日誌

2018年5月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO107(2018/05/27)

校長日誌 錦町の空から NO107(2018/05/27)

 運動会は絆③
 (前号より)
 薄曇りの絶好(?)の天候のもと、運動会が開始しました。
 入場行進は、さすがに写真撮影はやめました。(厳粛な入場の雰囲気がぶちこわしになりますし、何より、子供たちが真剣な表情で入場してくるのに、私がスマホを構えながら式台に立っていたら、子供たちに失礼ですね。)
 入場の子供たちは、少ない練習を感じさせない立派な態度でした。
 開会式。はじめの言葉の1年生も、様々な係の子供たちも「さすがは三小!」という素晴らしい言葉でした。応援団長の選手宣誓も、その声の張り、宣誓にピッタリの態度にじ~んときました。
 校長の話では、私は、準備してあったフリップボード(全校朝会で子供たちはなじんでいます)を使って、「校長が頑張ってほしい2つのこと」として、「全力を尽くすこと」、「チームワークを大切にすること」を子供たちに訴えかけました。
 準備運動では、ラジオ体操までは私もしっかり取り組みましたが、三小ダンスは、見合わせました。無理して、身体を痛めたら教職員に迷惑をかけるからです。(ラジオ体操は、ずっとなじんできた運動ですが、ダンスはなじみがないせいか、身体を変にねじったりして、ぎっくり腰になって担架で運ばれたり、膝を痛めて「コンドロイチンっ!」って叫んでみんなに迷惑をりそうな気がします。)

 子供たちも、教職員も全員が一丸となって取り組んだ開会式でした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO106(2018/05/27)

校長日誌 錦町の空から NO106(2018/05/27)

 運動会は絆②
(前号より)
 職員室へ行ってみて、またびっくり。副校長先生と2人の先生がすでにスタンバイしていました。(6:10ですよ。)
 その後も先生方がどんどん出勤してきて、天候判断の6:30には10人ほどになっていました。先生方の運動会への強い思いを感じました。
 ふと気づくと、校長室前には、お花の小山豊水先生がいらっしゃっていました。
 私が「え?先生。つい先日お花を生けてくださったばかりなのに・・・。」と申し上げると、小山先生は「運動会のときは、また特別に生けるんです。」とおっしゃいました。
 地域の皆さんも、三小へ、三小の運動会へ、強い思いを持ってくださっていることを感じました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO105 (2018/05/27)

校長日誌 錦町の空から NO105 (2018/05/27)

 運動会は絆①

 昨日の運動会には、保護者や地域の皆さんがたくさん子供たちへの声援・応援に駆けつけてくださいました。来賓の皆さんが口々に「三小って、子供たちと大人でビッチリですね。」「三小って、校庭が狭いですね。」とおっしゃっていました。
 もちろん、お隣の七小よりは校庭が狭いのですが、区部のような狭さではありません。校庭が狭く感じるほど、保護者や地域の皆さんがたくさんご観覧くださっていた、という方が正しいと思います。
 さて、昨日私は6:10頃学校に到着。その時、びっくり。校地に沿って、たくさんの保護者(特にお父さん方)が待っているではありませんか。先頭のお父さんに尋ねてみると、何と何と!「3時から並んでいます。」とのこと。思わず校長であることを忘れ、「ひょえ~!!」と叫んでしまいそうになりました。こういう熱い学校が三小です。




喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO104 (2018/05/26)

校長日誌 錦町の空から NO104 (2018/05/26)

 今日は運動会

 念のため、アップします。今日(5月26日(土))の運動会を、予定通り挙行します。

 今朝戸外へ出ると、曇天でした。でも、超プラス思考の私は、「ハ~、ハッハッハッハ~!」と高笑い。「直射日光に当たる時間がぐっと減って、子供たちには何より!」と考えたわけです。
 近所の人は、「お隣さん、最近、毎朝早く出て、帰りも遅いみたいだけで、とうとう、おかしくなっちゃったわ~。そういえば、先日も高笑いしていたわよね~。」と心配していることでしょう。
 「あれ?校長先生って、晴れ男じゃなかったの?」とお感じになったみなさん。晴れ男は、晴れすぎると困るときには、適当に曇り空ももってくるのです。
 ただ、今日の最高気温予測は26度。昨日より3度低いとは言え、この時期としては暑くなることは間違いなさそうです。皆さん、暑さ対策をくれぐれもお忘れなく。  
 では、後ほどお会いしましょう。
 さて、今年の運動会スローガンです。

そして、さて、今日の運動会プログラムです。(子供が書いたものです。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO103 (2018/05/26)

校長日誌 錦町の空から NO103 (2018/05/26)

 昨日は午後から前日準備を行いました。

テント設営は、子供たちには危険なため、手の空いた教員(私も参加)で行いました。明日の片付けでは、保護者の皆さんのお力をお借りしたいのですが・・・。


三小の5・6年生は本当によく働きます。素晴らしい!

子供たちを下校させた後、先生方でラインを引いたり、くい打ちをして、ロープを張ったり、等々を行いました。ラインを引くときには、小学校算数が役立ちます。
すべての準備が終わって、職員室で最終確認をしました。
冒頭私は、「皆さん。今日は何の日か、わかりますか?」と問いかけました。
先生方は皆「????」「え?運動会の前日?」とはてなマークが一杯です。
そこで、私は正解を言いました。
「今日は、プレミアムフライデーです。といっても、全く実感ないですね。でも、せめて明日に備えて今日は早く帰ってください。」

私の言うとおり、早く退勤した先生もいましたが、中には、リレーのルールの確認(すりあわせ)をしている一団も。子供たちのためなら、プレミアムフライデーなんてなんのその・・・それが三小の先生方です。

皆さんのお越しをお待ちしております。