文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:校長日誌
校長日誌 錦町の空から NO1580 (2020.11.1)
校長日誌 錦町の空から NO1580 (2020.11.1)
スペルアウト②
スペルアウトというのは、例えばイギリスの現地校でもごくごく一般的に行われている教育方法ですが、私は、アメリカの日常生活でこのスペルアウトに苦労していました。
きっかけはスタバです。私はしばしばスタバに行ったのですが、初めて行ったときに「名前は?」と聞かれました。相手は金髪碧眼のステキなアメリカ人。「え?もしかして、私に興味をもってくれたの?」と一瞬勘違い。ところが、他の客にも名前を聞いていたので、ごく普通のことだとわかりました。
で、名前を「YASUYUKI」と伝えると、「?」の表情。それはそうでしょう。アメリカ人にしてみたら、初めて聞く名前なのでしょうから。当然のように「綴りは?」と聞かれました。
そこで「Y」、「A」、「S」、「U」、「Y」、「U」、「K」、「I」とようやく言ったのですが、相手はまたも「?」の表情。私の発音がちゃんと通じていないのです。スタッフは優しかったので、何とかこれで許してもらいましたが(実際は、間違えた綴りになっていました。)、呼び出しを受けてみたら「YASU・・UKI」(康、ウッキ~!?)と、聞いたことのない名前。引きつった笑顔で「YES」と言ってみましたが、シンドイ体験でした。
そこで、学校の英語の先生にも聞いて対策。
「Yは、YankeesのY」(ニューヨーカーに媚びました)、「AはAmericaのA」(アメリカ人に媚びました。)、「SはSpainのS」(大好きなスペイン)、「Uは、UnitedのU」(ユナイテッド航空を意識して。ここでもアメリカ人に媚びました。)、「Kは、KingのK」(キングカズを意識して)、「IはIndiaのI」(カレーライスが好きなので)というように決め、練習をしました。
ところが、再度スタバに行って挑戦したところ、グダグダになってしまいました。
あこがれのニューヨーカーのように、と思っていたのですが、現実は厳しい。
そこで、考えたのは「日本人名をやめて、日系人になること。」。「JOHN(ジョン)」という名前にしました。こうすると、綴りを聞かれることもないからです。あ~、今思い出しても恥ずかしい。
スペルアウト②
スペルアウトというのは、例えばイギリスの現地校でもごくごく一般的に行われている教育方法ですが、私は、アメリカの日常生活でこのスペルアウトに苦労していました。
きっかけはスタバです。私はしばしばスタバに行ったのですが、初めて行ったときに「名前は?」と聞かれました。相手は金髪碧眼のステキなアメリカ人。「え?もしかして、私に興味をもってくれたの?」と一瞬勘違い。ところが、他の客にも名前を聞いていたので、ごく普通のことだとわかりました。
で、名前を「YASUYUKI」と伝えると、「?」の表情。それはそうでしょう。アメリカ人にしてみたら、初めて聞く名前なのでしょうから。当然のように「綴りは?」と聞かれました。
そこで「Y」、「A」、「S」、「U」、「Y」、「U」、「K」、「I」とようやく言ったのですが、相手はまたも「?」の表情。私の発音がちゃんと通じていないのです。スタッフは優しかったので、何とかこれで許してもらいましたが(実際は、間違えた綴りになっていました。)、呼び出しを受けてみたら「YASU・・UKI」(康、ウッキ~!?)と、聞いたことのない名前。引きつった笑顔で「YES」と言ってみましたが、シンドイ体験でした。
そこで、学校の英語の先生にも聞いて対策。
「Yは、YankeesのY」(ニューヨーカーに媚びました)、「AはAmericaのA」(アメリカ人に媚びました。)、「SはSpainのS」(大好きなスペイン)、「Uは、UnitedのU」(ユナイテッド航空を意識して。ここでもアメリカ人に媚びました。)、「Kは、KingのK」(キングカズを意識して)、「IはIndiaのI」(カレーライスが好きなので)というように決め、練習をしました。
ところが、再度スタバに行って挑戦したところ、グダグダになってしまいました。
あこがれのニューヨーカーのように、と思っていたのですが、現実は厳しい。
そこで、考えたのは「日本人名をやめて、日系人になること。」。「JOHN(ジョン)」という名前にしました。こうすると、綴りを聞かれることもないからです。あ~、今思い出しても恥ずかしい。
校長日誌 錦町の空から NO1579 (2020.11.1)
校長日誌 錦町の空から NO1579 (2020.11.1)
スペルアウト
三小の高学年では外国語の時間、英単語の「スペルアウト」を行っています。
スペルアウトとは、単語のアルファベットの順を伝えることです。
例えば「10月」は英語で「October」ですが、ただ「オクトーバー」と言うだけでなく、[O],[c],
[t],[o],[b],[e],[r]とアルファベットを言って、さらに最後に「October」と発音するのです。
このスペルアウトを繰り返し繰り返し行って、アルファベットの音と字を対応させることができるとともに、英語を書くことへの抵抗感も少なくなります。
スペルアウトの様子。子供たちもだいぶ慣れてきました。
小学校の内にアルファベットは習得しておかないといけないので、地道に継続して身に付けさせたいですね。
スペルアウト
三小の高学年では外国語の時間、英単語の「スペルアウト」を行っています。
スペルアウトとは、単語のアルファベットの順を伝えることです。
例えば「10月」は英語で「October」ですが、ただ「オクトーバー」と言うだけでなく、[O],[c],
[t],[o],[b],[e],[r]とアルファベットを言って、さらに最後に「October」と発音するのです。
このスペルアウトを繰り返し繰り返し行って、アルファベットの音と字を対応させることができるとともに、英語を書くことへの抵抗感も少なくなります。
スペルアウトの様子。子供たちもだいぶ慣れてきました。
小学校の内にアルファベットは習得しておかないといけないので、地道に継続して身に付けさせたいですね。
校長日誌 錦町の空から NO1578 (2020.10.31)
校長日誌 錦町の空から NO1578 (2020.10.31)
環境って大切ですね
今日私は三小で仕事をしました。学校に到着してすぐに駅前のクリニックでインフルエンザの予防接種を受けました。毎年の恒例行事です。(自宅付近ではなく、立川市で予防接種を受けているのは、少しでも立川市に貢献したいがためです。)
今日は、到着したときに野球部の子供たちに会いましたが、後は学校は静かなものでした。ハロウィーンだから?みんな渋谷に出かけたのかな?
