日誌

2022年1月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2443 (20222.1.27)

校長日誌 錦町の空から NO2443 (2022.1.27)

1月生活目標は・・・

 もうすぐ1月が終わろうとしていますが、1月の生活目標は「自分からあいさつをしよう」。このことについて、生活指導部の先生がオンライン朝会で話をしました。

「おはようございます。今日は1月の生活目標についてお話をします。1月の生活目標は『自分からあいさつをしよう』です。『どんな一日』という絵本を紹介します。(※絵本を読む)・・・皆さん、今日は朝『おはよう』という言葉を何回言いましたか?『おはよう』という言葉に限らず、『こんにちは』『ありがとう』『さようなら』という言葉は、人と人をつなげます。にっこりさせます。」

この後、生活指導の先生(実は保健室の先生)は、今月の保健目標についても話しました。
「今月の保健目標は、『かぜの予防をしよう』私たちができる『あいてますか』を行っていきましょう。マスクのつけ方で注意をしてください。鼻マスクと言われている花を出したままのマスクは、マスクをしていないのと同じになります。必ず鼻をおおってマスクをしましょう。」

※鼻マスクだとコロナ陽性の人が身近にいた場合は、「濃厚接触者」と判定されるようです。学校でもご家庭でも声をかけていきたいですね。

苦笑い 校長日誌 錦町の空から NO2442 (2022.1.26)

校長日誌 錦町の空から NO2442 (2022.1.26)

今日の給食

今日の給食メニュー:

麻婆豆腐うどん、トック入りわかめスープ、スイートスプリング、牛乳

美味しゅうございました。

※トック入りわかめスープ:トックは、韓国のお餅です。もち米ではなく、普通のお米(うるち米)で作ることが多いです。棒のような形のトックをコチュジャン等で煮たものがトッポギです、日本でも人気が出ました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2441 (2022.1.26)

校長日誌 錦町の空から NO2441 (2022.1.26)

校区連合音楽会⑤

 校区連音のトリは七小。七小は、「レイダース・マーチ」と「 We Will Rock You」の2曲。

人数の少なさを感じられないほどの迫力ある演奏でした。

2階席から鑑賞する三小の6年生。ディスタンスをとって、ゆとりをもって着座。
3校とも鑑賞態度は素晴らしかったです。
互いの演奏を聴いて、触発されたのではないでしょうか?

最後に七小の校長先生が言葉を述べて、校区連合音楽会は終了しました。
今回三中は、感染予防のため、参加を見合わせましたが、来年はぜひとも4校が参集して、互いの演奏(とうまくいけば合唱も)を聞きあうような連音になればよいですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2439 (2022.1.25)

校長日誌 錦町の空から NO2439 (2022.1.25)

校区連合音楽会④

二番手は三小。まずは3組。息の合った「ルパン三世のテーマ」を演奏しました。

続いては2組。しっかりシンクロした「情熱大陸」を演奏しました。

最後に1組。力強く「パイレーツオブカリビアン」を演奏しました。