日誌

2016年9月の記事一覧

集合写真


今朝雨が止んだので、職員が懸命に校庭の水をかき出しました。
しかし!雲が多いため航空写真は明日に延期になりました。でも
集合写真は、とることになりました。まずは1年生から並びます。

全員並んでパチリ。写真を撮る業者さんが名人芸で楽しく笑顔
写ることができたと思います。


業者さんが、校庭に図案を引いてくれました。このラインに
児童が並びます。明日こそ、飛行機よ飛んでくださいね!

一息ついて、給食の時に思い出しました!そうだ、今日は
十五夜だ。お月様のようなたまごです。15日に十五夜な
のは珍しいそうですね。もうすぐ涼しくなるのかな。

明日は、14時17分に航空写真を撮ります。

授業でタブレットが使われ始めています


4年生道徳の授業です。教卓にあるのがタブレットです。
テレビとつながり、授業で活躍しています。
これから少しづつ使う機会が増えていきます。

全員写真は明日15日に延期しました。明日は、航空写真と
両方撮ります。なるべく休まないよう気を付けてください。
それから、雨が降らないよう祈ってください!

バレーボール(体育の授業から)


6年生が、体育館でバレーボールの授業をしていました。
バレーといっても、小学生用にルールを工夫したもので
す。(レシーブは捕ってよい。サーブは軽く入れるなど)
よく声が出て盛り上がっています。

作戦タイム。どのチームも笑顔にあふれ、満足している
ことがうかがえます。このルールだと、チームプレイが
重要ですね!

プレー再開、作戦タイムのせいか、動きが一段とよく
なってました!

まとめの感想をノートに書いていました。テーマは「気持
の良かったこと。」担任の先生は、例として見事に決まった
ブロックポイントをあげていました。
私は男女のチームワークの良さが気持ちよかったです。

オリンピック・パラリンピックフェスティバル(19日)

しゅ
週末は、パラリンピックをテレビ観戦しました。
目隠しをしてゴールを狙う「ゴールボール」や
「視覚障がい者の柔道」にびっくり。
本当に見えていないのかな?と思うくらい見事
な動きです。水泳や、陸上もすごい記録です。

19日のオリ・パラフェスティバルでは、競技
用の車いすがあったら見てみたいなと思ってい
ます。
参加希望の方は、ぜひご一緒に。親子で一緒で
も、お子さんだけでも構いません。
ぜひ!!

2年生の地域学習


2年生は、半分に分かれて、錦児童館とこども未来センターの
見学をしました。錦児童館に初めてきた子もいました。
受付の仕方を児童館の方に教わっています。

児童館○×クイズをしているところです。

お話を伺ったことを、丁寧にメモしています。
錦児童館が、なぜ「まんぼう」なのか、私も
勉強になりました。
2学期は1学期以上に、地域の方のお力を借りる地域
学習が多くなります。どうぞよろしくお願いたします。
児童館の皆さまありがとうございました。