日誌

2019年3月の記事一覧

旅立ちに向けて・・・。


1年生のお話の絵。廊下を歩いていると、なんともいえない
表情の犬。「てぶくろ」というお話の絵なのです。あらすじ
は知らないけれど、雪の寒い日に困っているのかな。

おや、暖かそうなてぶくろのおうちです。そうか
それで「てぶくろ」というお話なんですね。1年
生3クラスとも取り組んでいます。初めて大きな
画用紙に挑戦しました。

図書室入り口のコーナーは旅立ちにむけて、
ノンフィクションの本のおすすめです。

いよいよあと三学期も4日(5日)ですか・・・。
しかし上手な絵ですね。桜も咲くようです。

クラブ活動や委員会活動の足跡です。委員会の当番活動は
最後まで続きます。

昨日の出来事③


校長先生の「錦町の空から」にありますように、
卒業式の通し練習でした。6年生も5年生も、
姿勢が素晴らしい!

そして、今日は特別に4年生も、練習を見させてもらいました。
君たちも4月から、高学年。この姿を心に残しておいてね。

やはり、呼びかけと歌声は、すてきです。担任の先生方や、
音楽専科の先生はもちろん、修正をどんどんしていくので
すが、司会者はうるうる。司会者がうるうるしてどうすんの!

この、6年生の並び方。つま先から指先までの緊張感。
とても素晴らしいとほめました。
「『普通の』卒業式でいいのなら、明日にでもできます。
でも、みんなの6年間や5年間は特別だよね。」
と言ったら、みんながあまりにも強くうなずくので、
少し動揺した副校長。
「さらに高めて特別な卒業式にしましょう!」
と言ったら、また目がきらり!
反応の素晴らしさにびっくりしました。
次は、予行練習で会います。頑張りましょう。
副校長を動揺させる反応をする高学年って
どうよう!(・・・)

最後の6年生の言葉。しっかり、心を込めて残りわず
かの時間を頑張ろうというような内容を訴えました。
あと5登校日。(4年生以下は4登校日)
毎日がドラマです。

昨日の出来事②


その学年レクです。1年間、3クラス合同で様々な
ことに活躍してくれました。仲良く協力できていま
した。今日も、歓声がやんややんやです。

きのうの朝は、今年度最後の集会。「人さがし」です。
「文字を」持っている人を見つけて、集めると
何かのことばになります。さあなんでしよう!

わいわいがやがや。かんらからから。やんややんや。
春の青空のもと大騒ぎで、文字を集めます。

これで、今年度の集会活動がすべて終わりました。
三小伝統の特別活動・今年も大いに楽しめましたよ!
ところで、集めた文字を並び替えると・・・、

「さんしょうだいすき!」または「だいさんしょうすき!」

ううう、集会委員のみなさん泣かせるぜ!
いい集会をありがとう!

昨日の出来事①


6年生の最後の学年レク。懐かしの運動会競技も
あり、大いに沸いていました。

おお、体育倉庫がこんなにきれいに!
まるで別世界です。6年生ありがとう。

壁もこんなにきれいだったのね。かなり捨ててくれましたね。
このきれいさをみんなでキープしたいですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO683 (2019.3.15)

校長日誌 錦町の空から NO683 (2019.3.15)

 卒業式へ向けて

 今日3・4校時に卒業式練習が行われました。今日は、証書授与の練習があったため、私も参加しました。
 緊張気味に証書を受け取る6年生。その緊張感が伝わってきましたが、それだけ一生懸命。好感が持てました。見守る5年生を舞台の上から見てましたが、態度が大変素晴らしく、感動しました。(校長式辞のところで、大いに褒めたのは言うまでもありません。)
 校長式辞の後は、市教委やPTA会長の祝辞。担任の先生が祝辞の代わりに子供たちに熱いメッセージを伝えていました。いいですねえ。三小の先生たちは。

PTA会長の祝辞のはずが、子供たちへ熱いメッセージ!

粛々と式は進みます。素晴らしい態度の6年生。

在校生代表の5年生もすごい!