日誌

2017年9月の記事一覧

朝会から


今朝は児童朝会。6年生の言葉。6年生は「プラスワン」の
取り組みをしています。プラスワンとは、今の自分の最高の
力の少し上を目指す取り組みです。向上心がとても大切だと
再認識したお話でした。

校長先生の言葉。カメとカモのお話でした。カメが、調子に乗って
うっかり失敗をするお話です。「みなさんもあの時ああすればよか
ったと思うことがあるでしょう。これからあんなことにならなけれ
ばと思わないよう、気をつけましょう。」とお話しました。
今週土曜日は、「道徳授業地区公開講座」です。ぜひおいでください。

市民大会の水泳大会で頑張ったお友達の紹介です。
リレーや、個人種目で入賞しました!今年も錦町
体育会は優勝候補です。みなさんの活躍で躍進し
ています!
ほかにも何か頑張ったお友達がいたら教えてくだ
さい。

最後に、ねんりんピックサッカーの部で、銀メダルをとった
本校調理主任です。全国で2位とは!
みなさんおめでとうございます。

笑う 小中連携あいさつ運動


9月のあいさつ運動の最後を飾る、今日は「三中校区あいさつ運動」
の日です。今回は代表委員会の4年生が登場です。

こんな場所で会うとなんだかうれしくなってしまいます。
さあ、素晴らしい1週間の始まりです。「おはようございます!」

去年からそろえ始めた、腕章です。小中連携の時に使います。


この活動に、立川三中の生徒会役員さん(本校卒業生!)、PTA
の皆さん、三小職員が集まりました。三小PTAの旗が素敵です。
3学期も行います。みなさん、ありがとうございました。

3年PTA学年活動!


今日の、3年生のPTA学年活動は、「ボクササイズ」で汗を
流しました。構えて!

パンチ! 
リズムに乗って、たっぷり汗をかきいました。カメラの後ろには
たくさんの保護者の方も、一緒に1・2、1・2です。
リズムとインストラクターのかけ声に合わせて、時間はあっという
間に過ぎて行きました。

インストラクターの方と、記念撮影の準備。
体もホットになりましたが、心もさわやかになりました。
学年部の皆さま、ありがとうございました!
(「明日の筋肉痛がどうなるか?」と、職員室の声・・・。)

スーパーマーケットのひみつ②(3年)


揚げ物も、新鮮なうちに、お店に並べます。
帽子・マスク・手袋など安全の配慮もメモ
したかな?

お魚やイカなどはその場で切るところを見せてもらいました。
子供たちも真剣です。またお客様の注文にも応じます。

なんと、買い物のお客様にインタビューする子供もいました!
「どうして、このスーパーマーケットで買うのですか。」
「品ぞろえが豊富だからですよ。」等々・・。
優しくわかりやすく答えてくださってありがとうございます。

たくさんのスタッフの方や、お客様のおかげで、子供たちも
いい学習ができました。ありがとうございました。
また、スタッフの方や、お客様の中に、三小の保護者の方が
いらして、温かく声をかけてくださいました!

今日のことを、教室へ戻ってまとめます!
スーパーマーケットの皆さん、お客様の皆さんありがとうご
ざいました。

スーパーマーケットのひみつ①(3年)


22日(金)、3年生は、社会科の勉強で市内のスーパーマー
ケットの見学に行きました。真ん中付近の機械は、値段などの
ラベルを印刷する機械です。

お店の方に質問。「銀色のお弁当用の容器は、見た目が同じなのに
なんで値段が違うのか?」という鋭い質問。秘密をグループ行動で
さぐります。

どんどんメモがされていきます。メモすることがいっぱいでした。
どんどんひみつをを探ろう!

お店の裏側には、組ごとに見学。これは、惣菜などを扱っている
ところです。衛生にに気を付けているとのこと。

試食コーナーも、大切な工夫。味を知れば、安心して買える
からだとのこと。今日は、みんなは見るだけです!