日誌

2019年10月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1043 (2019.10.12)

校長日誌 錦町の空から NO1043  (2019.10.12)

 町民運動会②

町民運動会のポスター。プロ裸足ですね。たくさんのポスターで十分な宣伝効果でした。


○×クイズ。立川市民科の問題になりそうな、地元関係の問題もたくさん出ていました。賞品は、何と写真にある自転車。

持久縄跳び。2分、3分引っかからずに飛び続けるのはとっても難しいのです。でも、子供たちは頑張りました。


表彰式。子供がいる町は、子供たちに表彰状を受ける栄誉をいただきました。こういう錦町がステキです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1042 (2019.1012)

校長日誌 錦町の空から NO1042  (2019.10.12)

 町民運動会①
 
 10月6日日曜日に錦町町民運動会が行われました。
来賓が見守る中、各町の皆さんが入場。この中には、もちろん三小の子供たちもたくさんいました。

体育会長の松村さんが挨拶。松村さんには、持久走タイム開始前に、持久走の走り方を子供たちに伝授していただきました。

自治連の伊藤さんが挨拶。伊藤さんは、農業体験を始め、様々なところで子供たちが教えていただいています。

三小ダンス。子供たちが楽しんで踊ります。


短距離走。各町のテント前を通るため、応援も最高潮。

町対抗の玉入れ。盛り上がりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1041 (20119.10.12)

校長日誌 錦町の空から NO1041  (2019.10.12)

 台風19号

 昨日午後副校長先生が子供たちに向かって放送をしました。
 その趣旨は、「明日は、猛烈な台風19号が東京に近づきます。大雨が降って、猛烈な風が吹きます。できる限り外には出ないようにしてください。」です。ニュースでもしきりに「不要不急の外出を避けてください。」とのメッセージが繰り返されています。
 昨日、友人と玉川上水駅の近くのカフェへ行って、いろいろ打ち合わせをしました。驚いたのは、「明日は台風のため閉店します」という張り紙があったこと。さらには、おしゃれなガラス張りのカフェのガラス窓にバッテン印にガムテープが貼られていました。あとでわかったのですが、ガラス窓にはガムテープが有効とのこと。友人と私は、さすがに打ち合わせを終えて(アルコールは飲まずに)帰宅の途に就きました。
 さて、今朝。副校長先生の言葉に反対するつもりではありませんが、私はいつも通り早起きをして、カフェで仕事をすべく、7時過ぎに家を出て、スタバに向かいました。なんと、チェーンが降りていました。閉店です。仕方なく、近くの他のカフェへ行きました。真っ暗。ここも閉店です。せっかく出かけたので、このまま帰るのは、と思って、24時間営業のファミレスに行きました。なんと、ここも閉店。
 改めて19号の影響を感じました。
 皆様もお気を付けください。
※遅れましたが、昨日の給食の写真をアップしました。慌てていて、給食のラップをつけたまま写真を撮ってしまいました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1040 (2019.10.11)

校長日誌 錦町の空から NO1040 (2019.10.11)

 今日の給食

 昨日、今朝と台風19号がトップニュースになっていました。当然です。最大級の台風なのですから。三小でも、屋上表示はもちろんのこと、昨日収穫した稲の束や1年生の朝顔、その他もろもろの強風で引き飛ばされそうなものを収納しました。私も帰宅後、万が一に備えて、水などを買いに行ったり、吹き飛ばされそうなものに重しを置いたり、と対応しました。皆さんはいかがですか?
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
栗豆のおこわ、ワカサギの甘酢がらめ、吉野煮、ミカン、牛乳

美味しゅうございました。

11日は十三夜で、別名「くり名月」「まめ名月」と言われます。十五夜と十三夜の両方の月見をして収穫に感謝します。吉野煮は、くず粉を使った煮物のことで、白身魚や野菜に用いられます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1039  (2019.10.11)

校長日誌 錦町の空から NO1039  (2019.10.11)

 縦割り班集会

 今朝縦割り班集会が行われました。来週に控えた全校遠足のための話し合いです。

どの班も6年生のしっかりしたリードで公園でどんな遊びをするのか等を静かに話し合っていました。
来週の本番が今から楽しみですね。