日誌

2019年12月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1131 (2019.12.30)

校長日誌 錦町の空から NO1131 (2019.12.30)

 終業式②
 私の講話の後は、2年生が「2学期頑張ったこと」を発表しました。

各クラスの代表の子供たちは、みな堂々と自分の成長を語りました。自分の良さ、伸びを自ら語ることができることはとても大切ですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1130 (2019.12.30)

校長日誌 錦町の空から NO1130 (2019.12.30)

 終業式

 年の瀬です。今日は皆さん大掃除や新年を迎える準備で大忙しのことと思います。
 そんなお忙しい中でも三小のHPをご覧いただいているのがわかり、感謝、感謝、感謝です。
 さて、12月25日の朝、終業式が行われました。

今回の話題は、あゆみ。担任の先生方が夜遅くまで、または休日出勤してあゆみを作成している様子をつぶさに見てきた私は、先生方の想いがよくわかります。その想いとは、「2学期頑張った!」「2学期にこんな成長をした!」「3学期の課題はここだよ!」「応援しているよ!」という想いです。

今回4~6年生のあゆみの所見から、子供を特定されないように配慮し、3人(5・6年生は4人)の子供たちをピックアップして、その頑張りや成長の様子を伝え、その後、簡単なコメントをしました。

学年が上がるにつれて、子供たちの様子もステップアップしているのがわかりました。

所見は全員分読むわけにもいきませんが、取り上げなかった1~3年生を含め、どの子供たちもよく頑張って、成長をした2学期でした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1129 (2109.12.29)

校長日誌 錦町の空から NO1130 (2019.12.29)

 ゲーム集会

 12月20日金曜日の朝、ゲーム集会が行われました。
 今回は名刺交換ゲームです。ただ、単なる名刺交換ではありません。頑張った人には、ご褒美のある名刺交換ゲームです。

名刺交換ゲームの説明。

各学年の名刺は、それぞれ学年の色が配当されています。
その色全てを集めると、ある仕掛けが発動するのです。

というわけで、全学年の名刺(全色の名刺)を集めるべく、いろいろな学年の子供たちと名刺交換。
「〇年の~です。クリスマスに欲しいものは、・・・です。」
というようなやり取りをして、相手と名刺を交換していました。

「見てください。全色集めました。ということは、全学年と名刺交換したということです!」と満足の表情。


集めた名詞を並べると・・・・なんとクリスマスの絵が出来上がりました!
達成感あり!楽しくコミュニケーションが図れたゲームでした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1128 (2019.12.28)

校長日誌 錦町の空から NO1128 (2019.12.28)

 感謝の会ー2年生編ー
 
 クリスマスイブの24日、2年生の感謝の会が行われました。2年生は、5年生とはコトンあり、すでに焼き芋パーティーを終えているので、今回の感謝の会は、まさに感謝を伝えるのみの会。

今回は5名の講師の先生のうち、4名の先生が集まってくださいました。

各クラスの代表の子供が感謝の作文を読み上げました。内容もしっかりしていて、講師の先生方がみな感心していました。

子供たちが書いたメッセージを講師の先生方に手渡しました。

こんなメッセージカードです。講師の先生方は皆よ転んでくださいました。市川さんは、「お店に飾っておこうかなあ」とおっしゃっていました。

2年生から講師の先生方に手紙だけでなく、合唱をプレゼント。

5年生とともに、感謝の気持ちが伝わりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1127 (2019.12.27)

長日誌 錦町の空から NO1127 (2019.12.27)

 好きです、立川 錦町

 2学期は私語tが立て込んで帰宅が遅くなることがしばしばありました。疲れ切って、校門を出ると、目の間に広がるのは、RISURUホールのクリスマスイルミネーション。

れがぐっとやわらぎ、安らかな気持ちになります。
その後立川南通を歩いていても、イルミネーションが続きます。やはり気持ちがやわらぎます。
路地を入ってもイルミネーションが・・・。これが錦町。
そして、立川駅コンコースを通り抜けると、またこのような光景が。

好きです。立川。好きです。錦町。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1126 (2019.12.26)

校長日誌 錦町の空から NO1126 (2019.12.26)
 
 感謝の会ー5年生編ー

 恒例の感謝の会が終業式間際に行われました。
 まずは5年生。米作りを指導してくださった地域の講師の皆さんをお招きして、収穫したお米でご飯を炊き、味噌汁を作って、会食しました。

司会進行役の5年生が開会を宣言。あくまでも厳かに。

始めの言葉。講師の皆さんへの感謝の気持ちを込めて共に会食するという趣旨の言葉が語られました。

お米の出来も言うことなし。(今年の豊作でした。)そして、ご飯の炊きあがりは言うことなし。お味噌汁の味付けも言うことなし。ということで美味しくいただきました。

感謝の気持ちが伝わった会でした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1125 (2019.12.26)

校長日誌 錦町の空から NO1125 (2019.12.26)

 冬休みに突入

 とうとう冬休みに突入。例年通りほぼ2週間の休みです。子供たちにとっては、お正月、お年玉というビック2が控えていて、宿題はあっても家族でゆったりとくつろげるでしょう。もちろん、私たち教職員も帰省や家族旅行や大切な人との時間を過ごせる貴重な機会です。(私は、学期中は副校長先生と濃密な(?)コミュニケーションをとることが多く、家族よりも数十倍のコミュニケーションとなっています。ただ、この冬休みは、学期中に足りなかったコミュニケーションを取り返します。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1124 (2019.12.25)

校長日誌 錦町の空から NO1124 (2019.12.25)

