日誌

学校のできごと

1年生道徳の授業


今日の1年生の道徳は、「二わのことり」
小鳥の気持ちを、ペアーで話し合います。
低学年は、ペアーでしっかり話し合うことが
目標です。よく話し合ってました。

ペアで話し合った意見を発表します。
こんな板書になりました。



お話に出てきた小鳥(みそさざい)さんへ手紙を
書きます。友情を大切にした小鳥さんです。

最後に、「ねえ うたおう」という友達をテーマにした
歌をしっかり歌いました。泣けます。

9月30日(土)の道徳授業地区公開講座は、全学級道徳をします。
必見です!お待ちしています。

今日の授業から①


5年生は、立川市民科の取り組み「多摩・武蔵野検定」
がありました。地域のことを知るのは大事です。この
機会に5年生は事前学習を一生懸命取り組みました。
結構難問もありましたが、立川のことをもっと知って
欲しいです。

今年から始まった、3年生の外国語活動。今日の気持ちは、
アイムファイン。 私はスリーピー!

英語で動物の絵本を読みます。あとで何の動物が出てきたか
ちゃんと答えましたよ!

英語で、動物じゃんけん。勝つとどんどん出世します。
英語でも、じゃんけんは「石・ハサミ・紙」なのですね。
「ロック、ジーザス、ペーパー、1.2.3!」です。

セストボール!(3年)


職員室に校庭から元気な声が!
3年生の体育。セストボールというゲームです。アルゼンチンで
始まったゲームです。バスケットボールにつながります。

360度シュートできるので、点が入りやすく
攻守の切り替えが速く盛り上がっていたのでした。
パスもよくできていました!

1年道徳の授業!


1年生の道徳です。挨拶についてのお話を
聞いた後、グループであいさつについて話し合っています。

1年生は挨拶も頑張っていますが、外遊びも元気です。
ちゃんと、黄色い帽子もきちんと置いてあります。1年生は
黄色い帽子をかぶって遊びます!

さて授業です。発表や話し合いの結果、こんな板書になりました。


話し合ったことをさっそく実行。挨拶リレーという
活動をしました。握手をして「おはよう!」

今日は晴れました!


昨日とはうって変わって、台風一過。でも、校庭のラインは見事に
消えてしまいました。

皆さんに紹介しようとしていた彼岸花の花は、
一晩でこんなふうになってしまいました。
4年生の国語「ごんぎつね」で大事な役割を
します。4年生に見せたかったのですが・・・。


南校舎2階踊り場の、児童会・生徒会新聞コーナーです。小中連携で
三中校区の4校は交流をしています。右下が先日三中生徒会からいた
だいた生徒会新聞です。

今日の学校から。


1年生が、体育館のカギを借りに来ました。
「失礼します!」としっかり言えました。
どの学年の子供たちも、きちんと借りに来ます。

今日は、湿気が少なかったのかさっぱりした天気。
休み時間には、長縄で元気よく遊びます。

お知らせ2つ


「ねんりんピック」というのを知っていますか?60歳以上の
スポーツの全国大会です。本校給食室の調理主任が、今年の
大会にサッカーで参加して、なんと準優勝!銀メダルです。
全国で2位とは誇らしい!秋田が会場だったので、メダルの
裏側に「ハタハタ」が彫ってあるのも、地方色豊かですてき
です。
うれしいお知らせをさせていただきました。

5年生の廊下に貼ってあるもの。これは八ヶ岳自然教室
の班の係ですね。今日は、係ごとに話合いをしていました。
ほうとうづくりを、するのですね。
準備を頑張りましょう!

縦割り班活動


朝は、縦割り班の集会が各教室でありました。
10月18日に行われる全校遠足に向け
ての話し合いです。

何で遊ぶとか、遊ぶ時の約束とか、6年生が丁寧に
教えていました。下学年も真剣です。6年生2学期
最初の大仕事が待ってます!

今日の出来事


8年目の命とは、何か。毎年メダカを継続して飼育していて大事に育て
毎年毎年、卵が孵化していったそうです。8年間の命のリレーです。
3年生のあるクラスの道徳のコーナー「こころのまど」です。

その3年の学級で活躍していた、題して「ハートメーター」です。
気持ちの変化などを可視化します。

どちらの考えに近いかなど、自分やお友達にも実感できますね。
ピンクと黒の面積が変えられます。

3年生の隣のクラスでは、習字「日」。
3年から始まった習字。納得の出来ですね!

