日誌

2020年7月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1407 (2020.6.18)

校長日誌 錦町の空から NO1407 (2020.7.28)

 今日の給食

 昨日の感染者数は200名を切りましたが、月曜日の数ゆえ、また今日から増える可能性も大きいですね。まだまだ気をつけなくてはいけない状況が続きます。
 今朝子供たちに放送で「児童の皆さん、おはようございます。学校に来て、手は洗いましたか?まだ洗っていない人はすぐに洗いましょう。」と伝えたら、廊下から「洗いました!」という元気な声が返ってきました。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
スパゲッティミートソース、ブルーベリークラフティ、牛乳

美味しゅうございました。

※ブルーベリークラフティ:果物とカスタードプディングの生地を焼いたフランスの伝統菓子です。立川産のブルーベリーを使います。

 

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1406 (2020.6.18)

校長日誌 錦町の空から NO1406 (2020.7.28)

 安心して面談を

 子供たちとマンツーマンで話をしたり、保護者の皆さんと個人面談を行ったりするために、用務主事さんたちにアクリル板のついたてを作ってもらいました。エアロゾルが反対側に越えていかないように、150cm(床からの高さ)を確保しました。
 

ついたてはありますが、マスクは着用しておいた方がより安全です。申し訳ありませんが、個人面談でもマスク着用をお願いします。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1405  (2020.7.28 )

校長日誌 錦町の空から NO1405 (2020.7.28)

 今日は7月28日

 今日7月28日は、昨年度の予定では1学期終業式。それがまだ授業が続くし、給食も続く・・・。誰がこんな状況を予想したでしょうか?でも、こんな先が見えない状況だからこそ、問題解決力が必須になるのでしょう。子供たちにも、私たち教職員にも。これからも何が正解がわかりにくい問題がたくさん起きるかもしれませんが、教職員一丸となって、子供たち・保護者・地域、そして市教委を羽島とする関係機関と一緒に解決を目指していきたいと思います。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1404 (2020.7.27)

校長日誌 錦町の空から NO1404 (2020.7.27)

 今日の給食

  昨日の夕方のニュースで、「我慢の四連休」という言葉がありました。東京都在住の人たちにとって、まさに我慢の四連休でした。まあ、雨もかなり降ったので、負け惜しみのように、「遠出したって、どうせ雨だったし・・・。」と言いたいところですが。
 梅雨明けはまだのようです。1学期も今週いっぱい。後一息頑張りましょう。(と、自分に言い聞かせています。)
 さて、今日の給食です。

 今日の給食メニュー:
イワシのかば焼き丼、けんちん汁、牛乳

おいしゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1403 (2020.7.27)

校長日誌 錦町の空から NO1403 (2020.7.27)

 何曜日が好き?③

 今日は7月27日。昨年度の終業式は7月26日。7月20日が通常の終業式であり、7月26日終業式は、遅い終業式であることを考えると、子供たちも、私たちも未体験ゾーンです。
 さて、前号の続き。
 子供たちが一人一人自分の好きな曜日を発表。
 英語専科の先生は、それをカウント。カウントの仕方はもちろん、正の字ではなく、欧米式。斜め棒を4本書いたら、5本目は串刺しの横棒。
 こうして積み重ねっていったら、最終的にこのクラスの好きな曜日は、何と金曜日でも、土曜日でも、日曜日でもなく、「水曜日」。
 子供たちには驚きはなかったのですが、私はビックリ。「なんで~!?」と思っていたら、子供たちが自分たちでその答えをいいました。
「だって、水曜日って、図工があるからなあ。」
 なるほど。好きな教科があるから水曜日・・・。それにしても、好きな教科が土日よりも勝るなんて・・・。しかし、外国語で大切なのは、「自分の考えや気持ちを伝え合うこと」。これで良いのです。

というわけで、図工の授業を参観。

みんなとっても良い笑顔で、活動に没頭していました。
好きな曜日、水曜日、なるほど。