日誌

学校のできごと

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO361 (2018/09/12)

校長日誌 錦町の空から NO361  (2018/09/12)

 ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑯

 ほうとうづくり①

 14:30からほうとうづくりの準備に入りました。

この道のプロ、管理員さんからほうとうづくりで大切なポイント3つを伺いました。

ほうとうづくりの鍋の底にはあらかじめクレンザーが塗り込んであります。このクレンザーが落ちないように、水を入れることが大切、との話がありました。(うっかりクレンザーを落としてしまうと、後で洗うのに大変苦労します。)

事前に話はあったのですが、念のため、ほうとうづくりの手順を先生が確認してくれました。よくわかる図。

手を入念に洗い、早速材料を切りました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO360 (2018/09/12)

校長日誌 錦町の空から NO360 (2018/09/12)
 
美しい日本語の話し方教室

 八ヶ岳自然教室の話題から一転、9月10日(月)に劇団四季の「美しい日本語の話し方教室」が6年生対象に行われました。「美しい日本語の話し方教室」とは、劇団四季のHPによると、次のように書いています。
「話し言葉としての日本語を、明晰に美しく話すためには」―。劇団四季の俳優が実際に小学校5、6年生の教室を訪れて行う実践的な授業です。四季の60余年の歴史の中から培われてきた方法論を通し、美しい日本語の話し方について分かりやすく教えます。
授業の後半では、『ユタと不思議な仲間たち』のテーマ曲「友達はいいもんだ」を使って、歌詞を正しく伝える方法とともに、「思いやり」や「友情」の大切さについて学び、考える機会を提供します。
2005年より実施。これまでに首都圏を中心に北海道から沖縄県まで、全国各地の小学校でのべ6320校、計51万人以上の児童に向けて授業が行われています。
 6年生は1学期に劇団四季の「魔法を捨てた魔女のマジョリン」を見ています。そして、2学期には学芸会。というわけで、ピッタリのタイミングで行われたわけです。

劇団四季で実際に(ライオンキングなどの)舞台に立っている俳優さん3名が講師となってくれました。

さすがはプロ。子供たちを笑わせて、しっかりと心をつかんで、美しい日本語の話し方についてわかりやすく解説。

最後は、劇団四季の「母音による合唱」で締めてくれました。濃密な1時間でした。

今日の給食


うわ、大坂さんが、立川で試合、17日から!
えっ、今頃遅いですよって?

もうチケット残りわずかとか。いいタイミングで
立川に来てくれますね。

今日の給食。5年生のお弁当やほうとうもおいしいでしょうね。
学校では、ポトフピザとフルーツヨーグルトです。
今日もおかわりがすごかったようですよ。ところで新しくなった
この食器、実はアルマイトよりも少し大きいのです。ですから
しまうために、食器庫を新しくしました。夏休みのホームページに
ひそかに載せて、うししと笑っていました。

いってらっしゃい!


使わないに越したことはないのですが、虫よけスプレーや
簡単な救急セットなどを、養護教諭がセットしてくれました。
バスと一緒に八ヶ岳へ。

開会式は、予想以上に良い天気。このまま
もってくれますように。

たくさんの方に見送られて、元気に出発行ってらっしゃい!
きまりを守りながら、楽しんでください!

担任の先生が、八ヶ岳に行ったこの6年のクラスの
1時間目。意見文を書いていました。一生懸命やって
いましたよ!しかも、タブレットを使って、構想を練る
のです。国語も変わりますね。とにかくえらい!

1年生は、あさがおのつるをとって、リースづくりの
第一歩。芝生の上で、一生懸命つるをとっています。

今日はここまで。しばらく乾燥させて、冬にウフフです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO359 (2018/09/12)

校長日誌 錦町の空から NO359  (2018/09/12)

 ザ・ノンフィクションー八ヶ岳自然教室ー⑮

 「校長先生、女子部屋には来ないでください。」 
 ロビーでHPをアップして、校長部屋に行こうとしたとき、非常口の確認などで館内を巡回していた女子が私にこう言いました。
 もちろん、用がなければ女子の部屋には行きませんが、それでも
「え?どうして?」
と尋ねると、
「今、女子部屋は、パンツなどがばらばらと散らかっているんです。」
との答え。いや~、正直だなあ。そこで私の返答は
「はい。わかりました。行きません。」
 ただ、この後部屋に戻って片付けする期待をしてしまった校長でした。