日誌

2017年1月の記事一覧

音楽集会


今日は、音楽集会です。朝から元気な歌声で始まるのは
本当にいいものです。

今日は、1回全員で歌った後、2・4・6年は鍵盤ハーモニカや
リコーダーを演奏。1・3・5年の歌声との共演でした。

今日の出来事


今日は縄跳びタイム。座っている子供は、ペアの子供の
回数を一生懸命数えています。先週より伸びたかな?

屋上からの富士山。今週の寒さで、雪が山頂に一杯!

2年生が、生活科でたこあげをしています。日本の昔からの
遊びを生活科で、学んでいます。日本の伝統に触れています。

今日は、「ひじき」を好きになるメニュー。「まっくろくろカレーライス」の
正体は、ひじき入りカレー。食感が新鮮でした。

ところで、あさって28日(土)は、道徳授業地区公開講座と学校公開です。
ぜひいらしてください。子供たちの書初めも展示されています。

算数の授業から(2年生)


長い紙テープの長さを測ろうとしたら、切れてしまいました!
さあ、長さはどうなりますか?2年生の算数の授業。

自分の考えを書いていきます。みんなとても字が
丁寧でした!答えはでたかな?

大正解!長さの足し算だけでなく、引き算も学習しました。

今日の出来事


池に、分厚い氷ができました。
子供たちもびっくりです。

今日の給食は、「トマトを食べよう!」ということで、
今日は左手前の「トマトとごぼうのスープ」です。

苦手な食材がどれだけ食べられたか、チェックしています。
好き嫌いをなくそう!トマトが好きになったかな?

セストボール(4年)


4年生の体育。何を真剣に相談しているのかというと、

セストボールという、アルゼンチン生まれの競技です。
360度シュートできるゴールが特色です。

それシュート!みんなで動き回らないと勝てません。
それで、冒頭の作戦タイムが重要なのですね。