 歴史と政治ー6年社会科見学⑦-

衆議院議員会館にて昼食。広くて、きれい。リッチな気分で美味しいお弁当を食べました。

昼食後、昭和館へ。ここは戦中、戦後の歴史を体験的に学べる施設です。
この日もとっても多くの小学生が集まっていました。

戦中の展示(写真や模型など)は、教科書で学んだことをビジュアルに、インパクトのある印象で学びなおしさせてくれました。

学童疎開の食事を見た6年生。「え~、私、これじゃ無理~。」と小さく叫びました。

防空壕体験。焼夷弾の音、爆弾がさく裂する音、そんな中でじっと耐えるのは怖かったでしょうね。

戦後の焼け野原。苦しい生活だったことが写真や文からしのばれます。

改めて戦争のむなしさを感じた6年生でした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1123 (2019.12.24)

校長日誌 錦町の空から NO1123 (2019.12.24)

 今日の給食
 
 まずは校長室前の生け花から。
どうですか?クリスマスバージョンできれいですねえ。癒されましたか?

 さて、とうとうこの日が来てしまいました。2学期の給食も今日が最後。一昔前なら、給食はとっくに終わっているところですが、今年度は終業式前日まで。といっても、やはり寂しいです。
 では、今日の給食です。

今日の給食メニュー:スパゲッティミートソース、野菜のカレーソテー、チーズケーキ、牛乳

  美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1122 (2019.12.24)

校長日誌 錦町の空から NO1122 (2019.12.24)

 歴史と政治ー6年社会科見学⑥-
 国会を辞して、参議院会館にて「参議院特別体験プログラム」を体験しました。

まずは今日の流れの説明。法律ができるまでの流れを図解でわかりやすく説明してもらいました。

神奈川県と茨城県の小学校と一緒に学びました。
写真は、委員会でのやり取りを再現。法律の趣旨説明をしているところです。

委員からの質疑。三小の6年生が国会議員のような切れ味で頑張っていました。
前向きでも後姿でも国会議員のような堂々とした雰囲気。


なんと、本会議の議長役も三小の6年生。

6年生による国会の委員会と本会議の再現で、法律の成立する過程を学びました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1121 (2019.12.23)

校長日誌 錦町の空から NO1121 (2019.12.23)

 今日の給食

 まずはHP122万アクセス達成への御礼から。
 令和元年も残すは後8日間。というと、このペースでいくと、123万アクセスで年を越せそうです。ありがとうございます。
 さて、今日の給食です。

 今日の給食メニュー:
ツナ昆布ご飯、伊達巻き風卵焼き、白玉雑煮、ミカン

美味しゅうございました。

※一足早く昆布(喜ぶ、不老長寿)、伊達巻き(巻物の形から学問や習い事の成就)」、雑煮(年神様にお供えしたものをいただく)の正月料理を味わって元気に新しい年を迎えてください。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1120 (2019.12.23)

校長日誌 錦町の空から NO1120 (2019.12.23)

 青少健講演会

 先週の火曜日の夜、二の中会館にて青少健の講演会が行われました。
 今回の講演の講師は、至誠学園の心理士さんと施設長さんでした。

熱を帯びた講演会。心理士さんは、「特別支援教育」について講演してくださいました。地域の皆様は、「障害について学ぶ機会となった。」とおっしゃっていました。私たち教員は特別支援教育について学ぶ機会が多々あるのですが、地域の皆様にとっては、貴重な機会となったようです。(もちろん、私たち学校にとっても良い学びでした。)

施設長さんは至誠の教育について具体的に語ってくださいました。
その中で、三小との協働について熱く語ってくださいました。
私たちにとっても至誠との協働は、とても大切です。

講演会終了後は、懇親会で各団体からの報告と懇親が図られました。
青少健は、地域連携の貴重な機会です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1119 (2019.12.22)

校長日誌 錦町の空から NO1119 (2019.12.22)

 

 ヤングアメリカンズキャストのホームステイのお願い
 

 来年212日に立川三小で行われるヤングアメリカンズのワークショップとショー(子供たちとヤングアメリカンズのキャストが歌って踊るショーを創り上げる講座)を踏まえて、前日の211日にヤングアメリカンズのキャストが前泊をします。そのホームステイ先がまだ予定数にまだまだ届いていません。
 そこで三小のご家庭にお願いです。ヤングアメリカンズのキャストのホームステイ先として皆さんのお宅をお願いできませんでしょうか。(各ご家庭とも2名のキャストのホームステイをお願いしていますが、場合によっては1名でもOKです。また、キャストの男女についてもご希望をしていただけます。)

 さて、キャストにご提供願いたいのは、前日の夕食とお風呂(シャワーのみで十分です。)と寝る場所及び当日の朝食とランチボックス(簡単なお弁当)です。
 寝る場所については、彼らは狭い部屋でも慣れていますので、子供部屋で子供と一緒に寝るのでOKですし、大人二人分のスペースがあれば結構です。YA立川の代表者は4畳半の部屋に泊めているそうです。
 また、食事も普段通り(家族で通常食べる食事)で結構です。とにかく、特別なことは一切しなくて結構です。

 言葉の問題を考えて心配だとしたら、グーグル翻訳で話すのも良いでしょうし、出川イングリッシュで単語を並べても通じますし、何なら話さなくても彼らは、受け入れます。(でも、千載一遇のチャンスなので、できれば片言で話せたら素敵です。)

 もし「やってもよい」ということでしたら、三小副校長にお申し出ください。
※ワークショップとショーを体験するのは4・5年生ですが、他学年のご家庭でももちろんOKです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1118 (2019.12.20)

校長日誌 錦町の空から NO1118  (2019.12.20)

