日誌

2019年3月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO677 (2019.3.12)

校長日誌 錦町の空から NO677 (2019.3.12)

 今日の給食

 夜も更けた今、昼の給食の話題かよっ!と言われそうですが、すみません。あまりに忙しくて、更新が今になってしまいました。(ご自分の昼食とお子様の昼食(給食)を重ね合わせている皆さんには申し訳ありません。)
 ところで、今日も花粉の飛散はまさに悲惨。花粉症暦が教員人生暦と同じの私としては、早くこの時期が終わってほしいです。(読者の皆さんの中にも、私と同類の方がいらっしゃることを念じてします。)
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:五目チャーハン、イカのチリソース、シューアイス、牛乳

美味しゅうございました。

3.11


今日の児童朝会。残りわずかの日々を精いっぱい頑張る
という決意でした。このすてきな6年生の言葉も次回で
最後です。

今日は、開校記念日でもあり、あの東日本大震災から
8年目の日でもあります。黙とうをしました。
第三小学校にとって、絶対に忘れてはいけない
1日です。あの日勤務先の拝島から不安な気持ちで
歩いて帰りました。立川駅ビルの画面を見て、これ
は大変なことになったとショックを受けました。
そして、すずらん通りをまっすぐ歩きました。その
時近くを通ったこの第三小学校に、勤務することに
なるとはもちろん知る由もないですが、本当に不安
な気持ちで帰りました。

本当なら外でやる朝会。雨だったので体育館。毎回
パイプ椅子を黙々と片づけたり並べなおしたりする
5年生。ありがとうございます!

そして、今日は委員会活動の最終日。(当番活動は続きます。)
保健委員会も、活動を振り返ります。

代表委員会も様々な活動をして、三小を盛り上げました。
1年たつのは、早いものです。でもそれは充実をしてい
たからですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO676 (2019.3.11)

校長日誌 錦町の空から NO676 (2019.3.11)

 今日の給食

 朝はガッチリ降りましたね。気温も低くて、「この後、本当に4月上旬の気温に上がるの?」と空に向かって小さく叫んだほどでした。
 ところが、現在(13:50)の気温はもう春本番。気温の乱高下で、子供たちの身体がおかしくならないか心配です。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:海老とキノコのグラタン、カリカリポテト、トマトとゴボウのスープ、牛乳

 美味しゅうございました。

 

春一番の翌日


春一番が吹きました。卒業まであと9登校日。
(10登校日目が卒業式)君のこと忘れないよ!
6年生の教室から。

過去のカレンダーより。
うますぎる。プロの漫画家になれるかも。
「たくさんの思い出をありがとう」なん
て今だからこそ言える大事なこと。

これはアイデア賞!映画館に行った人は
ピンときますよね。

5年生の各教室もまけていません。どの教室も
この一年間の成長の足跡がわかります。

3年生のある教室です。来年度教室の前面は、
このようにすっきりさせる予定です。このような
配慮のことを「ユニバーサルデザイン UD」
といいます。詳しくは来年度!

これまた5年生。卒業式の歌詞のテストのようです。
ハーモニーはいいのだけれど、大切な歌詞がうろ覚えの
子どもがいないようにとのことですね。明日もあるぞ!

各教室お楽しみ会ですね。特に3学期は
大事にしなきゃねえ!

これはなんだかわかりますか?たぶん、
こうやって、3学期の工作の成績を付
けて明日持ち帰りですね。色とりどり
きれいな教室!

1年生の教室。こうやって少しずつ掲示物を
返したり、持ちものを持ち帰るんですね。
さあ、あと2週間。毎日がフェスティバル
のような中身の濃い日々になりそうです。

アカマツ・クロマツほか


開校記念集会で、代表委員からのクイズにもありました。
三小で一番大きい木はクロマツである〇か×か?」
正解は×です。(イエーイ!とここで必ず叫ぶ子どもたち)
シンボルツリーで、三小で一番大きい木、アカマツです。
見事ですが、病気になりそうになったことがありました。
今後も子どもたちを見守ってね。

クロマツは南門を挟んで反対側にあります。
この木も結構大きいです。いい問題でしたね。
              (3月8日)
   
と、2年生が窓から手を振ってくれました。着替え中。
今から体育なのでしょう。(3月8日)

きのうの、6年生を送る会では、素晴らしいスライド上映が
ありました。先生方も「あー!(あんなことが)
あったあった!」などと喜んで見させていただきました。
しかし子どもたちも先生たちもいい顔で写っていましたよ。
本当に卒業対策委員会の保護者の皆様、ありがとうござい
ました。(3月9日)