日誌

2021年10月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2314 (2021.10.10)

校長日誌 錦町の空から NO2314 (2021.10.10)

日光紀行 9

 大谷資料館は、実は当初の計画に入っていませんでした。当初予定は、古墳。前方後円墳を見るつもりでしたが、コロナ禍で中止。急遽大谷資料館になったわけです。
 ただ、子供たちは大谷石を十分堪能したようです。

ガイドさんから大谷石について教えていただいたところで、車窓から大谷石がたくさん見られ、「あ~、これが大谷石か~。」と納得。

大谷資料j観についてみると、なんでも大谷石。
「校長先生。すごいよ。自販機が大谷石ですよ。」(自販機の枠が大谷石の意)
「校長先生、トイレも大谷石です。」と驚いていました。
もちろん、トイレの中も便器以外は大谷石。

校長日誌 錦町の空から NO2312 (2021.10.10)

校長日誌 錦町の空から NO2312 (2021.10.10)

日光紀行 7

 つい先ほど、羽生PAの休憩を終えて、東北道を進んでいます。あいかわらず道路はスイスイ。おかげで、15分ほど早い時程になっています。

トイレ休憩とともに、談笑する子供たち。バス車中では無言なので、時々話したいですね。
出発して、ガイドさんから、途中通ってきた埼玉県や群馬県(養蚕やかかあ天下など)について、日光のある栃木県(かんぴょうの生産日本の99%、とちおとめなど)について話をしてもらいました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2311 (2021.10.10)

校長日誌 錦町の空から NO2311 (2021.10.10)

日光紀行 6

もう少しで上越新幹線の上を通り過ぎます。

元気いっぱいの6年生。

出発前に「みんな。バスでよかったね。なぜなら、バスならDVDを見ることができるから。」というと、みんな「あ~っ!」と声を上げていました。
ということで、バスレクができないコロナ禍では、DVDを視聴するのが一番。みんなひところも話さずに、静かに見ています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2310 (2021.10.10)

校長日誌 錦町の空から NO2310 (2021.10.10)

 日光紀行 5
 
 今、圏央道鶴ヶ島ジャンクションです。
 
 さて、出発式を終えていよいよ出発。

 たくさんの保護者の皆さんが見送りに来てくれました。これから3日間、子供たちと保護者の皆さんは離れ離れ。子供たちは寂しい?いえいえ。元気いっぱい。保護者の皆さんは寂しいでしょうね。(え?この機会にママ会?それも良いですね。)

たくさんの保護者の皆さん、そして6人の見送りの先生が手を振って見送ってくださいました。