日誌

2018年3月の記事一覧

春爛漫とはこのことか!


今日は暖かいですね。とうとう遅咲きの正門の梅の花も
咲きました!噂によると、今年は桜の開花が早くて、
梅と桜が同時にみられる可能性があるとか。

1年生の絵です。絵の具を指で書いたのだそうで[
「おさんぽぶた」というかわいいぶたさんです。
色もきれいで春っぽいですね。ほかにもきれいな
動物などの絵が、廊下を春らしく飾っています。

地域の諸団体の皆様が、花壇のお花が絶えないように、世話をして
くださっています。ありがとうございます。

昨日はひな祭り。図書室の窓もお祭りです。
春がやってきましたね。

まだまだ!?6年生を送る会など


3年生が急ぎます。送る会2部、縦割りの交流給食の
始まりです。3年生が6年生を迎えに行く係です。

6年生は座ってください。下級生が準備や
配膳をします。

お世話になった縦割りはんの6年生に、手分けして
こんな活動をしました。6年生にプレゼントは渡されましたよ。

ものすごい迫力。5・6時間目は、
5・6年生で、お別れレクがありました。
5年生体6年生の。全員ドッジボール。
写真の全員追いかけ綱引き。
そしてチェッコリ玉入れと、歓声は続きました。

走れー!

5年生もがんばり、結構接戦だったみたいです。
1日、6年生を送る行事の続いた1日でした。
このあと、職員室では先生方が、送る会の
歌や演奏や、呼びかけの話などで大いに盛り上がって
いましたよ!!

あと、登校日は13日(1~4年)
   14日(5・6年)です。

たっぷりと、6年生を送る会⑥


6年は、まず「友情」についての寸劇です。
僕たち私たちは友達だ!!

6年間で作り上げた友情、それは「かわらないもの!」
と、「かわらないもの」という歌の合唱です!

この歌、卒業式では5・6年合同で歌います。
今日は6年生だけ。
きっとさらに練習をして完成させることでしょう。
「♫君と出会った幸せを かみしめながら歩いていこう
  1年先も、10年先も かわらない思い
  これからもずっと♪」
この歌の意味は、じわじわと胸にしみていくことでしょう。

最後は全校合唱。「世界で一つのハーモニー」
一緒に歌う6年担任の3人と、この会の音楽を担当した
音楽専科です。
こんな大事な写真がぶれてしまいました・・・。

素敵な全員合唱のあと、いよいよ6年生は退場です。
花のアーチは3年生の担当です。
最後は笑顔で退場でした!!
各学年の頑張りや、代表委員会の皆さん、
そして、6年生に拍手。

たっぷりと、6年生を送る会⑤


プログラム5番。在校生から胸花のプレゼント。
各学年で作りました。卒業式の時に6年生は
胸に飾ります。6年生からは
①奉仕活動。校庭のタイヤ遊具に色を塗りました!遊んでね。
②記念品。雑巾を縫って送ります。きれいにしてね!

6年生に贈った、胸花です。自然と拍手が
起こりました。

時間は、2時間目にスリップします。校長先生から
奉仕活動担当の6年生に感謝の言葉をお話する校
長先生です。

さあ、テープカットの瞬間です!!
今日からタイヤを使っていいよ!

中休み、さっそくたくさんの子ども
たちが、遊んでいます。
「赤色のタイヤとべたよ!」なんて
言ってましたよ、さっそく。

舞台は、送る会へ戻ります。
いよいよプログラム6番
「6年生からみんなへ」です。

たっぷりと、6年生を送る会④


3年生。「6年生みたいにみんなを大切にします!」
と力強く呼びかけました。

3年生なって初めて演奏したリコーダー。
「パンダンス」という曲。練習ではところどころ
合わなかったこともありましたが、本番ではバッチリ!!
ここまで吹けるようになりました。
とっても緊張していたそうですが、6年生にその一生懸命
さが伝わったことでしょう!!

5年生。「今年一年間、6年生に助けられました。
来年度は6年生になります。一生懸命頑張ります!」
と呼びかけました。バトンを受け継ぐ自覚からか、
本当に力強い呼びかけでした。

贈る歌は、キロロの「ベストフレンド」。音楽の
授業でたくさん練習していましたね。

6年生も、真剣に聞いています。美しい歌に
思わず涙ぐむ人も。一人として動かずじっと
聞いて受け止めていました。


あとで、報告しますが、昨日は最後のたてわり交流給食でも
ありました。ひな祭りを翌日に控え、菜の花ご飯やももゼリー。
いつもだと、手巻きずし風にするのだそうですが、今日はたてわり
給食の中で色々やることがあるので、このようなメニューです。
給食室も6年生を祝ってくれました。
このたてわり給食の話も続きます。