 今日の給食
 昨夜は、見守りの忘年会がありました。子供たちの下校の安全を見守ってくださる地域の皆様の、子供たちへの温かいまなざしと三小への熱い想いを感じ、改めて感謝の思いを強くしました。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
冬至カレーライス、ひじきサラダ(柑橘ドレッシング)、お楽しみゼリー、牛乳

美味しゅうございました。

※22日は冬至です。カボチャを食べてゆず湯に入ることは有名ですが、もう一つ「運盛り」といって昔から末尾に「ん」のつくものを食べると縁起が良いとされています。「にんじん」「れんこん」「なんきん(かぼちゃ)」などは言葉の中に2回「ん」があり、特に良いとされています。運盛りカレーです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から No1117 (2019.12.20)

校長日誌 錦町の空から NO1117 (2019.12.20)

 プログラミング授業

 先週の金曜日、5年生でプログラミング学習の授業が行われました。

プログラミング学習の基礎。「命令ゲーム」。「命令」と言われた時だけその指示通りに動く、というゲームです。

「命令。起立。」→子供たちは起立。 
「着席。」→一部の子供たちが着席。担任は「あれ?命令って言ってないよ。だから着席しちゃいけない。」というように、しっかり遊んで導入。

プリントを配布するときも、プログラミング学習。子供たちに「先生がどう動けば、プリントを配布できるか?」を英語で指示させました。(指示の英語は既習です。)
子供たち「Go straight」→担任「少し前進」→子供たち「Go straight」を繰り返して廊下側の列まで誘導。→子供たち「Stop!」→担任「止まる」→子供たち「Turn right!」→担任「右を向く」・・・というようにしてプリントを配布。これもプログラミング学習。それも外国語学習にもなっています。

大きな課題が与えられました。「一辺が50mの正三角形を校庭に書く。どうすれば正確に書けるか?指示をしてください。」
子供たちは何度も失敗をしながら、正解にたどり着きました。

最後にタブレットに入れておいたプログラミング学習のゲームに取り組みました。
私も体験しましたが、子供たち同様、夢中になって取り組みました。

これからプログラミング学習に取り組んでいきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1116 (2019.12.19)

校長日誌 錦町の空から NO1116 (2019.12.19)

 今日の給食
 師走とはよく言ったもので、先生方(私も)毎日遅くまで仕事です。今朝ALTに「校長先生、とってもお忙しいのね。」と言われてしまいました。また、昨日は給食の写真をアップし忘れてしまいました。朝気づいて慌ててアップしました。)
 皆さんも正月を迎えるまではバタバタとするのではないでしょうか?
 それにしても昨日はポカポカ陽気、そして今日は冬に逆戻り。「まさに天気のスペースマウンテンや~。」と言う感じでしょうか?三小ではまだ流行とはなっていませんが、周囲の学校では学級閉鎖が出ています。うがい・手洗い、です。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
デニッシュロール、フライドチキン、花野菜のソテー、アルファベットスープ、牛乳

美味しゅうございました。

※花野菜とは、カリフラワー、ブロッコリーのように花の部分を食べる野菜です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1115 (2019.12.19)

校長日誌 錦町の空から NO1115 (2019.12.19)

 けがの手当て

 5年生の各教室で養護教諭が「けがの手当て」について保健の授業を行いました。

まず色々なけがとその処置についてまず学びました。

各班に配布してある応急手当セットを使って、どのように手当てをするのか、各班で話し合いました。

応急セットから選んだグッズが果たしてあっているのか?
盛会が分かったところで、今度は実践。

打撲の場合。養護教諭が処置すると、いかにも簡単ですが、後は自分で(家族と)トライしてみることですね。


骨折している場合は、三角巾が有効であることがわかりました。

ご家庭でもぜひ手当についてお子さんと話し合ってみてください。
打撲の場合。三角巾が有効であることがわかりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1118 (2019.12.18)

校長日誌 錦町の空から NO1118 (2019.12.18)

三辞有士(さんじゅうし)―5年生編―

 5年生が辞書引きを頑張っていることは言うまでもありません。今日はその中でも特に頑張っている各クラスチャンピオンを紹介します。

見てください。このポストイットの数。まだまだ増えていきますね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1117 (2019.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1117 (2019.12.17)

 歴史と政治ー6年社会科見学⑤-

最後に議事堂をバックに記念撮影。

議事堂を後にして一路「参議院会館」へ。雨も止んで楽に歩けました。(距離はいがいとあるのですが)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1116 (2019.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1116 (2019.12.17)

 歴史と政治ー6年生社会科見学④-

途中渋滞がありましたが、無事予定時刻前に到着。さすがは国会、警備が厳重でした。

中に入って待機。

廊下も豪華。壁にちょっぴり触りながら、「うわ~、これ大理石?すげ~。」と感嘆の声。

議場内へ。「あ、テレビで見ているやつだ~。」とは子供らしい言葉。

中庭の噴水。金色の錦鯉にまたまた「すげ~。」「リッチ。」の声。

大久保利通と板垣退助の像を見て、感激。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1115 (2019.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1115 (2019.12.17)

 歴史と政治ー6年社会科見学③-

 順番が変わりますが、今衆議院会館で昼食をとっていますので、その様子を。

むちゃくちゃきれいで、むちゃくちゃ広い衆議院会館の大会議室で昼食。リッチな気分です。
これで午後の昭和館見学のパワーが充電されました。



喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1114 (2019.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1114 (2019.12.17)

 今日の給食

 西武拝島線の東大和市駅は、私の最寄り駅です。その東大和市駅前の大イチョウが今年も見事な黄葉となっています。

 

