日誌

2017年9月の記事一覧

給食開始!


今日は、給食始めの日です。しっかり準備や配膳ができました。
いただきます!

今日のメインは、子供たちに大人気の「ジャージャーめん」。
おいしかったですね。

食べた後は、昼休み。芝生の上でボール遊びです。


6時間目は委員会活動。5・6年生が、学校のために活動します。
この日は整美委員会が、芝生や花壇のお世話です。草刈りの
ぷーんとしたいいにおいがしました。

児童朝会


月曜日の児童朝会。しっかり並べました。
話の聞き方も、校長先生に褒めていただきましたね!

今日の6年生代表のことば。
「僕は仲間との時間を大切にしたい。一つ一つの行事を頑張りたい。
 皆さんも頑張りましょう。」
という熱い言葉。このグッとくる感覚、久しぶりです。

校長先生からは。「秋を見つけたよ」という詩の紹介です。
秋は、どこから来るのでしょうか。ぜひ秋を見つけてください、
との呼びかけに、子供たちもうなずいていました。

来週から・・・!!


南校舎昇降口の落とし物コーナーです。もし自分の物があったら
申し出てください。夏の落とし物です。


夏休みのプールの落とし物もあります。
名前を書いてくれるとすぐに戻ります。


階段をのぼりながら、英語の数字を覚えます。
外国語活動も、火曜日からいよいよ始まります。


体育で使う用具も、準備万端です。明日から
順に体育が始まりますね!

ゼッケンは、担当の先生が丁寧に洗ってくれました。
出番を待っています!月曜日、みんなを待ってます!!

月曜日から・・・・。


残された、北校舎東側のトイレです。大きな音のする工事は
8月中に終わりました。もうしばらく、新しくなった中央の
トイレなどを使います。


昨夜は扇風機やクーラーがいらないほど、涼しかったです。
ススキも、こんなに大きくなりました。十五夜も近いですね。


天候不順に負けずに、芝生(一部草もありますが)が伸びました。
月曜日の中休みから遊べる予定です。持久走タイムが終わるころまで
ここで活動してください!!

引き渡し訓練!


休み時間。本当に久しぶりに子供たちの歓声が聞かれました。
子供たちも活気で満ちていましたが、職員のほうも気合が入っ
ていました。やはり子供がいての学校です。

今日は、引き渡し訓練。なぜ9月1日が、「防災の日」か等
防災についてご家庭で話し合っていただけると助かります。
引き取りのご協力ありがとうございました。

12時に、一斉下校に変わります。しっかり並べました。
今日は、本当に張り切って行動していましたよ!

一列に並んでの下校です。昨日の職員の不審者対応訓練も
そうですが、「実際には引き渡すことはほとんどないと思
われることでも、年に1回しっかりと行うことで、防災へ
の意識づくりになる」と校長先生の訓練後のお話でした。
月曜日から本格的な学習が始まります!