日誌

2018年3月の記事一覧

たっぷりと、6年生を送る会③


1年生。一番6年生のお世話になりました。
大好きな6年生のおかげで、頑張ることができました。
などと呼びかけました。

そして、口を大きく開けて6年生に贈るは「ビリーブ」
この名曲が、「生きもの地球紀行」という番組のエン
ディングの曲だったことは忘れられても、この歌は
きっと代々歌い継がれることでしょう。気持ちを込めて
6年生に贈りました!

2年生の言葉です。学校のためにありがとうございました。
見えないところでも頑張ってくれてありがとうございました。
と元気に感謝の言葉です。

6年生に贈るは「星の大地に」という歌です。
きれいな歌声でした。実はこの歌は、今の6年
生が、4年生の時の「2分の1成人式」で歌った
曲だそうです。そしてその式の時に、この歌の
伴奏をしていたのが、


今伴奏している2年生の先生。2年前の2分の1成人式の
時の担任の1人でした・・・!
という素敵なエピソードをさっき初めて知りました。
6年生も思い出してくれここまでたことでしょう。

この続きは次回。まだまだ、お話は続きます。

たっぷりと6年生を送る会②


2組さん。ディズニー風のオープニング。でも
なんか面白い・・・。すると

にぎやかに、「YMCA(Yモバイル)」の曲に合わせて
これまた早い踊りです。下級生は、釘付けです。

3組さんもダンス。何の曲かわからないのですが、2年生に聞くと
「ドラえもんの曲」と言ってました。

激しくジャンプなどのあと、決めポーズ。3クラスとも、
寸劇と音楽やダンスで、いやがうえにも盛り上がります!

校長先生のお話。今日は6年生を送る会です。
6年生にお世話になった感謝の気持ちを表し
ましょう。

6年生今までありがとう。委員会や
クラブなどいろいろなところで下級生のお手本になっ
てくれました。そうすることで人間としての心の温か
さをみんな学んだことでしょう。

4年生。たてわりはんの6年生はかっこよくて憧れます。
来年から上級生になりますが、6年生を見習って、下級
生のために頑張ります。などとよびかけました。
そして、合奏は「オブラディオブラダ」。

各学年から6年生への最初の演目ですが、緊張せずに
堂々と呼びかけ演奏していました!

司会の代表委員たちです。びっくりしたのは、ただ司会を
進めるだけでなく、「○年生の~なところが素敵でした!」
たなど、絶妙な感想をアドリブでいれていたところです。すごいです!

たっぷりと、6年生を送る会①



司会は、4・5年生の代表委員。
6年生のために頑張ります。

6年生を送る会の始まり。プログラム1番「6年生入場」
ですが・・・。もちろんただの入場ではありません!!
これはなんだろう!

寸劇のあとパッとオープニング風の演奏に。
これは、1組さんです。

そして、「前前前世」をバッチリ決めダンス。
ワクワクの、はじまりです。

2分の1成人式(4年)ほか


今日は、4年生の2分の1成人式。合唱「おそすぎないうちに」
やよびかけで、10才の節目を祝います。一人一人が、自分の
将来の希望を主張した「10才の想い」など、夢を語りました。

最後に、合奏「オブラディ オブラダ」のしっかりした演奏。
子どもたちの演奏したビートルズの名曲を聴けるとは。
心を合わせて演奏していました。おめでとう10才!!
次の10年も、思いっきり駆け抜けましょう!

2分の1成人式のあと、体育館にこの看板が!
明日は「6年生を送る会!」盛り上がります!
そして、卒業式。そのあと、4月には「入学お
めでとう」に変わる伝統の看板です。
今年も、いよいよ登場しました。

もう、ニュースでご存知の方も多いかと思いますが、
東京オリンピックパラリンピックのマスコットは、
「ア」に決まりました!!