大繩はじまったね!


休み時間に大縄跳びが始まりました。
これからどんどん上手になりますね。

この列の最後の子と、最初の子が交差するところが
重要なポイントですが、本当に上手!

サツマイモ、成長がすごいです。見守りのシルバーさんが
「芋を食べるのはぜいたくで、茎がごちそうだった時代も
あったんだよ。」
としみじみ教えてくださいました。そんな時代もあったのですが、
実体験だと心に響きます。

3年生が、バッタや、カマキリを捕まえては見せてくれます。
クワガタムシを捕まえたという噂もあります!

雰囲気のある絵を見ました!


4年生の図工です。アンリ・ルソーの絵の良さを学びながら、
ジャングルの世界を描いています。

丁寧に、色を塗っています。白い線はチョークです。
不思議な雰囲気が生まれます。

じっくり丁寧に描いています。時間になったので次回に延長。
展覧会が楽しみですね!!

挨拶運動2日目


朝早くから、整美委員会の子供たちが芝生を刈っています。
西側の芝生は本当にうまくいきました。ありがとうございました!

昨日から始まっている、縦割り班による挨拶運動。
始まります。整列しています。PTAの皆さんも
一緒に並んで参加していただいています!

「おはようございます!」の気持ちの良い声が通い合います。
三小にいらしたお客様が、いつもこの挨拶をほめてくださいます。
この伝統、いつまでも続きますように!

工作クラブ、泥団子!!


今日は、クラブ活動。工作クラブは、噂通り
カラーの泥団子づくり!

泥団子を芯に、漆喰で固めて、色塗りだそうです。
磨くとぴかぴか光るそうです。
ほかのクラブ活動の様子もお伝えしていきます。

5年の道徳授業から


5年生の本のポップカードがすてきです。
上手ですねえ!!

その5年生。道徳の授業です。この道徳ノートは
研究の成果です。(プリントの学年もあります。)

ノートに書いた意見をもとに、グループで話し合いました。
そのあと、全体で話し合います。

代表委員の、代表2名が立川第三中学校へ出発です。
小中連携活動の一つ、三中校区生徒会・児童会です。
三中の生徒会・六小・七小そして三小の児童会が集まり
話し合いや意見交換などを行いました。

児童朝会


今日の児童朝会。6年生の言葉。早寝早起きを心がけるなど
体調管理の大切さをしっかり発表しました。季節の変わり目、
体調を崩さないように!

校長先生のお話は、今日から始まる挨拶運動について。
たてわり班で挨拶運動をしていることが大事です。
下学年が上学年をお手本に頑張っています。この運動は
ずっと続いています。これが伝統です。挨拶は元気が出
るなどいいことがたくさんあります。
そして「あいさつ」という詩を読んでくださいました。

やった!稲の穂が黄金色になってきました。

サッカー少年たち

キッカーも、キーパーも真剣です。


第三小学校では、休み時間のサッカーは危険なので禁止です。
その代わり、放課後の校庭でプレイしているのを見かけます。
みんな上手ですね。

日本も、W杯に行かれてよかったですね。予選といえども
毎試合ドキドキしました。イラク戦での、終盤ロスタイム
の山口蛍選手の劇的ゴールがもしなかったら、、、と思う
とドキッとします。それくらい毎回熱戦、接戦でしたねえ。

そしてこの第三小学校の校庭では、いろんなスポーツを子
供たちが楽しんでいます!

秋を見つけたよ


月曜日の児童朝会で、校長先生が紹介してくださった詩です。
以前は国語の教科書に載っていたのだそうです。そう、秋は
いつの間にかやってきます。

図書室に道徳関連本コーナー「どんなきもち?」の登場です。
道徳の副読本の原作もあり、道徳的内容の絵本もあり。
図書支援員さんの選定本です。

最近の絵本はいろいろありますね。「花さき山」は名作中の
名作。そのとなりの「はせがわくんきらいや」は、題名とは裏腹の
本当のやさしさについて考えさせられる名作ですね。

先人の苦労を体験する


毎朝ものすごい数のムクドリが、芝生に集まります。
2学期になって、こんなに増えました。どうしましょう。

昨日のことです。4年生が砂場で、溝を掘ったり、水を流したり。
いったい何をしているのか・・・・。ヒント「社会科」の勉強です。

そうです。4年生は玉川上水を勉強します。たったこれだけの
砂場に水を通すだけでも大変でした。(みんなで協力していま
したが。)江戸時代の人の苦労を実体験したのです。校外学習
で、上水の取り入れ口などを見学に行きます!

