日誌

2019年3月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO682(2019.3.15)

校長日誌 錦町の空から NO682(2019.3.15)

 今日の給食
 
 今日も花粉が悲惨なくらい飛散しています。早くしんどい季節をスルーしたいです。(子供たちの中にも花粉症がいます。何とかならないものかな~。)
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
牛肉ゴボウご飯、ムロアジのメンチカツ、かき玉汁、せとか(みかん)、牛乳

美味しゅうございました。

今日の出来事から


今日は、校長先生の記事にも書いてありますように、
6年生が卒業の取り組みの一つとして、体育倉庫の
大清掃をしてくれました。結構廃棄するものもあり
ました。

一生懸命に、しかも楽しくワイワイしながら、三小のために
働いてくれた、理想的な活動です。ほこりまみれで大変だった
ろうけど、本当にありがとう。

2年生のとあるクラスで、「夢の給食メニュー」
を考えました。授業の1時間目にメニュー作りの
秘密をおしえてくれた栄養士さんに、グループで
考えたメニューの発表です。

例えば、このグループは「春夏秋冬セット!」
春・夏・秋・冬をイメージしています。

どのグループも、普段の給食メニューをよく知っていて
その上で工夫していました。栄養士さんも、みんなよく
考えていますと、ほめてくださいました。来年度の給食
メニューの参考にしますと言って、受け取ってくれまし
たよ。

「ねずみ君のチョッキ」からはじまるねずみくんシリーズ
の作家、上野紀子さんが亡くなられました。ねすみくんは
子どもたちも一度は手にしたことのあるかわいくてすてきな
お話ですね。作者を偲んで今夜読んでみようと思います。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO681 (2019.3.14)

校長日誌 錦町の空から NO681 (2019.3.14)

 今日の給食の写真をアップしていませんでした。(正確には、アップしようとしたのですが、写真が挿入できませんでした。)夜中の給食写真も困ったもんですが、「翌日にアップされても・・・。」とお思いでしょう。お許しください。
 というわけで、昨日の給食の写真です。


美味しゅうございました。

 さて、もう1つ。校長室前を飾る美しい生け花の写真を。


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO680 (2019.3.13)

校長日誌 錦町の空から NO680 (2019.3.13)

 今日の給食
 
 今日は、朝は寒くて、最高気温の予報も昨日より-6度。ところが、今はポカポカ陽気です。
 そんな良いお天気の中、6年生は卒業前の奉仕作業、体育倉庫の掃除に取り組みました。と、底に現われたのが、下の写真のお二人です。

この重装備。理由は簡単です。体育倉庫の砂埃たるや、それはそれは・・・。
ということで、子供たちの先頭に立って掃除する先生方は、目や鼻やのどを痛め
ないようにこの重装備なのです。6年生もしっかりマスクをして掃除をしました。

というわけで(どういうわけ?)、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
イチゴロール、鶏の唐揚げ、タラモ、野菜スープ、牛乳

美味しゅうございました。

学校でできること

「花」の画像検索結果
先日、3月は「自殺防止月間」で、中央線の電車に
その広告(告知)があったことを、ここに載せまし
た。ところが、豊田市で、卒業間際の6年生の女子
2人が尊い命をなくしてしまいました。
残念でなりません。第三小学校では、校長先生の
「子どもど真ん中」の大事な方針のもと、教職員
一同でこれからも学校でできることを頑張ります。
至らないところがあるかもしれませんが、誠意を
もって子どもたちをど真ん中にして考えていきま
す。そんな思いを改めて強くしています。

クリックすると新しいウィンドウで開きます