さて、今日私は6年生の社会科見学のため給食は食べられません。
でも、副校長先生が写真を撮っておいてくれたので、紹介します。

今日の給食メニュー:
麦ご飯、海老蒸し餃子、チゲスープ、ミックスフルーツ、牛乳


※海老蒸し餃子、チゲスープ:「オリパラ給食」韓国の料理です。韓国では焼かずに蒸した餃子(マンドゥ)が多く、チゲスープはキムチが入ったスープです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1113 (2019.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1113 (2019.12.17)

 歴史と政治-6年生社会科見学②ー
 
 中央高速を走っています。順調と言いたいところですが、渋滞中です。

表示を見て、「え?渋滞12km?」と小さく叫ぶと、バスの運転手さんが聞きつけて、曰く
「12kmなんて大したことないですよ。心配ない。もっともっと長い渋滞も多いですから。〇〇市や〇〇市だったら、もっともっと時間がかかりますね。立川で良かったですね。」
と冷静に答えてくださいました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1112 (2019.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1112 (2019.12.17)

 歴史と政治-6年生社会科見学①ー

 バスが5分遅れで国会に向けて出発。あいにくの雨ですが、今日のスケジュールには問題ありません。というのも、まずは国会見学、次に参議院会館で国会議員疑似体験、衆議院会館で昼食をとって、最後に昭和館で昭和の歴史を学ぶという、ほとんど屋内の体験だからです。
 以上の日程から、今回の表題は「歴史(昭和館)と政治(国会と参議院会館)」となりました。
 この後、実況中継を適宜していきます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1111 (2019.12.17)

校長日誌 錦町の空から NO1111 (2019.12.17)
                NO1111のぞろ目になりました。なんかうれしい。
 
 YA立川 ホストファミリー説明会
 
 先週の月曜日(9日)の14:45~15:05にYA(ヤングアメリカンズ)立川のホストファミリー説明会が行われました。
 ヤングアメリカンズって何?と思われた方、以下をご覧ください。
http://jibunmirai.com/yajapan.html
 一部紹介します。
ヤングアメリカンズ(YA)は、音楽を通じた教育ワークショップ、「ミュージックアウトリーチ」に取り組む米国の非営利団体です。じぶん未来クラブ(JMC)は、「ミュージックアウトリーチ」の日本における主催・受け入れ団体であり、ヤングアメリカンズ・ジャパンツアーを2006年から展開しています。

 ご覧になって、興味を持たれた方、来年の3月にRISURUホールでコンサートがあります。
 その前に、何とそのYAが立川三小にやってくるのです。
 日時は2020年(令和2年)2月12日です。半日かけてYAのキャストと三小の4・5年生が歌と踊りのワークショップを行い、午後ショーを披露するのです。
 そのキャストたちは、基本ツアーのときは、ホームステイすることになって
います。今回、YA立川の代表の田澤さんがその説明のため来校されたのです。
※熱くYAの話をするYA立川の田澤さん

今回、2月12日のワークショップの前日の2月11日の夕方から12日の朝までホームステイをし、夕食とお風呂と寝場所と朝食、そして昼食(持参)をお願いしたいとのことでした。
できればワークショップをする4・5年生のご家庭にお願いしたいとのことでしたが、もちろん、他学年のご家庭も大歓迎だとそうです。
キャストとスタッフは総勢42名で、2人1組でホームステイするので、21家庭が必要だそうです。
ぜひご協力ください。詳しくは配布されたプリントをご参照ください。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1110 (2019.12.16)

校長日誌 錦町の空から NO1110 (2019.12.16)

 今日の給食

 今週も気温の乱高下が激しいようです。私は、ようやくインフルエンザの予防接種を受けることができました。これで後はインフルにかからない、という気合があれば大丈夫。あ、うがい手洗いを忘れていました。
 さて、今日の給食です。(今日も私は出張のため、美味しい給食を食べることができませんでした。)でも、写真は副校長先生が撮ってくれているので、後でアップします。

今日の給食メニュー:
発芽玄米ご飯、サンマの蒲焼き、ゆず和え、味噌汁、ミカン、牛乳

サンマ・・・不漁なのに、贅沢。ああ・・・。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1109 (2019.12.16)

校長日誌 錦町の空から NO1109  (2019.12.16)

 全校朝会講話

 先週の月曜日の全校朝会講話です。
 今回のテーマは、「良い聞き手になる」です。

聞く、はコミュニケーションの基本。まずは聞くことからコミュニケーションは始まります。
で、話を分かりやすくするために、今回は劇化しました。
協力してもらったのは、3年生の担任の佐藤先生と5年担任の中村大地先生です。

私が大人役、そして二人の先生が子供役になってもらいました。
まず佐藤先生。「土曜日何をした?」という話題を振ります。
子供役の佐藤先生が話始まると、大人役の私は、思いっきりしっかり話を聞きます。
次に、もう一人の子供役の中村大地先生。今度は一転。私は腕時計を見たり、よそ見をしたり、子供役の佐藤先生と話をしたり・・・まあ、ひどい塩対応です。(あくまでもロールプレイングです。それにしても中村大地先生にはひどい扱いをしてしまいました。)
最後に二人に感想を聞きました。

まず佐藤先生は、
「話していて気持ちが良かったです。しっかり話を聞いてもらえました。笑顔で、うなずいて、いろんな反応をしてくれたので、とっても話しやすかったです。」
と感想を述べてくれました。
次に中村大地先生。
「むなしかった。最初一生懸命話したのですが、途中から全く聞いてくれていないことが分かって、話さなきゃよかった、と思いました。」
と感想を述べてもらいました。

