日誌

2019年11月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1055 (2019.11.18)

校長日誌 錦町の空から NO1055 (2019.11.18)

 脱穀体験

 先週の火曜日(111月12日)に5年生が稲刈りに続く、脱穀体験をしました。
 朝早くから講師の地域の皆さんが準備をしてくださいました。

千歯扱き、唐箕など脱穀の機械を準備してくださいました。すごい!

足踏み脱穀機でバンバン脱穀。講師の先生に教えてもらった後は、自分でもできるようになります。(ちなみに私は子供たちから教えてもらって脱穀をしました。気持ちよいことこの上なし)

足踏み脱穀機でバンバン脱穀すると、籾が飛びます。その籾をしっかり受け止める秘密兵器。

足踏み脱穀機でバンバン脱穀した後、千歯扱きでさらに脱穀。
落ちている籾を1つ1つ丁寧に拾っていきます。収穫物を大切にするのも大切な教育。

脱穀した籾を精米して、最後はみんなで食します。楽しみ。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1054 (2019.11.17)

校長日誌 錦町の空から NO1054 (2019.11.17)

 117万アクセス達成

 1週間1万アクセスのペースが淡々と達成され、117万アクセスを達成しました。
 ご愛読ありがとうございます。
 また、土曜日は、展覧会に多くの保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様がご来校くださいました。ありがとうございます。(まだ来場者数の内訳はわかっていません。)
 117万アクセス達成をお祝いして、校長室前の生け花を紹介します。

いつもながら美しく、癒やしですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1053 (2019.11.16)

校長日誌 錦町の空から NO1053  (2019.11.16)

 私見つけたー展覧会ー

 展覧会保護者鑑賞日です。空は青空。快晴です。絶好の展覧会日和です。

学校の北側フェンス、西側フェンスに掲示されている展覧会のポスター。
わたしみつけたって何?そう感じた方は、その答えを探しにぜひ三小体育館へお越しください。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1052  (2019.11.15)

校長日誌 錦町の空から NO1052  (2019.11.15)

 今日の給食

 今日の給食の前に、全校朝会の3年生のメッセージを。3年生は、10月の目標について振り返りました。

緊張は見られましたが、3人とも堂々とスピーチできました。さすがは三小の子供たち。

 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ライ麦パン、ミートローフ、卵パスタソテー、ミネストローネ、リンゴ、牛乳

美味しゅうございました。

※展覧会メニューpartⅡ、イタリア・ルネサンス期を代表する大芸術家のレオナルド・ダ・ビンチメニュー。絵画・彫刻・建築・音楽といった芸術分野ばかりでなく、科学・数学・工学・解剖学・地学・植物学といったジャンルにも才能を発揮し、肉をひきにする機会、パスタを造り機会などを作り出したそうです。イタリアと言えば、トマトですが、この時代にはまだなかったそうです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1051 (2019.11.15)

校長日誌 錦町の空から NO1051 (2019.11.15)

 放送朝会

 今週の月曜日の全校朝会。さわやかな季節なので、もちろん、校庭で行う予定でしたが、前の晩からの雨で、校庭はぐちゃぐちゃ。では、体育館で?といきたいところでしたが、体育館はすでに展覧会モード。
 というわけで、やむなく、初めて放送で朝会を行うことにしました。
6年生による挨拶。「マイクに向かって話すって、とっても緊張します。」と言っていましたが、なんのなんの。とっても落ち着いて、堂々とスピーチと挨拶をしていました。

校長講話。今月はふれあい月間なので、今回は「いじめと暴力」について話をしました。