日誌

2021年10月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2324 (2021.10.11)

校長日誌 錦町の空から NO2324 (2021.10.11)

日光紀行 19
 日光彫の話題の途中ですが、今朝の子供たちの様子をお知らせします。
 今朝の健康観察の結果、一人も発熱や体調不良はいません。みんな元気です。

しっかり布団あげ、シーツや布団をたたみ等々しっかりやっていました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2323 (2021.10.10)

校長日誌 錦町の空から NO2323 (2021.10.10)

おはようございます。
子供たちは昨夜は、興奮してなかなか寝付けない子供もいましたが、約束通り、私語は
せず、静かに寝付くのを待っていました。
就寝時に確認した際には、全員発熱もなく、元気でした。

日光紀行 18

 入浴の後は、三小6年生の恒例となった「日光彫体験」です。

毎年お世話になっている業者さんに講師をお願いしました。説明もとてもわかりやすく、子供たちも一回でほとんど要領を呑み込めたようです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2322 (2021.10.10)

校長日誌 錦町の空から NO2322 (2021.10.10)

日光紀行 17

夕食後休憩を経て、入浴。東観荘は温泉と聞いていて、子供たちは楽しみにしていました。
ただ、素早く着替えるのが難しかったり、浴槽にタオルを持ち込もうとしたり、上がる時、タオルが水浸しだったり、身体を全く拭かないで脱衣場に入ろうとしたり、と5年生の八ヶ岳で身に着けておけたものが身についていなかったようです。
きっと明日は、学んだ成果を生かしてくれることでしょう。

日光温泉を堪能。

困る 校長日誌 錦町の空から NO2321 (2021.10.10)

校長日誌 錦町の空から NO2321 (2021.10.10)

 日光紀行 16

東観荘到着後、開校式→部屋で荷物整理→夕食、という流れで、17時過ぎにはいただきますをしました。
昼食が早かったために、17時でも「おなかすいた」という子供が何人もいました。

食事担当の言葉。「感謝して食べましょう」という趣旨の言葉がありました。
その後、夕食のメニュー紹介(三小恒例の)がありました。
今日の夕食のメインは「すき焼き」。
子供たちは、皆「美味しい」と舌鼓を打っていました。
ごちそうさまの後、ホールスタッフの方に「美味しかったです。」「ありがとうございました。」と伝えていました。三小の6年生らしいですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2320 (2021.10.10)

校長日誌 錦町の空から NO2320 (2021.10.10)

 日光紀行 15

 到着して、すぐに開校式。

校長の話の後、支配人さんのお話。子供たちを歓待してくださっているのがわかりました。

児童代表の言葉。東観荘の部屋でくつろぐことや、食事やお風呂を楽しみにしていること、3日間でしっかり学びたいことを伝えました。

担当の先生から事務連絡とねじ巻き。ついついはしゃいでしまうのはわかりますが、けがや物を壊したりすることがないようにねじを巻いていました。