縦割り班活動!

今日は縦割り班活動日でした!
縦割り班で給食を食べて、昼休みもいっしょに遊びます。
1年生から6年生まで仲良く楽しく活動します。


6年生が中心となってすすめていきます。
今日の献立は「うなたまごはん」です!うなぎがとっても美味しかったです。

給食の後は、班ごとに遊びます。
校庭ではしっぽとりの準備をしていました。ゴールのところで捕まっているのはどろけいです。

 

体育館でもしっぽとりの準備をしていました。しっぽとりは人気な遊びのようです。
ステージ側では障害物リレーをやっていました。

 

来月は、縦割り班で行く全校遠足も予定されています。
今からとても楽しみです!

今日の出来事


委員会の当番活動はとても大事です。
例えば、放送委員会。朝の放送をしたり、
休み時間の終わりを知らせたり、給食の
放送など、大事な活動ばかりです。
また、放送を間違えると目立つので
真剣に放送をしています。
中休みの終わりを告げる前に、パチリ!

久しぶりのどろ団子づくり。
人気は衰えず。工作クラブでも
やるかもという噂です。

虫を捕まえるのが、中学年ではやっていて
見に行ったら、虫ではなくヒキガエルの子供を
見せてくれました。

掃除を頑張る3年生!


3年生。このクラスは担任の先生が出張のため、自分たちだけで
掃除をしました。掃除用具入れを見てください。片付けまでばっ
ちりです。

この3年生の別のクラスは、階段を掃除していましたよ。
一生懸命に掃いて、きれいになりました。

気が付いたら、きれいなコスモスの花が咲き始めました。
蜜を吸っているちょうちょうも、秋らしい蝶ですね。

今日の出来事


5年生の身体計測。しっかり上履きを並べて静かに
計測してましたよ。「大きくなった?」と聞くと
「うん。」と大きくうなずいていました。

芝生で、軽快に運動していた女の子です。
見事なロンダートを見せてくれました!
かっこいい!

芝生のこちらでは、担任の先生とドッジボールをする
1年生。本当にボール投げがうまくなりました。

給食開始!


今日は、給食始めの日です。しっかり準備や配膳ができました。
いただきます!

今日のメインは、子供たちに大人気の「ジャージャーめん」。
おいしかったですね。

食べた後は、昼休み。芝生の上でボール遊びです。


6時間目は委員会活動。5・6年生が、学校のために活動します。
この日は整美委員会が、芝生や花壇のお世話です。草刈りの
ぷーんとしたいいにおいがしました。

児童朝会


月曜日の児童朝会。しっかり並べました。
話の聞き方も、校長先生に褒めていただきましたね!

今日の6年生代表のことば。
「僕は仲間との時間を大切にしたい。一つ一つの行事を頑張りたい。
 皆さんも頑張りましょう。」
という熱い言葉。このグッとくる感覚、久しぶりです。

校長先生からは。「秋を見つけたよ」という詩の紹介です。
秋は、どこから来るのでしょうか。ぜひ秋を見つけてください、
との呼びかけに、子供たちもうなずいていました。

来週から・・・!!


南校舎昇降口の落とし物コーナーです。もし自分の物があったら
申し出てください。夏の落とし物です。


夏休みのプールの落とし物もあります。
名前を書いてくれるとすぐに戻ります。


階段をのぼりながら、英語の数字を覚えます。
外国語活動も、火曜日からいよいよ始まります。


体育で使う用具も、準備万端です。明日から
順に体育が始まりますね!

ゼッケンは、担当の先生が丁寧に洗ってくれました。
出番を待っています!月曜日、みんなを待ってます!!

月曜日から・・・・。


残された、北校舎東側のトイレです。大きな音のする工事は
8月中に終わりました。もうしばらく、新しくなった中央の
トイレなどを使います。


昨夜は扇風機やクーラーがいらないほど、涼しかったです。
ススキも、こんなに大きくなりました。十五夜も近いですね。


天候不順に負けずに、芝生(一部草もありますが)が伸びました。
月曜日の中休みから遊べる予定です。持久走タイムが終わるころまで
ここで活動してください!!

引き渡し訓練!