二人にお礼を述べてから、私はまとめました。

「良い聞き手になりましょう。三小の皆さんのように、まずは相手を見て聞くことです。(※全校朝会ではいつでもそうです。)アイコンタクト、と言います。次に反応をすることです。うん、うん、とうなずいたり、『へえ~』とか『なるほど~』とか『それで、それで』とか反応する言葉を言うことです。しっかり相手を見て、笑顔で、うなずいて、質問したり、反応したりすることで、相手は『あ、私の話、聞いてくれている』と思うでしょう。そういう、良い聞き手になりましょう。言葉を換えれば、聞き方名人になりましょう。」

三小の子供たちには、静かに聞くことにとどまらずに、能動的な、良い聞き手になってもらいたいです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1108 (2019.12.15)

校長日誌 錦町の空から NO1108 (2019.12.15)

 東京は広いよ⑪
とうとう浅草に到着。浅草は、社会科教科書では、東京の下町を代表する街として紹介されていて、もちろん、社会科の学習としてきているわけですが、やはり観光地。子供たちのワクワク度が伝わってきました。

重要文化財、二天門を前に。

ここかグループ行動。五重塔は、耐震性のあるビルの走りの霞が関ビルの戻るとなった塔です。

頭、よくな~れ!
私も子供たちと一緒に頭、よくな~れ!と祈りました。

仲見世通りで下町風情を満喫。「ぼく、お父さんときたよ~。」と言う子が何人もいました。遠くに見えるのが雷門。

仲見世通りから見えるスカイツリー。外国人観光客がバシバシ写真を撮っていました。
商店の屋根の上には、忍者であったり、石川五右衛門であったり、がさりげなく見栄見えを切っていました。

グループ行動が終わって、集合した場所でもしおりに記入する子供たち。
しおりにびっちりと書き込まれていました。学びに向かう態度が素晴らしい。

帰路、高速道路に上る前、隅田川を渡ると、目の前にスカイツリーが。子供たちからは歓声が上がりました。

短時間ではありましたが、下町の様子をしっかり実感しました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1107 (2019.12.14)

校長日誌 錦町の空から NO1107 (2019.12.14)

東京は広いよ⑩

 表題だけで記事が書けませんでした。すみませんでした。

フジテレビやレインボーブリッジを見学。

その後船内でしおりにメモ書き。学習ですから。(担任の先生方は、「酔うから無理してメモしなくて良いんだよ。」と言っていましたが、子供たちは、「酔い止め飲んだから、大丈夫。」と言いながら書いていました。

これぞ湾岸地域。沢山のビルや倉庫、そして客船が見えました。遠くの客船は、「日本丸」。私が船内の様子をHPから見せると、子供たちはにわかに盛り上がり、「お~、豪華!」「きっとお金持ちが中にいるんだね~。」と言っていました。私は心の中で「君たちもきっとこんな船に乗れるようになるよ」とつぶやいていました。

浅草に到着。ビールの広告(子供たちは、「○○こみたい。」と言っていましたが、担任の先生方がすかさず、「ビールですよ~。」と訂正。)そして、スカイツリー。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1106 (2019.12.13)

校長日誌 錦町の空から NO1106 (2019.12.13)

 今日の給食

 昨日はポカポカ陽気。仲見世を歩いているときにも、コートを着てきてしまったことを後悔するほどでした。でも、学校を9時前に出るときには、コートを着てきて良かったと感じました。
 今日はまたずっと寒くなりました。最高気温が11度!体調を崩す子供が出てきそうで心配です。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
ご飯、揚げ出し豆腐、鶏肉とジャガイモの煮物、ハヤカ、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1105 (2019.12.13)

校長日誌 錦町の空から NO1105 (2019.12.13)

 東京は広いよ⑨

普段学校では思いっきり大声で叫ぶなんてできませんが、ここは埋め立て地の最前線。そこで、「ゴミを」「減らすぞ~!」と決意のシャウト!!
今日から子供たちはゴミ減量へ向けて小さな工夫と努力をするそうです。

30mの高さになったゴミの埋め立て地からバスで下りる。やはり30mはかなり高い。どれだけのゴミなんでしょう。

ゴミ処分場からバスで移動し、フジテレビ前から水上バス。

担任から自分たちで考えて行動すること、と言われ、静かに行動した4年生。バスも学習の場。他の乗客もいるので、静かに行動するのがマナー。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1103 (2019.12.12)

校長日誌 錦町の空から NO1103 (2019.12.12)

 東京は広いよ⑦

粗大ゴミ工場を見学。目の前の土のようなものがもとはベッドや机などだった、と聞いて子供たちはみな「うそ~っ!」と声を上げました。跡形もないくらい破砕されるのですね。

 
こちらは元畳。小さな正方形に切断されます。コンパクトにする、が今のゴミ処理。

ゴミ埋め立て処分場の最前線を下車して見学。まだまだ処分場は広いように感じますが、コンパクトにしていっても後50年で満杯になるとのこと。

埋め立て処分場の周辺を確認。写真は、羽田飛行場(東京国際空港)。


ゴミ処分場の遙か彼方にディズニーシーを見ました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1102 (2019.12.12)

校長日誌 錦町の空から NO1103 (2019.12.12)
 
 東京は広いよ⑥

理沙いる区について学びました。ガイドさんが「みんな、3Rって知っている?」と尋ねると、子供たちは口をそろえて「はいっ!」と答えました。うむ、よく学んでいる。3Rの大切さを再度確認しました。

リサイクルのために、ゴミの分別の大切さを教えていただきました。

ゴミ処分の方法、サンドイッチ工法を目の前で確認。処分したゴミ→土→ゴミ→土、というようにサンドイッチにしているから。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1101 (2019.12.12)

