日誌

2018年12月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO575 (2018.12.20)

校長日誌 錦町の空から NO575 (2018.12.20)

 今日の給食

 やりました。62万アクセスを達成しました。皆さんのご愛読に感謝。
 さて、昨日は、出張のため、出張先で昼食を取り、2:45頃帰校しました。校長室に入ると、そこにはなんと、給食が。もちろん、すでに冷え切っていました。でも、せっかくおいてくれたのだから・・・と思い、おでんだけ食べました。冷えていましたが、何と美味しかった!
 で、今日の給食です。

今日の給食メニュー:焼きうどん、揚げ出し豆腐、キムチ入り味噌汁、シューアイス、牛乳

 美味しゅうございました。


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO574  (2018.12.19)

校長日誌 錦町の空から NO574  (2018.12.19)

 今日の給食

 今日も昨日に続き、午前中出張。学校には午後2時頃到着予定なので、給食はさすがに断念。(副校長先生がアップしてくれるかなあ。)
 ということで、今日も想像をたくましくしてください。

今日の給食メニュー:
コーン茶飯、おでん、ハタハタの唐揚げ、ハヤカ、牛乳

超和食!美味しゅうございました。(と言いたかった!)

お米づくりに感謝(5年)速報


きょうの給食です。おでんで温まる季節となりました。
みかんの「はやか」つやつやしてました。コーン茶飯も
人気です。特筆すべきは・・・

「はたはた」のから揚げです。むかし「はたはた」は
廉価でお求め安かったのですが、一時不漁で、高価に
なりました。今は安定したのですかね。茶飯によくあ
う味でした。

昨日から明日まで、5年生のバケツ稲による収穫祭
地域の指導者の方への感謝の会です。これは、家庭
科の授業用の炊き方がわかる器です。このおこげが
うまいんだな。

横向きですみません。5年生はお米について調べ、
タブレットや模造紙で書いたものを指導者の皆さ
んに発表しました。明日もやります。

指導者の方からも一言ずついただきました。お米屋さんの
市川さんは、子供たちの発表を受けて関連する話をしてく
ださいます。明日もあるので、詳しい内容は後日。情報解
禁をお待ちください。(このエンタメニュースの言い方が
結構好きです。)

野菜とお芋の指導のお礼(2年)


今日は2年生が、野菜やおいもの指導をしてくださった
地域の先生にお礼の会をしました。

お礼のお手紙を渡した後、地域の先生おひとりずつ
言葉をかけていただきました。

2年生。お話をよく聞いていましたよ。
3年生になったら、自転車教室などで、また地域の方に
お世話になりますよ。

作品飾ってね!


5年生が体育館で「お化け屋敷」。この人たちは
並んで入場の順番待ちなのです。楽しそう。

いよいよ入場。もちろん遠慮しましたが、とても
面白かったそうです。各学年・学級が思い思いに
納めの会を行ってます

図工の作品も持ち帰ります。紙の人形と
お弁当ではありませんか。大事に持って
帰って飾ってくださいね。場所がなけれ
ばせめてデジカメで撮って写真集にする
のはいかがでしょう!

いやいや傑作ぞろいです。壊れないように持ち帰ってね。
今週は持ち帰るものがたくさん。計画的に持って帰ろう。
じゃないとちびまる子ちゃんの第1話のようになってし
まうよ!