日誌

2022年2月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2473 (2022.2.17)

校長日誌 錦町の空から NO2473 (2022.2.17)


立川ダイス来校

立川の地元バスケットチーム、「立川ダイス」が三小にやってきました。
立川ダイスは、もともと3×3のチームですが、これからは「Bリーグ」にも参戦します。

1年生から4年生が立川ダイスと交流しました。
今回来校してくださったのは、ダイスのスタッフとダイスの中心選手「森 黄州(もり おうす)」選手です。
始まる前に、森選手がアップ(スリーポイントシュートしたり、ボール回ししたり)しているのを見た1年生がつぶやきました。
「すげえ!まるでプロじゃん!」
いえいえ、本物のプロです。(試合に出場していますから)
こういうところが1年生の面白いところ。

立川ダイスの説明を子供たちにします。
まずは地元チーム「立川ダイス」とは?を知ることから始まります。
次に、子供たちと試合。
当然プロですから、力量の差は圧倒的。そこで、1~4年生とも大勢対森選手1人。(こういうテレビ番組ありましたね。)

大勢でも全く歯が立ちません。(ある程度ボールを持たせてくれるのですが、ひとたびボールをとると、子供たちに全く触れないでボールを操作し、シュートを決めてしまうのです。)※ボールはふわふわボールを使用しました。
どんどん人数を増やしても、学年が1年➡2年➡3年と上がっていっても、1人の天才(プロ)にかないません。
ただ、最後に控えし4年生がシュートを1本決めて、雪辱。(3時間まるまるゲームをしていた森選手に疲労があったことも幸いしました。)
最後に、退場の際、森選手とハイタッチ(手指消毒をしたうえで)して体験終了となりました。



今回の立川ダイス来校の立役者は、「立川市生涯学習推進センター」と「地域コーディネーター(学校運営協議会委員の市川さんと志村さん)」のおかげです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2472 (2022.2.16)

校長日誌 錦町の空から NO2472 (2022.2.16)

今日の給食

今日の給食メニュー:
ご飯、焼き鳥、生揚げの味噌煮、はるみ、牛乳

  美味しゅうございました。
 先日テレビを見ていたら、「最近、居酒屋に家族で出かける」という情報がありました。今日のメニューも、やや居酒屋感があります。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2471 (2022.2.16)

校長日誌 錦町の空から NO2471 (2022.2.16)

今昔比べ

 3年生の社会科に昔調べがあります。この学習は、タブレットを活用するには最適です。

資料集とタブレットを交互に見ながら、自分なりにまとめていきます。まとめは?もちろんタブレットです。

互いにアドバイスや情報共有をしながら学習を進めます。

まとめていく際、背景の色にもこだわって書いて(打って)いきます。

まとめていくポイントを先生が板書。
「写真は大きく」「アニメーションは最後に」「調べたことはすべて書かない」(伝えたいこと、必要な情報を選ぶ)→聞く人を意識して、わかる言葉でまとめる。
等を意識させました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2469 (2022.2.15)

校長日誌 錦町の空から NO2469 (2022.2.15)

ビブリオバトル

ビブリオバトルってご存知ですか?誰でも開催できる「本の紹介コミュニケーションゲーム」で、「人を通して本を知る、本を通して人を知る」をキャッチコピーに全国に広がっています。当初は、大学から始まり、その後高校➡中学校、と広がって、今では小学校にも広がってきました。三小は今年度から本格的に開催しています。

自分の紹介したい本を持って、その本の面白さ、読みどころを紹介。
プレゼンテーションの力が必要になってきます。

3人の子供たちが自分のおすすめ本を紹介。
私は三年生の教室でバトルの様子を見ていましたが、子供たちがバトルの勝者として選んだのは、私が選んだ子供と同じでした。

読書活動をさらに推進するビブリオバトルをこれからも推進します。