日誌

2019年12月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1101 (2019.12.12)

校長日誌 錦町の空から NO1101 (2019.12.12)

 東京は広いよ⑤

 中央防波堤について、まずは座学。

東京のゴミ処分場を紹介。中央防波堤以外にもたくさんありました。

ゴミがどのように家庭から処分場まで行って、最後はどうなるのか・・・ゴミの流れを教えてくださいました。子供たちにとっては、一度学習したことを確認することになりました。わかりやすく教えてくださいました。

一生懸命メモする4年生。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1100 (2019.12.12)

校長日誌 錦町の空から NO1100 (2019.12.12)

今日の給食

 今日私は4年生の社会科見学の引率で一日出張です。というわけで、給食の写真はありません。いつものように、メニューを見て、イメージを膨らませてください。(ホットケーキはイメージしやすいですね。)
 と書いていたら、副校長先生が写真を送ってくれました。というわけでアップ完了。

今日の給食メニュー:ホットケーキ、イチゴソース、ハンガリアンシチュー、白菜サラダ(ソイドレッシング)、牛乳


※子供たちはイチゴソースをホットケーキにかけて食べました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1099 (2019.12.12)

校長日誌 錦町の空から NO1099 (2019.12.12)

 東京は広いよ④

 途中思いっきりの渋滞にはまりましたが(味スタを出てからしばらくの間)、新宿を過ぎてからはスイスイ。長いトンネルを抜けてお台場に出ると、フジテレビが見えて子供たちからは歓声が。
 もうすぐ最初の目的地、中央防波堤に到着します。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1098 (2019.12.12)

校長日誌 錦町の空から NO1098 (2019.12.12)

 東京は広いよ③

 担任の先生のガイドは、次のようなものでした。
「もうすぐ左側にビール工場が見えます。サントリーの工場です。」

担任の先生は続いて、「さあ、反対側右側を見てください。今度は府中競馬場が見えます。」と子供たちに話しました。

とここまで聞いて、読者の皆さんは、はたと気付きませんか?
そうです。担任の先生は明らかにユーミンの「中央フリーウェイ」を意識したガイドになっています。私は、ユーミンの歌声が聞こえてきました。
さらには、味の素スタジアムを紹介していました。

今度は子供たちから歓声が上がりました。特にサッカー好きな少年少女だと思います。

バスの車窓からも勉強がガッチリできます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1097 (2019.12.12)

校長日誌 錦町の空から NO1097 (2019.12.12)

 東京は広いよ②

 7時50分中庭(北校舎と南校舎の間。私が勝手に中庭と言っています)集合。出発式を行いました。てきぱきこなし、8時学校前を出発。8時を過ぎるとさすがに一般道は渋滞。でも、子供たちは談笑に夢中で渋滞に気付きません。それでも、中央乗り口直前で富士山が見えると、「うわ~、富士山だあ~。」「きれい~。」と 日本人らしい感想が漏れていました。中には「え?なんでこんなに近く見えるの?」と言っている子もいました。私が西砂小やけやき台小にいたときには、富士山が毎日見えるのが当然だったのですが、三小では見えなくて当然なのですね。
 18分で要約中央高速に到着。そこから担任の先生のガイドが開始。