日誌

学校のできごと

喜ぶ・デレ 校長日誌  錦町の空から NO508 (2018.11.7)

校長日誌  錦町の空から NO508 (2018.11.7)

今日の給食

今日は、晴れ間が少しのぞきました。理科で日向と日陰の勉強をしている子供たちにとっては、貴重な晴れ間でした。
ただ、晴れた割には、意外と暑くなりませんでした。立冬らしい、と言えますね。
さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:キャロットライス、チキンのストロガノフ、ボイル焼き、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌  錦町の空から NO507 (2018.11.7)

校長日誌  錦町の空から NO507 (2018.11.7)

脱穀

 少し話はさかのぼりますが、10月24日(水)に、5年生が収穫した稲の脱穀に取り組みました。

当日は、ごらんのような晴天でした。

今回も青少健の市川さん、安協の芳賀さん、地域の国光さんと加藤さん、自治連の伊藤さんが指導してくださいました。

自治連の伊藤さんは、来年度の米作りのため、後方で固まってしまったバケツ稲の土をほぐしていました。この土が重い。かなりの重労働です。伊藤さん、腰は大丈夫ですか?

千歯扱きで、脱穀。コツをつかむのが難しいですが、脱穀したときの気持ちの良さって言ったら、もう最高。

こちらは、唐箕(とうみ)。脱穀した籾の中で、スカスカの籾と中身が入った籾を風で飛ばして分ける道具です。
千歯扱きと唐箕の2つを実際に使えるって、すごい!

最後に、お礼を言いました。この後、市川さんがお店で精米してくださいます。そして、家庭科で美味しいご飯に炊いて、美味しくいただくことになっています。
子供たちが田植えをして、子供たちを収穫して、子供たちが脱穀した米を自分たちで炊いて食べる・・・ステキです!


今日の雨は・・・。


未来センターも、木々が色づいてきました。
今日の雨は、止んだり降ったりでした。

校庭も、水が浮いたり、晴れて遊べたり・・・。
こんな雨を「時雨(しぐれ)」というのでしょうか。
いまいち自信がありません。調べると
【時雨(しぐれ)】主に秋から冬にかけて起こる。
一時的に降ったり止んだりする雨である。
・・・まさに今日の雨にぴったりだと思うのですが。
以前担任した男の子で、「11月の雨の日に生まれた」
ので「時雨くん」という名前の、元気な明るい子がい
たことを急に思い出しました。

3月頃に咲くボケの花が、この頃の天気に迷った
のか咲いていました。初冬の季節外れに咲いた
花の「狂い咲き」を俳句では「帰り花・返り花」
というそうです。「返り花」にはもう一つ隠れた
意味があるのですが、健全なホームページには載
せられません。こんな雨や花が気になるのは、人
として年輪を重ねたからでしょうか。なんちゃって。
冬物語なんて飲み物も出始めました。こらー!

さて今日の学芸会練習は、4年生を見ることができました。
あの豪華な椅子は今回いろんな学年で役立ちそうです。
そうべえだから、4年生は閻魔大王の椅子かな?

先生は、いろいろ確かめながら、指導していました。
子どもたちも、指導されたことを、一度考えてから
やろうとしていました。(言われた通りにやるだけ
ではなく)この傾向は、学年が上がるにつけて、顕
著になります。効果満点ですが、考えさせる分、
時間との闘いでもあります。「頑張れ!」と応援
しかできませんが・・・。

喜ぶ・デレ 校長日誌  錦町の空から NO506 (2018.11.6)

校長日誌  錦町の空から NO506 (2018.11.6)

今日の給食
 皆さん、癒やしの時間です。花より団子ということわざがありますが、やっぱり花はいいですねえ。ということで、小山豊水先生の生け花です。
 癒やされますねえ。

 さて、癒やされたところで、今度は今日の給食です。

今日の給食メニュー:
たこ飯、手作り薩摩揚げ、小松菜と里芋の味噌汁、みかん、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌  錦町の空から NO505 (2018.11.6)

校長日誌  錦町の空から NO505 (2018.11.6)

 縦割班活動(縦割給食)

 三小は特別活動がさかんです。その中でも、縦割班活動が特色となっています。縦割班で全校遠足について話し合ったり、全校遠足で一緒に歩いたり、遊んだり・・・。そんな中に、縦割給食があります。先週の木曜日にその縦割班給食が行われました。

6年生を中心に高学年が給食準備をし、その後は学年がまたがるように、机をつけて楽しく食べていました。