日誌

2021年3月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1874 (2021.3.18)

校長日誌 錦町の空 NO1874 (2021.3.18)

キッザニア通信⑯

予定通り3時ちょうどにキッザニアを出発しました。みんなとっても元気です。満足したようです。

ドレスアップした6年生男子4名。コスチュームに着替えてスタンバイ。

キッザニアで一番目立つ場所(時計台のバルコニー)で曲合わせて踊りました。もう、ノリノリでした。

満場の喝さいを受けたのは言うまでもありません。

今日歩いた歩数はなんと7500歩。先日の5年生の歩数は12000歩。5年生の歩数の半分ですが、中身はとっても充実していたから、子供たちは本当に満足できたことでしょう。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1873 (2021.3.18)

校長日誌 錦町の空から NO1873 (2021.3.18)

キッザニア通信⑮

裁判の様子。三小だけですべての裁判関係者をまかなったとのこと。


傍聴人も三小の子供たち。
裁判の感想を聞くと、「裁判長役の男子が、判決を言うとき、笑っちゃってたからね。だめだよ。裁判で笑っちゃ。」との厳しいお言葉。
裁判長にしてみると、判決を言い渡した相手(被告)は、仲の良い友達。笑ってしまうのは無理もありません。でも、こういうところは女子は厳しい。

喜ぶ・デレ 校長日誌錦町の空からNO1872 (2021.3.18)

校長日誌 錦町の空から NO1872 (2021.3.18)

キッザニア通信⑭


ニンテンドーラボ。男子に大人気。

テレビゲームをしていたので、「プロゲーマーになるためのラボ?」と思わず聞いたら、子供たちの代わりにスタッフさんが「いいえ、違います。これは、コントローラーをよりよいものにするためのラボで、お子さんたちがやっているのは、研究です。」と応えてくださいました。失礼しました。
ニンテンドーから感謝状。


こちらは、模擬裁判。三小の子供たちがたくさん集まり、原告、被告、弁護人、検事、
裁判官等々になって裁判を行います。
子供たちから声をかけられました。
「校長先生、被告やってもらえませんか?」
と頼まれましたが、すぐに断りました。
「いやいや、それは勘弁。裁判官ならやってもいい。」
と。
この後30分以上裁判が続くそうです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1871 (2021.3.18)

校長日誌 錦町の空から NO1871 (2021.3.18)

キッザニア通信⑬

スポーツクラブ体験。これをきっかけにインストラクター?
眼科医体験。まずはしっかり手を洗って消毒。

研修医のため、しっかり先輩眼科医からアドバイスを受けます。

目の手術。モニターで確認しながら丁寧に手術。

一方こちらは、外科医体験。研修医(三小の子供)は緊張の面持ちで、先輩外科医から手術の進行を確認してもらいます。

胃の手術。モニターを見ながら手術します。
これで将来はドクターX?私、失敗しないので。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1870 (2021.3.18)

校長日誌 錦町の空から NO1870 (2021.3.18)

キッザニア通信⑫

 副校長先生が今日の給食の写真を撮り、送ってくれました。ということで、今日の給食をアップできます。

私もたった今、食事をとりました。ピザーラでCセットというピザ2枚、フレンチフライ、飲み物というセットです。
私が持っているのを見た6年生女子、「わっ、校長先生のおいしそう。私たちの(チケット)も飲み物つくのかなあ?」と期待を込めた疑問を。
私は、「う~ん、校長先生は自分で買ったからなあ。飲み物つかないかもね。」と応えておきました。
その直後、女子たちはうれしそうな表情で「飲み物つきました~♪」と見せてくれました。
今日は昼食で、子供たちの幸せな表情を何度も見ました。