日誌

2019年3月の記事一覧

最後の休み時間


掃除中ですよ。
「ホームページに載せてもらえるかも!」
そんな簡単に載せるわけには・・・いきました。
なかよくやっていましたよ。いい顔ですね。

いよいよ今年度最後の休み時間。
ぽかぽかの天気。てつぼうをさわっても、
冷たくありません。

一輪車も上手になりました。2年生になったら
もっと上手になりますよ!

2年生のとあるクラス。「3年生になったら2年生と何が違う?」
「頭がよくなる」「宿題が増える」「漢字も増える」
「6時間目がある」「社会・理科・英語など始まる。」その中で、
「専科の授業が始まる!」が多かったので、図工室へ。掃除中ですが
見させてもらいました。電動の糸鋸や、金づち、のこぎりなどを
紹介していただき、眼をキラキラさせていました。「楽しみ-!」

次は音楽室。たくさんの楽器にびっくり。奥にあるティンパニィー
や、木琴・鉄琴などが大人気。そして壁に貼ってある音楽家の絵の
中で、一番人気は「ベートーベン!」黒板には五線譜。これまた、
掃除中にお邪魔させてもらいました。3年生から毎週ある専科授業
も楽しみですね。

大掃除など


どんどん桜の開花が進んでいます。
卒業式は満開とは言わないけれど、期待大です。

「ねえねえ、副校長先生、何しているの?」
「写真を撮っているんだよ。」
といった途端にこのポーズ。こりゃ写さずには
いられません。

さあ、修了式。一番に並んだのは2年生。
ご褒美に、ぱちり!

下駄箱には砂がたまりやすいのですが、大掃除で
すっかりきれいになりました。

床をピカピカに。たぶん後日担任がワックスをかけます。
半袖でも大丈夫なくらい、一生懸命に床を拭いていました。

ひそひそ。「ねえ、成績上がった?」
いよいよあゆみを渡します。二人ともにこにこ。
これは、成績上がったねえ。

みんなでにこにこ。三学期頑張りましたね。

修了式の日


修了式の朝。元気に教室に入る子どもたちです。
なんとなく、今日が最後と言うことは、わかっ
ているようです。でも子どもは本来ポジティブ。
さあ最後の一日頑張ろう!

さあ、あゆみを受け取る代表に選ばれたみなさん。
はにかみながらもまじめに受け取りました。修了式の
くわしい様子は「錦町の空から」をお楽しみに。

大掃除もしっかりやっています。次の学年の児童が
いい気持ちでいられるように、掃除を頑張ってく
れました。

写真がいっぱいあるので、続きは後で。

あしたは修了式


きのう、今日と、暖かい南風が強めに吹きました。
「春風や闘志いだきて丘に立つ」(高浜虚子)
の俳句を彷彿させる春の風です。この風に向かって、
今できることをがんばろう。ベストを尽くそう。
というような気分にさせてくれる俳句と春の風です。
あしたは、修了式。

自由席で、グループで食べていた、4年生。
なんだか高学年らしい顔つきになってきま
したよ。第三小学校の高学年は下学年のあ
こがれだからね。みんなも続くんだよ!

港の見える丘公園に40数年ぶりに行きました。
昔遠足で行ったのですが風景は全然違いますね。
友だちと、勝手に奥まで行って迷子になり、学年
の先生方からものすごく怒られました。他にも、
いたずらをたくさんしました。そんな私を担任
の先生は「君は絶対いい子だから!」といつも
かばって励ましてくれました。大人になって教
師になったとお知らせしたら
「あのやんちゃだった○○が!」と自分のこと
のように本当に喜んでくれました。

その先生の訃報のお知らせが先日届きました。
恩人のお人柄を偲んでの横浜です。

最後の給食②


この楽しそうなピース!2年生。たぶん、あと30秒で
モグモグタイム(黙って食べる)が終わるのでしょう。

3年生です。真ん中の女の子はダンサーではありません。
日直さんですよ。元気にみんなで食べました。

1年生。にこにこ食べて大きくなあれ!
2年生になってもたくさん食べてね。


これまた1年生。おいしそうだなあ。
一年間おいしく食べましたね。4月の再開を
お楽しみに。         4月20日