いていました。「良い聞き手」の見本です。

二人は、今日の全校朝会でサミットでの学びを全校に向かって発表してくれました。この中身は、また後日。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2395 (2021.12.19)

校長日誌 錦町の空から NO2395 (2021.12.19)

児童会サミット
 12月11日(土)の10時から12時まで市役所で毎年恒例の児童会サミットが開催されました。
 各小学校から代表児童が集まり、1つの話題について意見を交流し、まとめていきます。三小からは6年生児童会代表の2名が参加しました。
 なお、今回は、コロナ禍のため、学校も保護者も参集せず、オンライン配信となりました。(私は学校からオンラインで視聴しました。)

教育長あいさつ。今回の話題が「SDGs」であることを踏まえ、子供たちに熱く語りかけました。

まず、19校の小学校の子供たちをグループ分けし、そのグループごとに各校のSDGsの取り組みを話し合いました。(今回オンライン配信された画像を撮影したため、画像がきれいではなく申し訳ありません。)
 写真は、三小の代表児童が他校の児童と話し合っている様子。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2394 (2021.12.18)

校長日誌 錦町の空から NO2394 (2021.12.18)

読書活動②

2年生の図書の時間の様子。静かに読書にいそしんでいます。


三小の図書ボランティアの皆さんのおかげで、いつも図書室は季節のデコレーションがされています。そして、外に向かっても、このようなクリスマスのデコレーションが!