ともかく、私は校長室前にハロウィーンの「ジャックーオーランタン」のおもちゃを飾っています。これはささやかな環境整備。
給食でもハロウィーン。これも環境と言ってよいのではないかと思います。
そして、一番ハロウィーン仕様となっているのは、図書室です。
図書室のハロウィーンコーナー。図書館支援員の方が準備してくれました。季節感が出ますね。
こちらは、図書室の窓。(北側道路に面した窓)。ハロウィーン仕様となっています。こちらは、図書館ボランティアの皆さんの飾り付け。三小の子供たちはもちろん、外を歩く皆さんも、三小の窓をみて、季節を感じてくれていると思います。
環境整備って、大変なんですが、大切ですね。
環境って大切ですね
今日私は三小で仕事をしました。学校に到着してすぐに駅前のクリニックでインフルエンザの予防接種を受けました。毎年の恒例行事です。(自宅付近ではなく、立川市で予防接種を受けているのは、少しでも立川市に貢献したいがためです。)
今日は、到着したときに野球部の子供たちに会いましたが、後は学校は静かなものでした。ハロウィーンだから?みんな渋谷に出かけたのかな?
ともかく、私は校長室前にハロウィーンの「ジャックーオーランタン」のおもちゃを飾っています。これはささやかな環境整備。
給食でもハロウィーン。これも環境と言ってよいのではないかと思います。
そして、一番ハロウィーン仕様となっているのは、図書室です。
図書室のハロウィーンコーナー。図書館支援員の方が準備してくれました。季節感が出ますね。
こちらは、図書室の窓。(北側道路に面した窓)。ハロウィーン仕様となっています。こちらは、図書館ボランティアの皆さんの飾り付け。三小の子供たちはもちろん、外を歩く皆さんも、三小の窓をみて、季節を感じてくれていると思います。
環境整備って、大変なんですが、大切ですね。
校長日誌 錦町の空から NO1577 (2020.10.31)
校長日誌 錦町の空から NO1577 (2020.10.31)
ハロウィン?ハロウィーン?
今日は10月末日。世間ではハロウィンです。昨日の校長日誌に「ハロウィン」と書いたら、ブログを見た知り合いから「ハロウィーンではないか?英語教育に携わっている君がそんなことで良いの?」と指摘を受けました。
確かに、原語に近いのは、「ハロウィーン」かもしれません。でも、所詮はカタカナ。ハロウィンと書こうと、ハロウィーンと書こうと、ネイティブの発音ではありません。(日本語の英語教育カタカナで英語を表記しようとして、失敗した部分も多いですね。)
さて、今日はハロウィーンであると同時に満月。四十数年ぶりのハロウィーンと満月の重なった日だそうです。
次にハロウィーンと満月が重なるのは38年後とのこと。さすがにその時まで生きていないと痛感しています。
ハロウィン?ハロウィーン?
今日は10月末日。世間ではハロウィンです。昨日の校長日誌に「ハロウィン」と書いたら、ブログを見た知り合いから「ハロウィーンではないか?英語教育に携わっている君がそんなことで良いの?」と指摘を受けました。
確かに、原語に近いのは、「ハロウィーン」かもしれません。でも、所詮はカタカナ。ハロウィンと書こうと、ハロウィーンと書こうと、ネイティブの発音ではありません。(日本語の英語教育カタカナで英語を表記しようとして、失敗した部分も多いですね。)
さて、今日はハロウィーンであると同時に満月。四十数年ぶりのハロウィーンと満月の重なった日だそうです。
次にハロウィーンと満月が重なるのは38年後とのこと。さすがにその時まで生きていないと痛感しています。
校長日誌 錦町の空から NO1576 (2020.10.30)
校長日誌 錦町の空から NO1576 (2020.10.30)
今日の給食
明日はハロウィン。ということで、今日の私のネクタイはそのバージョンです。
というわけで、給食もハロウィン仕様。
今日の給食メニュー:食パン、イチゴジャム、カボチャグラタン、野菜のスープ煮、牛乳
今日の給食
明日はハロウィン。ということで、今日の私のネクタイはそのバージョンです。
というわけで、給食もハロウィン仕様。
今日の給食メニュー:食パン、イチゴジャム、カボチャグラタン、野菜のスープ煮、牛乳
美味しゅうございました。
※31日はハロウィーンです古代ケルト人の祭りが起源とされ、アメリカで広く定着し、今では日本でもすっかりとなじみになりました。カボチャをくりぬいて提灯を作ったり、仮装をして楽しみます。
カウンタ
4
2
6
9
6
2
7