休み時間。本当に久しぶりに子供たちの歓声が聞かれました。
子供たちも活気で満ちていましたが、職員のほうも気合が入っ
ていました。やはり子供がいての学校です。

今日は、引き渡し訓練。なぜ9月1日が、「防災の日」か等
防災についてご家庭で話し合っていただけると助かります。
引き取りのご協力ありがとうございました。

12時に、一斉下校に変わります。しっかり並べました。
今日は、本当に張り切って行動していましたよ!

一列に並んでの下校です。昨日の職員の不審者対応訓練も
そうですが、「実際には引き渡すことはほとんどないと思
われることでも、年に1回しっかりと行うことで、防災へ
の意識づくりになる」と校長先生の訓練後のお話でした。
月曜日から本格的な学習が始まります!

始業式!


始業式です。校長先生のお話。今日から新しい勉強の始まりです。
全員で行う大事な勉強もあります。まずは展覧会、全校遠足。
6年生・連合音楽会、5年生・八ヶ岳自然教室。などどの学年も
校外学習があります。みんなで作り出す勉強です。
ちょっとの努力では成功しません。何かそこに大切なことがあり
ます。各学級、全員で何が大切かを話し合っていきましょう!

代表の言葉は5年生の3人。
・自分に負けずに、発表を頑張る。 ・5分前行動を行う。
・テストを頑張る 6年生の支えになりたくて、責任を感じている。
・高学年としての自覚を持って行動したい。等々。
と、3人の発表は、さすが高学年!

校歌も元気よく歌いました。式が始まると聞き方が上手で、
なんだか一回り大きくなった気がしました。

ご飯のためし炊き兼試食会!


ご飯を炊くおかまを新しくした給食室。子供たちに提供する前に
職員で材料費を出し合って、試食会です。久しぶりに用意して
くれた給食室の皆さんも笑顔がこぼれます。

おいしそうです。ブドウは栄養士さんの差し入れです。
ピーマンは、第三小産です。

みんなも、嬉しそうに配膳します。


ちょっと大盛にしてもらいました。ルーが2種類なのは、薄い色のほうが
アレルギー対応になっていて、これも味見をしました。
とても美味しゅうございました。

さあ、明日から2学期が始まります。
子供たちに会うのを職員一同楽しみにしています!

不審者対応訓練、真剣です!


不審者が教室に入ろうとするのを、担任役の先生が
必死に止めています。時間を稼ぎます。

複数で対応します。不審者役の先生の演技が実に迫真の演技。
止める先生たちも真剣でした。警察が来るまで、5分から
10分の勝負ということでした。

そのあと、この訓練を撮影したビデオを見ました。
予定時間をオーバーするほど、意見が出ました。
立川警察の方から講評をいただきました。

最後に、さすまたの使い方を立川警察の方に教わりました。
不審者対応訓練を行い、改めて身の引き締まる思いをした
職員です!

小中連携・夏季合同研修会


三中校区(三中・六小・七小・三小)の教員が
視聴覚室に集まり、道徳の研修会を行いました。
これも小中連携活動の一つです。

講師は、三小の研究の年間講師をお願いしている
後藤 忠先生です。昨年道徳地区公開講座で、講師を
していただいたので、ご存知の保護者の方も多いと思
います。100人弱の皆さんで、2時間半、たっぷりと
道徳について学びました。

今日の出来事から


本校の英語教育推進リーダーが、この夏研修に行って、
その成果の一端を教員に披露しました。

研修で学んだことを、第三小学校の外国語活動に
生かして楽しい授業になることを期待しています。

今日の第二学童のお昼ご飯は、指導員さんの
手作りカレーでした。職員室もおすそ分けを
いただきました。おいしかったです!

2学期始業近し!


主事さんがピッカピカにしてくれた、南校舎の廊下。
子供たちを待ってます。いよいよ金曜日からですね!

あれ、カキの実がなってます。まだ食べられませんが、
オレンジ色になった実も増えています。

2学期の体育に使う、ラインカー用の石灰です。
先生方で手分けして倉庫に運び入れました。
いよいよ、授業も始まりますよ。

石灰の袋にあるイラストが、とてもかわいいです。
元気な子供たちに早く会いたくなります。
帰るときに、ほたる池の周辺から、コオロギや
鈴虫の鳴き声が・・・・。くらくなるのも早く
なりましたね。

タブレットの研修!!