校長日誌 錦町の空から NO1101 (2019.12.12)

 東京は広いよ⑤

 中央防波堤について、まずは座学。

東京のゴミ処分場を紹介。中央防波堤以外にもたくさんありました。

ゴミがどのように家庭から処分場まで行って、最後はどうなるのか・・・ゴミの流れを教えてくださいました。子供たちにとっては、一度学習したことを確認することになりました。わかりやすく教えてくださいました。

一生懸命メモする4年生。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1100 (2019.12.12)

校長日誌 錦町の空から NO1100 (2019.12.12)

今日の給食

 今日私は4年生の社会科見学の引率で一日出張です。というわけで、給食の写真はありません。いつものように、メニューを見て、イメージを膨らませてください。(ホットケーキはイメージしやすいですね。)
 と書いていたら、副校長先生が写真を送ってくれました。というわけでアップ完了。

今日の給食メニュー:ホットケーキ、イチゴソース、ハンガリアンシチュー、白菜サラダ(ソイドレッシング)、牛乳


※子供たちはイチゴソースをホットケーキにかけて食べました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1099 (2019.12.12)

校長日誌 錦町の空から NO1099 (2019.12.12)

 東京は広いよ④

 途中思いっきりの渋滞にはまりましたが(味スタを出てからしばらくの間)、新宿を過ぎてからはスイスイ。長いトンネルを抜けてお台場に出ると、フジテレビが見えて子供たちからは歓声が。
 もうすぐ最初の目的地、中央防波堤に到着します。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1098 (2019.12.12)

校長日誌 錦町の空から NO1098 (2019.12.12)

 東京は広いよ③

 担任の先生のガイドは、次のようなものでした。
「もうすぐ左側にビール工場が見えます。サントリーの工場です。」

担任の先生は続いて、「さあ、反対側右側を見てください。今度は府中競馬場が見えます。」と子供たちに話しました。

とここまで聞いて、読者の皆さんは、はたと気付きませんか?
そうです。担任の先生は明らかにユーミンの「中央フリーウェイ」を意識したガイドになっています。私は、ユーミンの歌声が聞こえてきました。
さらには、味の素スタジアムを紹介していました。

今度は子供たちから歓声が上がりました。特にサッカー好きな少年少女だと思います。

バスの車窓からも勉強がガッチリできます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1097 (2019.12.12)

校長日誌 錦町の空から NO1097 (2019.12.12)

 東京は広いよ②

 7時50分中庭(北校舎と南校舎の間。私が勝手に中庭と言っています)集合。出発式を行いました。てきぱきこなし、8時学校前を出発。8時を過ぎるとさすがに一般道は渋滞。でも、子供たちは談笑に夢中で渋滞に気付きません。それでも、中央乗り口直前で富士山が見えると、「うわ~、富士山だあ~。」「きれい~。」と 日本人らしい感想が漏れていました。中には「え?なんでこんなに近く見えるの?」と言っている子もいました。私が西砂小やけやき台小にいたときには、富士山が毎日見えるのが当然だったのですが、三小では見えなくて当然なのですね。
 18分で要約中央高速に到着。そこから担任の先生のガイドが開始。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1096 (2019.12.13)

校長日誌 錦町の空から NO1096 (2019.12.13)

 東京は広いよ①
 
 今日は4年生の社会科見学です。4年生の社会では、東京の地域学習を行います。普段の生活では立川市周辺しか見ていませんし、都心に行ったとしても、学習の目では見ていません。今日は、ゴミ処分場や下町浅草の様子などをしっかりと目で見て、先生や講師の先生の話を聞き、自分の足で歩いて東京のゴミ処分の現状や東京の下町の様子をしっかり学習します。
 なお、帰着は15:30となっていますが、これはあくまでも見込みです。年末のため、道路が渋滞し、帰着が16時頃になる可能性もあります。あらかじめご承知おきください。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1095  (2019.12.12)

校長日誌 錦町の空から NO1095 (2019.12.12)

 焼き芋パーティー

 11月16日(土)のことなのでもう1ヶ月前になりますが、2年生が収穫したサツマイモを使って焼き芋パーティーを行いました。(すみません。すっかり古いネタになってしまいました。)

講師は地域の皆々様。早朝から下準備をし、子供たちが集まってきたときには、すでに焼き芋は焼き上がる寸前。(ありがたいです。講師の先生方、ありがとうございました。)

見てください。ほっかほっかに焼き上がった焼き芋。

美味しい顔、顔、顔・・・。感想を聞いてみると、異口同音に「美味しい!」「甘~い!」幸せそうでした。

私も焼き芋をいただきました。すると、休み時間になった他学年の子供たちが集まってきて、「いいなあ~。」「美味しそう。」「俺も食べたい~。」と口々に言いました。
自分たちが2年生の時に食べたことを忘れてしまったかのよう。
私は「良いことを教えよう。焼き芋を食べたかったら・・・?」と言うと、子供たちは身を乗り出して「どうするの?」と聞くので、もったいぶりながら「それはね、先生になることだよ。」と言うと、ガックリ肩を落として「先生にはなりたくない。」との答えが返ってきました。
やはり教師=ブラック、という情報が小学生にも伝わっているのでしょうか。

※ちなみに、講師の先生方に「校長さん、どう?焼き芋の味は?」と聞かれたので、私が「いや~、美味しいです。」と答えると、講師の皆さんは「なんだ、校長さん。この芋よりも安納芋の方がずっと甘いよ。食べたことないの?」とのこと。いつか食べてみたい。安納芋の焼き芋を。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1094 (2019.12.11)

