日誌

2021年10月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2238 (2021.10.13)

校長日誌 錦町の空から NO2238 (2021.10.13)

日光紀行 33

 今日6年生は全員お休みです。日光移動教室が日曜日からスタートしたため、本日水曜日が代休だからです。(1~5年生はもちろん通常授業です。)
 さて、2日目の夜。風呂と買い物が終わった後、子供たちはリラックスタイム。

ゲームで楽しみます。こんなことが実は後で思い出になるんですね。
一日の反省を書くのも忘れずにします。

8時からはナイトウオーク。まず先生からお話を聞きます。明るく見えますが、実際はかなり暗いです。

チェックポイントの先生方。顔パックは、お肌のため?いえいえ。子供たちに楽しんでもらうための演出です。

ナイトウオーク中の子供たち。グループで歩いて、お互いに声をかけあい、元気に(?)歩きました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2337 (2021.10.12)

校長日誌 錦町の空から NO2337 (2021.10.12)

日光紀行 32



夕食。今日の振り返りの発表(楽しかった活動、頑張った活動を発表)の後、いただきます。今日の夕食は、ハンバーグ。種類が多くて、献立を発表する子供も大変ですが、しっかり発表できました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2336 (2021.10.12)

校長日誌 錦町の空から NO2336 (2021.10.12)

日光紀行 31

またもいろは坂を通って(ガイドさんの上手な話しっぷりに、酔う子もほとんどいませんでした)、宿舎へ。
その後、風呂と買い物。
6年1組男子のお風呂。温泉はやっぱりあったまります。

じっくりと時間をかけてお土産選び。何度も電卓をたたいて予算ないかどうか確認したり、買い忘れがないか確認したり、皆一生懸命でした。
「これ、私用です。学業成就お守りです。」
「これは、おばあちゃんへのお土産。」
「これはお母さんへ。これは弟と妹。」
自分用と家族用をしっかり買っていました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2335 (2021.10.12)

校長日誌 錦町の空から NO2335 (2021.10.12)

日光紀行 30

たった今、羽生PAを出発しました。
後1時間半で到着の予定です。(14:40頃?)

さて、2日目の続き。

足湯を出て、バスに乗車。

光徳牧場へ行って、ソフトクリームをほおばりました。みんな幸せそうな表情。
「後、どれくらい食べられそうですか。」との私の問いかけに「あと二人前」という答えから「あと30人分は行けるでしょう。」という答えまで様々でしたが、とっても濃い牛乳をもとにしているだけあって、先生方も「もっと食べたい」という衝動を抑えるのに必死でした。

最後の見学地、華厳の滝。しっかりと滝を見ることができて、大満足。100m降下するエレベーターの速さにも驚いていた子供たちでした。(耳がちょっと痛い、と訴える子供も)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2334 (2021.10.12)

校長日誌 錦町の空から NO2334 (2021.10.12)

日光紀行 29

 今東北自動車道の鹿沼市あたりを走行しています。小雨が降っていますが、道はすいています。スイスイです。予定時刻通りか少し前になりそうです。
 
 さて、SF映画のように、現在と過去を行ったり来たりしていますが、昨日の続き。
 奥日光高原ホテルを出て、源泉へ。

源泉には温泉寺参道を通り抜けていきます。

源泉の湯で10円玉を磨きます。熱いけれど、10円玉がピカピカになるので、頑張りました。

熱くて、濁り湯なので、時々10円玉を見失う子供がいます。
上の二人は、なんと、その失われた10円玉を見つけ出しました。貢献度大。


続いて、足湯に。熱いところと快適温度のところがあり、子供たちは熱いところにも挑戦していました。
出てきたら、「疲れた足が復活!」と元気100倍になった子供も。

足湯を出ると、目の前に鹿の親子が登場。さすが日光。

足が復活すると、今度はおなかが復活したがっています。