今日は、タブレットを使った研修会がありました。
パワーポイントの効果的な使用方法などを学びました。

こういう写真も簡単に、パワーポイントに取り
込めました。

ハート形に取り込むこともできます。みんな子供の気持ちで
しっかり学んでいました。2学期に生きることでしょう。

朗報! カメが見つかる!!


もう、見つからないのかなと重い気持ちになっていた、カメが
見つかりました。学童の指導員さんが図工室の廊下に潜むカメ
を見つけてくれました!

疑問が二つ。何日も何を食べて生きていたのか、もしくは
食べなくても平気なのか。そしてもう一つは、2階にいた
カメがどうやって1階の図工室まで行ったのか。階段を
どうやって下りたのか・・・。
何はともあれ、縁起物のカメ、めでたい夏の終わりです。
餌をあげたら、さすがに大食いでした。

あと1週間で始業式です。


北校舎中央のトイレのドアは、2つ折り式です。
狭いので有効活用です。

もし使用して、中途半端に開けたままにしておくと、
自動的に開くようになっていました!!子供たちも喜んでく
れるでしょう!


図書室入口の、夏の本紹介コーナー。
あと少しの夏を読んで体験するのも
いいですね。宿題が早く終わったら
ぜひ読書にいそしみましょう。

給食だより献立表は、印刷完了。始業式を待つのみです。
学校便りも、来週印刷します。いよいよ始まります。

先ほどの続き!



ああ、行っちゃったと思っていたら、4時半ごろにまた
お囃子のいい音色が聞こえてきました!
山車が学校のすぐ横を通ってくれています!

このお囃子の演奏や踊り手に、第三小学校の子供や
卒業生がいます。伝統を守るってすてきなことだと
思います。

町内をぐるっと回って、会館に戻るところでした。
土日のお祭りにはもちろん参加するとのことです。
いい気分になりました。ありがとうございました。

おまつりの4枚


今日は、錦第二学童のお祭りです。
こちらは、金魚すくい屋さんです。

こちらは、輪投げ屋さんです。結構難しそうでしたが、
楽しい歓声が聞こえました。

ほかにも、このたからくじ屋さんや、コリントゲームなども
ありました。大いに盛り上がっていましたよ!

校庭の向こうから、「ぴーひゃら、とんつく。」
とにぎやかな、おはやしが聞こえてきました。錦
みよし会さんの山車です。諏訪神社のお祭りに行
くのでしょうか。お囃子は人をウキウキさせてく
れます。

オダレ石・・・!


今日から、南校舎と北校舎中央の6か所の新しいトイレが
使えることとなりました!!つい何回も入ってしまいます。

業者さんに、教わりました。この黒い石を汚垂石(おだれいし)
というのだそうです。御影石でできています。汚れやにおいに
強いのが特徴。この汚垂石があると汚れにくくなるとか。
男子の皆さんは、この石の上で用を足してください。

北校舎東側3か所と、体育館のトイレは工事中です。
社会体育の方々には、もうしばらくご不便をおかけします。

学校農園から秋を感じる



天候不順に負けずに、サツマイモがぐんぐん伸びて、通路に
飛び出しています。秋の2年生の収穫祭が楽しみです。

トンボが、一休みです。もう秋ですね。いろんな種類の
トンボがいました。ヤゴ救出作戦で、3年生が助けたヤゴ
が成長したものでしょうか。ほかにも大きな殿様バッタ
もいました。

セミが鳴いていました。ゆく夏を惜しむかのようです。
暗くなると、コオロギが鳴きます。秋近しですね。

今日も5年生、お世話をありがとうございました。
もう稲穂が揺れ始めています。
これまた、収穫祭が楽しみです。

昔の第三小学校の写真



第一会議室には、昔からの写真がいっぱい保存してあります。
昨年の、創立80周年には、とても参考になりました。

昭和50年代の写真です。全校で写生会をやっていました。
場所は、昭和記念公園ですかね。

昭和37年の学芸会。アリババでしょうか。前の体育館ですね。
みんなの熱気が伝わります。
創立90周年・100周年(!)に向けて大切に保存しておきます。

図書室開放日


子供たちのにぎやかな声。
そうです今日は図書室開放日です。
久しぶりです。

本を読みながら、お互いに近況報告したりして・・・。
とても賑やかに本を探していました。

図書委員さんが、一生懸命働いてくれました。
どうもありがとう。2学期もよろしくお願いします。

2学期の準備を少しづつ・・・。


南校舎階段踊り場の、校長先生のコーナー。もう、
9月バージョンです。少しだけお見せします。
生活リズムを整えましょう!さっと布団から飛び
起きましょう!