校長日誌 錦町の空から NO1094 (2019.12.11)

 今日の給食

 昨日は冬本番!といった寒さだったのに(と言いながら私は快適でした)、今日はポカポカ陽気。寒暖の差が激しすぎて、風邪引き続出が心配です。(実際、市内の小学校では、学級閉鎖がでてき始めました。)うがいと手洗いの励行を!
 さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:
ご飯、蒸し豚と野菜のごまだれかけ、のっぺい煮、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1093  (2019.12.11)

校長日誌 錦町の空から NO1093 (2019.12.11)

 体育研究授業

 先週の水曜日の5校時、5年生で体育の研究授業が行われました。
 先日は、保健の授業でしたが、今回は校庭での実技。今回の授業は、「ハードル走」でした。

今日の授業のねらいを確認。

一人一人が自分のめあてをもって、ハードルをまたぎ越します。お互いの声かけも大切。

跳び(またぎ)終わった後、自分たちのグループの振り返りをします。どこが良かったのか?何が課題なのか?こういう話合い(対話的)が大切です。

授業後、協議会。侃々諤々の話合いが行われます。

授業者(左)が自分の授業を自評。

最後に講師(教職員研修センター教授)が、たっぷり45分かけて講評。毎回学びが深まります。
これで研究授業も3回。今年度残すは後1回。次回は低学年の研究授業です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1092 (2019.12.10)

校長日誌 錦町の空から NO1092  (2019.12.10)

 今日の給食

 校長室前の生け花。癒やされてください。
生け花のまわりの余計なものを取り除きました。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
メープルパン、鮭マヨグラタン、ほうれん草ソテー、豆とジャガイモのポタージュスープ、ジョア

美味しゅうございました。

※鮭マヨグラタン:「オリパラ給食」カナダの料理です。世界で二番目に広い国土をもち、国旗には楓の葉がデザインされています。メープルシロップは、砂糖楓の樹液を煮詰めた者、鮭、ジャガイモも特産品です。

校長日誌 錦町の空から NO1091 (2019.12.10)

校長日誌 錦町の空から NO1091 (2019.12.10)

 三辞有士(さんじゅうし)ー4年生編ー

 辞書引きを頑張っている4年生の各クラス代表、三辞有士を紹介します。

ポストイットは、辞書を引くたびに貼っていきます。貼れば貼るほどポストイットが増え、意欲も増します。
これからも分からない言葉が出てきたら、すぐに辞書を引く習慣を着実にしてもらいたいと思います。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1090 (2019.12.09)

校長日誌 錦町の空から NO1090 (2019.12.09)

 今日の給食

 少し遅くなりましたが、120万アクセスを達成しました!ご愛読、ありがとうございます。2学期もあと2週間あまりとなりましたね。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
ひじきご飯、ハタハタの唐揚げ、スキー汁、リンゴ、牛乳

 美味しゅうございました。
※スキー汁は、新潟県上越地方の料理で、スキーで冷えたからだを温めようと作られた豚汁風の汁です。具材は、スキー板を表す形に切ります。


今日は、校長室ではなく、職員室で給食を食べていました。そこへ特別教室のかぎを取りに来た6年生女子が一言。
「校長先生、給食美味しいですか?」
私はもちろん、「美味しゅうございました。」と回答。
すると、6年生女子曰く
「あ~、おなかすいた~。早く食べたい。」
ごめんなさい。私はいつも検食のためフライングで食べているのですが、子供たちからすると、「早弁」のような状況なのかもしれません。
いずれにしろ、今頃は大満足していることでしょう。 

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1089 (2019.12.9)

校長日誌 錦町の空から NO1089 (2019.12.9)

ユニセフ募金

 先週の月曜日から水曜日まで朝の時間帯にユニセフ募金が行われました。
 
声を張り、一生懸命に募金を呼びかける子供たち。この思いが通じて、一人でも多くの世界の子供たちの命を救うことになれば・・・。保護者の皆さんもご協力、ありがとうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1088 (2019.12.8)

校長日誌 錦町の空から NO1088 (2019.12.8)

 ユニセフ集会
 三小は毎年この時期、ユニセフ集会を行い、世界中の恵まれない(食べ物さえ食べられない)子供たちを支援すべく、ユニセフ募金を行っています。先日、その集会が行われました。

まずは劇。三小の集会では、何かを訴えるときに、子供たちは劇化します。大きな硬貨をもって、世界で困っている子供たちがいることをアピール。

ユニセフ協会のビデオを視聴して、世界の恵まれない子供たちの実態を知ります。かなりのインパクト。

子供たち全員で、ユニセフ募金への協力を訴えます。

このタイミングで三小PTAから募金が手渡されました。PTAの皆さん、ありがとうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1087  (2019.12.7)

校長日誌 錦町の空から NO1087 (2019.12.7)

 アート・フェスティバル④ー6年生編ー

6年生「穴のあるカタチ」

6年生「空にあこがれて」

6年生「マルからはじマル」

6年生家庭科「おべんとうトートバッグ」

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1086 (2019.12.6)

校長日誌 錦町の空から NO1086 (2019.12.6)

 今日の給食

 今日の給食メニュー:
(縦割班給食です):コッペパン、焼きそば、豆腐の甘煮、豆乳プリン、牛乳
この写真は、実はビフォー&アフターです。運ばれてきたときは、コッペパンのまま。ただ、よく見ると、コッペパンには切れ目が。はは~ん。ということは、焼きそばを挟んで焼きそばパンにしてよいということだなあ、ということで、アフターの写真(上記)は、焼きそばパンに変身後の写真です。もちろんこういうとき、焼きそばパンは嫌、パンはパン、焼きそばは焼きそばで食べたい、というときには、それでよいのです。

