日誌

2020年5月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1286 (2020.5.5)

校長日誌 錦町の空から NO1286 (2020.5.5)

 こどもの日

 5月5日。こどもの日です。例年なら家族で楽しい連休なのに、今年は家で過ごしている子供達。きっと忘れられないこどもの日となるでしょう。
 もしかすると、お休みなのに、勉強している子供達もいるのかもしれません。
 来週の月曜日からはガイダンス日が始まるので、教材が配布されますが、それまでの間(特に平日の7・8日分)の教材が必要になったら、学校まで取りに来てください。(教員はいませんが、事務室にいる学校管理員さんに声をおかけください。

玄関前に各学年のかごを準備してあります。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1285 (2020.5.4)

校長日誌 錦町の空から NO1285 (2020.5.4)
 
 全校朝会

 ステーホームのゴールデンウィーク。全国的に少しずつ感染者数が減っているとはいえ、東京都ではまだまだ安心できない状況です。ゴールデンウィーク明けにはグッと減っていることを願ってやみません。ここ数日は、実効再生産数が注目されています。こちらの数値もだいぶ低くなりつつあります。期待したいです。
 さて、先週の月曜日から全校朝会を開始しました。本来は動画で子供たちに話しかけたいのですが、難しいので、三小の先生方にお願いして「スライドショー」で少し動きをつけた画像にしてもらいました。講話は、トップページのピンクのバーにあります。
 今後、何とか動画で新しい先生を紹介することにも挑戦(といっても私がやるのではなく、先生方に頑張ってもらうのですが)したいと思っています。(やはり、私が出てくるより、先生方が出てきた方が子供たちが喜びますね。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1284 (2020.5.3)

校長日誌 錦町の空から NO1284 (2020.5.3)

 アーティストに勇気づけられる

 しばらく前ですが、WHOとレディガガが発信した
「One World: Together at Home」 を見ました。(聞きました。)
 私が大好きなポールマッカトニーやローリングストーンズなどが歌を披露。懐かしいやら、うれしいやら。
 その中で、レディガガが歌ったのは、「スマイル」。私の好きなチャップリンの映画「モダンタイムス」の歌ですが、レディガガが歌うと、また別の歌のようで素敵でした。
 レディガガは次のように言い添えています。
「この数週間、私たちは世界的なパンデミックに立ち向かう信じられないような勇気、勇敢な行為、親切な行動を世界中で目にしてきました。最前線で働く医師や看護師、ボランティアで働いているメンタルヘルスの専門家、食料品店で働く人、配達員や郵便配達人たちが新型コロナウイルス感染症との闘いの中でかつてないような思いやりを示しています」「私たちはこのパンデミックを乗り越えたい。そしてみなさんもそう願っていることを私は知っています。でも今日は寄付金集めではありません。だからお財布はしまって。これは私たちから世界へのラブレターなのです」。

 アーティストやアスリートがたくさん発信しています。新型コロナウィルスの感染拡大に気持ちが落ちて行きがちですが、レディガガのように、前向きな、元気づける発信が大切だと強く思います。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1283 (2020.5.2)

校長日誌 錦町の空から NO1283 (2020.5.2)

 電話連絡

 先週は、各ご家庭へ担任が電話連絡させていただきました。お子さんが在宅の場合は、お子さんとお話しもさせていただきました。子供たちは現時点で元気にしているようで、担任も私たちもホッとしているところです。

学校は2回線しかありません。1回線は外部連絡用なので、実質1回線。先生方が譲り合いながら連絡しています。(外部からの連絡で回線がふさがっている場合には、自分の電話を使っている先生もいます。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1282 (2020.5.1)

校長日誌 錦町の空から NO1282 (2020.5.1)

 ZOOMでの朝の会は行いません

 一昨日、教員でZOOMで会議を行いました。ZOOMが活用しやすいことを改めて感じました。休校になって2カ月。子供たちも先生や仲間に会いたいだろう、と思い、「ZOOMで朝の会を・・・」という先生方からの提案を載せましたが、「三小はZOOMで朝の会を始めるのでしょうか?」と、保護者の皆さんに不安をもたせてしまったようです。現状では、三小をはじめとする市内の学校の家庭では、ZOOMができる環境にないということがわかっていて、ZOOMによる朝の会をすぐ始めるつもりはありませんでしたが、誤解を与えてしまったようです。大変申し訳ございません。
 
 ただ、5月11日(月)からの「ガイダンス日」で子どもたちと先生たちが会うことができます。あと少しお待ちください。