今日は、勤務中の先生で、体育館に卓球台を並べました。
卓球台の足などをチェックしています。
なぜ?これが分かった方は、第三小学校の事情通です。

この卓球台は普段は卓球に使いますが、11月は展覧会の
作品を置く台になります。(布などをかぶせて使います。)
グラグラしないか真剣にチェックしていました。1台だけ、
用務主事さんに修理してもらいました。
いろいろなシーンがあった高校野球も終わり、夏休みもあと
わずか。もう学校は、少しずつ2学期の準備です!
体育館の床もピカピカです!

図工の補習


今日は、図工の補習がありました。1学期の作品を完成させる
子供と、コンクールに挑戦する子供と、それぞれ集まりました。
なかなか、力作です。

これは、6年生の作品。東照宮ですね。
実はこれ、砂絵なのです。これは時間をかけましたね。
展覧会の候補作品ですね。頑張りました!

こんな感じで、図工の作品作りを楽しんでいました。
2学期も、よろしくお願いします。

2学期に備えて


昨日給食室で、業者の清掃作業が入りました。もちろん
毎日給食室の掃除はしていますが、今日は足場を組んで
の細かいところまでの大掃除です。ゴミが落ちては大変
なのでブルーシートをかけています。こうやって2学期に備えます。

というわけで、栄養士や調理主任以外普段は
衛生上入れない、給食室にお邪魔しました。
いろんなものがきちんと整理されておいて
あります。もうすぐ600人ほどの給食をここ
で作ります。

久しぶりに日差しが戻りました!気温も上昇!


屋上からも、久しぶりに日野市やもっと遠くにある山々も
見ることができました!

子供たちは元気です!


元気に登校する、学童に通う子供たち。
子供たちは、元気いっぱい。
「もう宿題終わったよ!」
「クワガタ飼っているんだよ!」などなど
さすがです。

今年も、ゴーヤを使った緑のカーテンは
大成功!1年生の教室まで伸びそうです。

どこぞの動物園では、懸賞金をかけたカメが
見つかったとのこと。第三小学校では、カメが
まだ行方不明です。日直の先生も見回りの時に、
「いないかなー?」と探しています。心配です。

スカッと晴れません。


今日も、5年生が稲の世話をしています。
ありがとう。このあともう2人5年生が
来てくれました。

待望の、稲穂が出ました。花が咲きますね。
日照不足が心配です。残暑に期待です。

芝生の赤ちゃんも、立派に伸びてきました。
朝礼台の後ろも緑色になってきました。

稲の生長が心配です!


東京は、16日連続で雨。40年ぶりの記録とか。水不足を心配
したのがウソのようです。
稲の様子は暗くてよくわかりませんが、病気などはなさそうです。
でも穂がまだ出て無いようです。

高さ自体は、ぐんとまた伸びていました。日照不足で各地の
農家さんが苦労されています。バケツ稲でも、その気持ちが
5年生には、わかってもらえると思います。

[訂正]
人気のない時に、芝生にたくさん集まる鳥はヒヨドリではなく
ムクドリでした。

トイレ6か所完成間近です!


南校舎のトイレは、あとは検査を待つのみ
です。うれしいですね!

すべて洋式になりました。誰でもトイレの壁が
きちんとできました。綺麗さに思わず微笑みます。

北校舎中央は、本当に明るくなりました。
ここも、検査が終わり次第もうすぐ使えそうです。
その後、北校舎東側三か所の工事にすぐ入ります。

道徳のコーナー「こころのまど」②


誰かのために頑張っているのは素敵です。


たった一人で、コツコツと。
本当にスーパーマンですね。ジーンとします。

ちくちく言葉をやっつけて、ふわふわ言葉でいっぱいの
三小にしたいです!

個性を伸ばすことが、かっこいい!


「あこがれられる6年生」について意見を出し合う
授業をしたのですね。すでに6年生は十分下級生の
憧れになっています。が、さらにもう一歩高みを目指
して!

とても全部は紹介しきれません。2学期から「こころ
のまど」の実践は各学年本格化します。もちろん
「道徳」の授業をこれからも研究していきます。
1月26日(金)に、二年間の成果をお見せできるよう
頑張ります。ぜひ予定に入れておいでください。