日誌

2019年3月の記事一覧

今日だけは自慢させてください!


今日は卒業を祝う会。玉入れやタオルリレーなど
ゲームも行いました。卒業対策委員会の皆さん、
お忙しい中参加してくださった保護者の皆さん、
本当にありがとうございました。自慢の皆さんです。
そしてもちろん子どもたち。下学年のあこがれです。
自慢の子どもたちです!

なつかしい先生からお話をいただいたり、
教員も出し物(ライオンキング教員バージョン)
などで、楽しんでもらいました。教員の結束力
とても誇りに思います。ここまでやる熱い集団
です。自慢の教職員です。

3月9日という歌を歌ってくれた6年生。保護者の皆様には
卒業おめでとうございますといいましたが、きみたちはまだ
担任の先生に卒業式までびしびし鍛えられることでしょう。
だから6年生にはおめでとうはお預けです。でもこの1年間
第三小学校のために頑張ってくれました!ありがとう!


いただいたかわいい花束。職員室の私の机に
かざりました。枯れるまでかざります。
第三小学校、自慢の学校です。そんなことを
思わせてくれた1日でした!

シ・ユー・アゲイン


ALTのダビィさん。今日が最後の授業。本校英語専科との
名コンビも、今年度最後です。来年も来てほしいなあと、
思いつつ・・・。ぜひシー・ユー・アゲイン!

自分のヒーローは・・・。わけは・・・。英語で伝えあいます。
5年生すごいねえ。と感心していたら、なぜか話しかけられて
ドッキリ。「卓球の福原愛さんです。(もちろん英語で)」
などなど本当に英語が身近ですね。
そうそう、卓球はテーブルテニスですね。ピンポンは日本語
だったのですね。

今年もPTAからのお祝い品。おまんじゅうです。
中身は・・・・。

可愛い紅白ウサギです。食べてなんかいませんよ、
モグモグ・・・・。(なにか?)

開校記念集会・かるがもキックベース・美味い


みんなが、校長先生のお話をしっかり聞いています。
今日は、開校記念集会です。記念日は月曜日ですが
一足早く82歳のお祝いです。

そのあと代表委員会による、学校の歩み。そして、クイズ。
1問だけ紹介します。。最高の児童数の時は800人だった。
○か×か?

なんと最高で1700人!おそらく2部制(午前の部・午後の部)を
やっていたと、OBの大先輩がお話してくださった頃のことでしょうか。
今の3倍以上ですよ!代表委員の皆さんありがとう!

2年生の体育。「かるがもキックベース」です。
だいぶ上手になってきました。走りこんでキック!
ところで、なんでかるがもなんでしょうか?
わかりますか?

守りがボールを持って、カルガモのように列になって
座ったらアウト!そこまで走ったベースの数が得点。

ボールがファールまで転がったら、そこで、かるがも!
だから守りもものすごい運動量ですね。

6年家庭科は、まとめの会食会。サンドイッチを
持ってきてくれました。ああ、この会食の時期な
んだなあと、感慨にふけるのは大人だけかな。

校長先生のフレーズをお借りして、
「美味しゅうございました。」
もしかして、料理の鉄人の岸朝子さん
かしら。(またも古いネタを)
卵がなかなか固くならずに苦労したそ
うですが、本当においしかったです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO675 (2019.3.8)

校長日誌 錦町の空から NO675 (2019.3.8)

 今日の給食

 午前中のこと。事務室の主事さんが身体を丸めて「いや~、寒いですねえ。」と私に言いました。普通ならここで「うん、本当に寒いね。春は名のみの・・・だね。」と答えるべきところでしょうが、私は「いや。温かいよね~。」と全く空気を読まない発言。実際、今日の気温なら私は半袖シャツでもOK。季節感のない校長と呼ばれています。
 さて、昨日と本日の2日分の給食をアップします。
 まずは昨日の給食から。

今日の給食メニュー:
ほうとう、切り干し大根の煮物、パインケーキ、牛乳

美味しゅうございました。

 次は、今日の給食。

今日の給食メニュー:コーンピラフ、ツナオムレツ、ポテトスープ、イチゴ、牛乳

美味しゅうございました。

 今日も6年生と卒業会食です。一日8人ほどの6年生と会食しています。毎日一人で食事しているので、気持ちの良い6年生の会食は貴重な時間です。

器楽クラブコンサート(昼休み)


♪ちゃちゃらちゃや、ちゃちゃらちゃちゃ、ちゃちゃらちゃちゃらちゃらら
(わかるかなあ)ディズニーのエレクトリカルパレードの曲。
曲名は誰も知らないが、曲はおなじみ。今日は器楽クラブの
コンサート!

「夏まつり(♪君といた夏は~)」、「美女と野獣のテーマ」
そして、「優しさに包まれたなら」ああ、ここでこの曲を発表
するのですね。音楽好きの児童のクラブ。堂々の演奏です。

こんなにたくさんの子どもたちが聴きに来ました。
これで、今年度の第三小学校のクラブ活動は、
すべて終わりました。拍手鳴りやまず。

2年生のとある教室。なつかしい遊びです。相手の定規を
落としたら勝ちなのかな。雨の日にはこんな遊びもあるん
だね。終わったら定規を大切にしまってね。