日誌

2018年2月の記事一覧

算数の授業(2年)


今日は、4つの研究授業(講師を招いての授業)が
ありました。そのうちの一つ、2年生の算数です。

このクラスも、ペア学習を取り入れていました。
テープ図を使って、文章題を作り、見せ合って
います。

黒い画用紙に、チョークで書くとは工夫しましたね。


このあと、2つの文章題が紹介されました。
言葉を大事にしているところは昨日と同じ
でした!

今日の授業から②


できた問題をペアで読みあいます。
とても大事な、ミニサイズの話し合いです。

お友達の良いところを探してあげることは
大事な勉強になります。他の教科や道徳で
ペアの学習を大事にしています。

1学期からの足し算の木や

引き算の木が、問題作りにも役立ってますよ!


できた問題を、全体で発表します。お友達の発表をよく聞き、
仲の良いクラスですね!!

今日の授業から①


雪のため、体育の授業時数が不足気味です。
異学年が校庭を分け合って、体育をすることも
あります。どうせならということで、この1・2年は
合同体育。2年生の見本を見て、1年生も一緒に学び
ました。1年生の姿勢、2年生の張り切りがいいですね。

2年生の別のクラスの算数。このテープ図をみて、
文章問題を作るというまとめの授業です。

みんな黙々と作っています。算数ではミニ定規がとっても大切な
アイテムです。テープ図をとっても丁寧に書いていますね。続く

ようこそ三小ランドへ!


保育園、幼稚園の年長さんをお招きして、1年生の
「ようこそ三小ランド!」の取り組みがありました。
準備の間、教室や、図書室や、保健室などを見学しました。
とっても興味深く見ていました。4月から小学生ですよ!

さあ始まりました。「いらっしゃい!いらっしゃい!」
呼び込みも堂々と行います。

お土産や、景品を用意したり、工夫したルールだったり、
1年生なりに、お客さんのことを考えているのです!!

1年生頑張りましたね。年長さんも喜んでくれたと思います。
年長さんの入学式の時、みんなは歓迎の言葉や歌をやりますよ!!
保育園や幼稚園の先生方、ご協力ありがとうございました。

5年生、自動車工場へ行く!


5年生、羽村市は日野自動車工場へ校外学習に
行きました。

都内の自動車工場が、次々に閉鎖や移転をしてしまい、
貴重な自動車工場です。担任の3人が予約を取るのに
大変だったそうです。

自動車工場は、機械化が進み、危ない作業は
ロボットが火花を散らして行っていました。
また、ミスや事故が起きないような工夫がた
くさんありました。5年生の子供たちはしっ
かりメモを取っていました。