日誌

2017年1月の記事一覧

給食記念日


今日1月24日は、給食記念日です。今日から、三小は、
「きらいを好きに変える給食週間」です。今日は、子供の
苦手な食材「なす」に挑戦。さて、なすはどこにあるでしょう。

マーボーライスの中に、細かく切られて、入っています。
この1週間のメニューは、給食委員会と給食室で考えた
のだそうです!

なすをしっかり食べましたね!

今朝も寒さに負けず


連日今年一番の寒さと天気予報で言われていますが、
今朝は格別でした。でも寒さに負けず、縄跳びをし
ている児童がいっぱいです。先生も混じっていますね。

なんと、プールが氷でおおわれしまいました。寒いはずです。
子供たちの体調が心配です。手洗い、うがい、そしてよく寝
ましょう!

児童朝会1月23日


校長先生のお話です。SNSなどの使い方について守るべきことについて
大事なお話がありました。そして、

立川市SNS児童会サミットに、出席した6年代表に、
感想などを述べてもらいました。
また、科学展で発表し、優秀賞をとった6年生代表の
表彰もしました。

日直の先生から、インフルエンザ予防のお話がありました。
先週後半から、インフルエンザになった児童が増えています。
マスク・うがい・人込みを避ける。などの予防策についてお
話がありました。みんなで、予防を頑張りましょう!

オリパラ講演会2


伊藤さんの登山用具を触らせてもらっている子供たち。
実際にエベレストなどで撮ったたくさんの写真を示し
ながら、登山の大変さと達成感を具体的にお話しして
くださいました。

「目標は、口に出す」
「できないというのは、できるまでやっていないのでは」
「一歩踏み出そう。一歩踏み出すと見えるものがある」
などなど、子供たちへの応援メッセージを送ってください
ました。ありがとうございました。

オリパラ講演会1


6時間目、オリンピックパラリンピック教育推進事業として、
元エベレスト最年少登頂者の、伊藤 伴さんの講演会を4年
~6年生を対象に行いました。

実際に使った酸素ボンベ。6時間で無くなります。7000m以上
では酸素ボンベなしでは体をおかしくしてしまうのです。

お礼の花束と、お礼の言葉を贈った6年生です。伊藤さんも
喜んでくださいました。