日誌

2021年3月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1866 (2021.3.18)

校長日誌 錦町の空から NO1866 (2021.3.18)

 キッザニア通信⑦ 

新宿超高層ビル群。

                                       新国立競技場。ここでの開会式を見るとき、子供たちは中学生ですね。
まもなく到着です。                                                                                                                                                                                                                                           

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1865 (2021.3.18)

校長日誌 錦町の空から NO1865 (2021.3.18)

キッザニア通信⑥

 今、PTA運営委員会の校長挨拶を作成していました。渋滞の中央高速はあいかわらずです、でも、歩みは遅いものの、着実に目的地へ近づいています。今、とうとう明治大学のキャンパスが見えました。少し向こうには新宿の超高層が見えます。
この後は、少し渋滞も緩和されるでしょう。あと30分弱。


子供たちは・・・あいかわらず、静かです。さすがは最高学年。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1864 (2021.3.18)

校長日誌錦町の空からNO1864(2021.3.18)

 キッザニア通信⑤

 中央高速に入った途端、渋滞が始まりました。実は、入り口で担任が「渋滞12km」と表示されてあったのを発見。その通りでした。

さきほどようやく深大寺を通り過ぎました。運転手さんに伺ったところ、「この分だと、9時の到着がギリギリ。」とのことでした。
でも、運転手さんのお話ですと、「毎日、こんなもの」とのこと。仕方ありませんね。
え?子供たちは?…とっても静かです。途中少し話声が聞こえましたが、担任の指導ですぐに静かになり、そのままずっと静かにしています。感染防止をよく理解している6年生でした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1863 (2021.3.18)

校長日誌 錦町の空から NO1863 (2021.3.18)

キッザニア通信④

バスに乗り込んだ6年生。今回も5年生同様、3クラスのなのに、4つのバス。感染防止のため、ゆったりと座ります。こんな贅沢、日光の代替行事だからこそ。
ディスタンスがあるうえ、分厚いビニールのパーテーションもあって、安心。

先生方の見送り。このほかにも音楽専科の先生や校務主幹の先生が見送りに来てくれました。日光の代替行事だなあ。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1860 (2021.3.18)

校長日誌 錦町の空から NO1860 (2021.3.18)

 キッザニア通信②

 6時半に出勤したら、すでに担任の先生方は出勤していました。
 さらに、6時40分にはどんどん子供たちが登校。みんな気合が入っています。
 それだけキッザニアを楽しみにしているのです。
 さて、7時に出発式。

見てください。この晴天を!
私からは
「キッザニアは、日光移動教室の代替行事であること」
「3日分の日光移動教室を目いっぱい楽しんで今日1日のキッザニアで取り返そう」
「これまでキャリア教育の勉強をして、将来の夢やなりたい職業について考えてきました。今日はその夢や職業について、実体験をして、自分の今後に生かしていこう」
ということを話しました。