日誌

2019年5月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO781 (2019.5.24)

校長日誌 錦町の空から NO781 (2019.5.24)

 今日の給食
 学校が運動会でバタバタしているときにも、生け花の小山先生は、校長室前に生け花をいけてくださっています。

癒されますねえ。小山先生、ありがとうございます。
さて、今日の給食です。(明日はお弁当。)

今日の給食メニュー:
カツカレーライス、ひじきサラダ(和風ドレッシング)、レモンゼリー、牛乳

※運動会の前日なので、カレーととんかつで「勝つ!」。気温の差が激しく、練習で疲れも出ます。豚肉のビタミンB1,その力をパワーアップするニンニクやタマネギ、鉄分・カルシウム・ミネラルの多いひじきとビタミンC・クエン酸が多いレモンで疲労回復をして明日に備えましょう。

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO780 (2019.5.24)

校長日誌 錦町の空から NO780 (2019.5.24)

 運動会全体練習

 昨日の朝と1校時に運動会全体練習が行われました。

閉会式の入場練習。入場行進も上手になってきました。

校歌は、金管の演奏で豪華に練習しました。

応援練習。勇壮な太鼓演奏で応援団が入場。

昨日の応援練習は、本番さながらの盛り上がりでした。明日は、盛り上がりますよ。

明日は熱中症対策で、先生方が適時に子供たちや校庭に水を噴霧します。

明日のご来場をお待ちしております。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO779 (2019.5.23)

校長日誌 錦町の空から NO779 (2019.5.23)

 今日の給食

 今日は暑いのですが、湿気がなく、さほどしんどさを感じません。運動会当日もこんな湿気のない日になればよいのですが・・・。
 さて、給食です。


今日の給食メニュー:わかたけご飯、イカの生姜焼き、肉じゃが、河内晩柑、牛乳

※若竹ご飯は、わかめとタケノコのご飯のことです。

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO778 (2019.5.23)

校長日誌 錦町の空から NO778 (2019.5.23)

 日々の授業から
 
 運動会の練習たけなわですが、もちろん、「学校は授業が命」。しっかり授業を行っています。いくつか紹介しましょう。

総合的な学習の時間。6年生が日光移動教室に備えて、日光についての調べ学習をタブレットを活用して行っていました。

2年生の音楽の授業。音楽の講師の先生が指導。身体を使って楽しく合唱。

6年生の国語。国語で大切なのは、教科書の本文の叙述に即した意見を述べること。自分の考えを発表するときに思いつきでは学力はつきません。あくまでも「教科書の○ページに○○と書いてあります。」と根拠を明確にするのです。みんなでしっかり教科書を根拠に考えを交流していきます。

図工の時間に「いたがみ(板神)さま」という題で小さなトーテムボールのようなものを作ります。

長い木の板を糸鋸で切り取り、その後サンドペーパ-でなめらかにします。それぞれ面白いいたがみさんができました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO777 (2019.5.22)

校長日誌 錦町の空から NO777 (2019.5.22)

 ふと気付いたら、777号。なんだか妙にラッキーな気がしてきました。(特に、個人的にラッキーなことはないのですが、子供たちに何かラッキーなことがあるかもしれません。)次にぞろ目になるのは888号、999号ですが、ラッキーな感じがするのは、11111号でしょうか。そこまでこの校長日誌が続けば良いなあ。)

 運動会練習②
(前号より)

「気をつけ」「前へならえ」の見本を下学年に見せる5・6年生。「よくできました」というより、もはや「カッコイイ!」の次元で、下学年のあこがれとなっていました。

全校競技「大玉送り」の練習。今回は紅組が勝ちました。本番はいかに?

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
スイートポテトトースト、マカロニクリーム煮、切り干し大根のサラダ、牛乳(中華ドレッシング)

※スイートポテトトーストは、サツマイモクリームをパンに塗って焼きます。

美味しゅうございました。