日誌

2022年2月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2458 (2022.2.7)

校長日誌 錦町の空から NO2458 (2022.2.7)

今日の給食

更新が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。
今日の給食です。


今日の給食メニュー:

高野豆腐のそぼろご飯、メルルーサの香味揚げ、ブロッコリーとキャベツの和風卵スープ、牛乳

美味しゅうございました。

高野豆腐のそぼろご覧:高野豆腐は、もともと冬の寒い時期に豆腐を外で凍らせて作っていました。水分が抜けているので、栄養成分がギュッと詰まっています。タンパク質はもちろん、リノール酸やリノレン酸といった体で作れない不飽和脂肪酸が多く含まれています。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2457 (2022.2.5)

校長日誌 錦町の空から NO2457 (2022.2.5)

 三中校区小中連携活動

 1月末に行われた小中連携活動は、コロナ禍前なら、授業参観とその後の協議会がメインですが、感染拡大のため、4校全員が担当校(今回は七小)に集まると密は避けられないため、オンラインで協議のみ行うことにしました。

こんな感じで、4校がオンラインで会議をしました。部会はいくつにも分かれていて、ここは外国語部会。

小中連携の外国語について、熱い論議が交わされました。
6年生の外国語の最後の単元が「Junior High School Life」(中学校生活)ということで、中学校の先生に英語で中学校生活について語っていただき、それを6年生が見て、中学校生活への抱負を英語で語る、という授業を創っていく、ということが決まりました。また、中学校の英語科の先生からは、「英語の授業のネタになるような教材を共有して、小学校の外国語の授業で使ってほしい」という提案がありました。
こうして小中学校が連携していくと、子供たちの中1ギャップがなくなっていきます。 

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2456 (2022.2.4)

校長日誌 錦町の空から NO2456 (2022.2.4)

今日の給食

今日は立春。でも、春には程遠いような朝の寒さです。(今はあったかですが。)
さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:和風ドライカレー、野菜ときのこのスープ、リンゴ、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO2455 (2022.2.4)

校長日誌 錦町の空から NO2455 (2022.2.4)

今できることをできる限り

 校内書写展が開催されています。低学年の子供たちが高学年の子供たちの書写を参観しています。ただ、毎日2万人の感染者数の現状では、残念ながら保護者の皆さんに学校にてみていただくわけにはいきません。
 そこで、各学年ともオンラインで配信を計画しました。
 6年生は、こんな撮影の仕方をしました。
教師用いすを活用して、動きながら、子供たちの作品を撮影。その後、保護者の皆さんへ配信しました。
「今できることをできる限り」ですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空からNO2454(2022.2.3)

校長日誌 錦町の空から NO2454 (2022.2.3)

今日の給食

今日の給食メニュー:
ご飯、手作りふりかけ、豚肉と厚揚げの炒め物、打ち豆汁、牛乳

美味しゅうございました。

※今日は節分の給食です。節分には、悪いものを追い払うために、豆をまいたり、イワシの頭と柊を飾ったりします。大豆をつぶした打ち豆を入れた打ち豆汁を提供します。