日誌

2020年10月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1546 (2020.10.12)

校長日誌 錦町の空から NO1546 (2020.10.12)

今日の給食

 今日は久しぶりに校庭で遊んだり、体育をしたりする子供たちの姿が見られました。このまましばらく雨が降らないでほしいものです。
 さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:
ビスキュイパン、ウィンナーのケチャップ炒め、秋のクリームシチュー、ミカンジュース

美味しゅうございました。

※ビスキュイとは、フランス語で二度焼きされたも小野という意味で、パンの上に甘いクッキー生地を載せて焼きます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1545 (2020.10.12)

校長日誌 錦町の空から NO1545 (2020.10.12)

 分散運動会(高学年の部)③


高学年表現、「棒体操ー繋ぐー」。
スタートは静かに。静と動。これぞ日本。

組体操は、身体が「密着」するため、今回棒を介在させて、距離をとりました。「棒体操」ですが、一人技は組体操と同じ。
参観していた来賓の方から「組体操の要素もありますね。」との言葉がありました。

5・6年生あわせて200名近く。これだけの子供たちがシンクロすると、壮観です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1543 (2020.10.11)

校長日誌 錦町の空から NO1543 (2020.10.11)

 分散運動会(高学年の部)①

応援合戦、紅組の応援。

白組の応援。中学年同様、応援団は声を張り上げ、応援席は拍手のみで応援。

紅白エール交換。団長と団員のカッコよさ抜群。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1542 (2020.10.10)

校長日誌 錦町の空から NO1542 (2020.10.10)

 三小美術館

 今気づいたのですが、今日10月10日は、かつての体育日。10月10日は、晴れの特異日のはずですが、今日は大雨。特異日とはいえ、あくまでも統計的なものなので、こんなことは当然ありますね。
 さて、今三小の渡り廊下では、三小美術館が開催中です。

画廊「渡り廊下」。殺風景になりがちな、渡り廊下がぱあっと明るくなります。

足元には、工作、「宝箱」。子供たちの力作が疲れて渡り廊下を歩く私を元気づけてくれます。