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1085 (2019.12.6)

校長日誌 錦町の空から NO1085  (2019.12.6)

 アート・フェスティバル③ー5年生編ー

5年生「ココロのカタチーハートに火をつけて-」
5年生「ソーゾーの神」

5年生「わたしカラーはじめよう」

5年生「にしきのタウン」

5年生家庭科「ランチクロス」

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1084 (2019.12.5)

長日誌 錦町の空から NO1084 (2019.12.5)

 今日の給食

今日の給食メニュー:
ナシゴレン、サテアヤム、ソトアヤム、みはや、牛乳

美味しゅうございました。

※ナシゴレン、サテアヤム、ソトアヤム:「オリパラ給食」インドネシアの料理です。ナシ(ご飯)、ゴレン(炒める)という意味の焼きめし、サテ(串焼き)アヤム(鶏肉9は、甘くて辛い焼き鳥、ソト(スープ)アヤムは春雨スープです。「みはや」は、交雑して選抜された早生カンキツです。品種名は、外観が美しく、早生であることから「みはや」と命名されました

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1083 (2019.12.5)

校長日誌 錦町の空から NO1083 (2019.12.5)

 アートフェスティバル②ー3・4年生編ー


3年生「一枚の板から」

3年生「パステル・ル・ル・ル」。右側の絵を見たとき、なぜか私はゴッホの糸杉を思い出しました。

3年生「ダンダンノビル」

4年生「ワイヤーラブ」
4年生「6月の花嫁」

4年生「近くてとおい」

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1082  (2019.12.4)

校長日誌 錦町の空から NO1082 (2019.12.4)

 今日の給食

今日の給食メニュー:4日(水):お切り込み、こんにゃく炒め、あべかわ芋、牛乳

美味しゅうございました。

お切り込み:群馬県は、昔から小麦の生産が盛んで、うどんづくりの文化が根付いています。「お切り込み(おっきりこみ、にぼうとう)」は、幅広の麺と野菜や肉ウィ入れて煮込んだ郷土料理です。こんにゃくは全国の約9割を生産しています。

あべかわ芋は、福井県の郷土料理。茹でたさつまいもをつぶして片栗粉と塩を混ぜ、長方形にのばしたものを三角形に切り、熱湯で茹でてつくったイモの餅に、黒糖やきな粉をかけて食べます。


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1081 (2019.12.4)

校長日誌 錦町の空から NO1081 (2019.12.4)

 アート・フェスティバルー1・2年生編ー

1年生:「いい顔いっぱい」

1年「にじいろのさかな」
1年「パパパパフェ」

 
2年生「スペシャルランチ」

2年生「むし・ムシ・虫」

同じようなコンセプトでも子供たちの個性が光ります。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1080 (2019.12.3)

校長日誌 錦町の空から NO1080 (2019.12.3)

 今日の給食

 土曜授業の続き。
 

子供たちはよく聞いていました。
三小の子供たちは、農業体験の基盤があるので、話がしみこみやすいのです。

さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
ココアマーブルパン、スコップコロッケ、ボイル野菜(和風ドレッシング)、白菜のクリームスープ、牛乳

美味しゅうございました。

※スコップコロッケは、コロッケの具にパン粉をかけて揚げずに焼きます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1079  (2019.12.3)

校長日誌 錦町の空から NO1079 (2019.12.3)
 
 土曜授業

 先週の土曜日は、校内を伴わない授業日。子供たちが下校した午後、ふと昔を思い出しました。いわゆる土曜日が半ドンだった昔です。あの頃は今よりもずっとのんびりしていて、半ドンの後(勤務終了後)は、校庭でスポーツをしたり、みんなで遊びに出かけたりしていたなあ、と懐かしく思い出しました。(ただ、このような思い出に浸れるのは、職員室では、ごくごくわずか。副校長先生でさえ、教員としては全く知りません。年取るわけだ。)
 さて、土曜日には読み聞かせがありました。読み聞かせには、スペシャルゲストが!

そのスペシャルゲストとは?

まずは2年担任の前田先生。トナカイに扮しての読み聞かせ。

さらにサンタに扮した副校長先生の読み聞かせ。

子供たちが引き込まれているのが写真からもわかります。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1078 (2019.12.2)

校長日誌 錦町の空から NO1078 (2019.12.2)

 今日の給食

 今日は朝から出張。実は来年度私の所属している(私が会長をしている)東京都小学校外国語教育研究会(略称:都小外研)が英語で全国発表をするのですが、そのための打ち合わせを立川市教委→若葉台小学校でするために朝から出張したのです。(若葉台小学校は、長く外国語:英語:の研究をしていて、来年度は全国発表する9校の1校です。ちなみに、三小は、来年度体育科で研究発表を行います。)
 さて、帰校してから冷えた給食を食べました。でも、三小の給食は冷えていてもおいしいです。というわけで、今日の給食。

今日の給食メニュー:
大豆コーンご飯、おでん、辛子いため、リンゴ、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1077 (2019.12.2)

校長日誌 錦町の空から NO1077 (2019.12.2)

 119万アクセス御礼

 119万アクセスを達成しました。ご愛読ありがとうございます。昨日は昼間は暖かでしたね。私は校長室で仕事をしていたのですが、長袖ポロシャツ1枚で十分暖かでした。でも、朝と夜は、無類の熱がりの私でさえ、トレーナーを着ないと寒さを感じました。
 ふと気づくと12月。昨日は朝、スタバで仕事をしましたが、BGMは、もうクリスマス一色。着実に年の暮れに近づいています。