日誌

2018年5月の記事一覧

一瞬のきらめく姿に感動です!


きのう初めて、校庭で5・6年生が練習をしました。
基本技ほど、そろうと美しいです。気持ちを合わせ
て頑張りましょう。はだしの痛みになれるころ、本
番です!

昨日のお昼は高学年リレーの練習。さすがに迫力が
あります。バトンパスを特に丁寧に行っていました。

そして今日、全校練習の2回目。校旗・団長・応援団。
歩き方の練習を頑張っていた意味が今わかります。
詳しくは、校長先生にバトンパスです。お願いします!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO85 (2018/5/16)

校長日誌 錦町の空から NO85 (2018/5/16) 

 今日の給食

 昨日は暑かったのですが、風があったため、さほど暑く感じませんでした。
そんな中でしたが、先生方は、休憩を取り、水分補給を呼びかけていました。風があっても油断は禁物。熱中症は怖いのです。

中学年の練習風景。

高学年に熱く語りかける担任の先生。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ポテトグラタン、麦入り野菜スープ、フルーツ寒天、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO84 (2018/5/16)

校長日誌 錦町の空から NO84 (2018/5/16) 

 教育実習始まる

 昨日から教育実習が始まりました。実習生は2人。一人は、担任を目指す先生。もう一人は、養護教諭を目指す先生。

6年1組に入った教育実習の先生。大学での専門は体育。体育であることがよくわかる、ハキハキした、元気印の先生です。

養護教諭を目指す実習生。保健室の先生を目指すだけあって、ふわっとした優しさがにじみ出ていました。

二人の先生とも、自己紹介の際、緊張気味でした。
それを見ていた私。
「う~ん、私もウン十年前に教育実習をしたときには、緊張していたんだろうか。きっと緊張していたんだろうな~。」と思いました。
でも、そんな初々しさは全くなくなってしまった私。月日が過ぎるのは早い。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO83 (2018/5/15)

校長日誌 錦町の空から NO83 (2018/5/15) 

 今日の給食

 昨日から健康のため、朝自宅からバス停までを自転車から徒歩に変えました。
 少し早めに歩いています。「健康に良いぞっ!」と自画自賛しています。(おそらく、自転車から徒歩に変えたと言っても、わずか1kmちょっとの距離ですので、ほんのわずかな効果しかないと思いますが・・・。)
 ただ、今朝は立川駅についてから、のどが渇いてしまって、マクドナルドでカフェラテを飲んでしまいました。これですべてぶちこわし。ハハハハ・・・。ふうっ。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
麻婆ライス、もずくのスープ、メロン、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO82 (2018/5/15)

校長日誌 錦町の空から NO82 (2018/5/15) 

 おはようございます。皆さんを1ヶ月ちょっと見てきましたが、三小の子供たちは本当に素晴らしい。例えば、今がそうですが、話の聞き方が大変良い。また、挨拶は、朝や帰りの挨拶だけでなく、昼間廊下で会っても「こんにちは。」と元気よく挨拶できる。三小の子供たちはすばらしいところがいっぱいです。

 で、これから言うことを気をつければ、もっともっと良くなると思います。

 1つ目は、皆さんの中の一部ですが、まだ相手の心や身体を傷つける人がいます。どんなことかというと、相手を叩いたり、蹴ったりすることや、ちくちく言葉を言ったりすることです。これは絶対に許されないことです。

 2つ目は、人に迷惑をかけることをすることです。例えば、授業中におしゃべりをしたり、授業中に立ち歩いたりすることですね。

 3つ目は、3回同じ事を言われても直そうとしないことです。人間ですから、誰でも失敗をします。でも、その失敗について先生から注意を受けたら、直そうとしなくてはいけません。何度も失敗して先生に注意されて、直そうとしない、先生の言うことをきかないのはダメですね。

 相手の心や身体を傷つけたり、人に迷惑をかけたり、3回注意されても直そうとしなかったりしたら、三小の全員の先生たちが、その人を叱ります。今までそうだったなあ、と反省する人がいたら、今すぐ直しましょう。

 ただ、こういう人がいたら、先生たちの力だけではうまくいきません。みんなでダメなことはダメと声を掛け合いましょう。

 もし、声をかける勇気がない時や声をかけても相手が直そうとしない時には、どうすれば良いですか。(※子供たちが「先生に言う。」と応えました。)そうです。先生に言ってください。

 良いことは良い、悪いことは悪いとみんなで言って、昨日の自分より、昨日のクラスより、昨日の三小より、少しでもよくなっていきましょう。