日誌

学校のできごと

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO655 (2019.2.15)

校長日誌 錦町の空から NO655 (2019.2.15)

 七輪体験

昨日3年生が5・6校時に七輪体験をしました。

簡単に火がおこせないことを子供たちは肌で感じました。
子供たち曰く、「昔の人ってすごい。」・・・実感です。

悪戦苦闘の末、七輪でお餅を焼くことが出来て、美味しそうに頬張る子供たち。
頑張ったからこそ、より美味しい。そして、七輪で焼くとより美味しい。
子供たちの感想「それにしても昔の人たちはすごい。」

寒さを暖かさに変える週間(ムリ!)


給食週間に行われた「きらいを好きにかえる給食週間」
の取り組みの結果です。給食委員がしっかりまとめました。
これからも、好き嫌いしないで何でも食べましょう。

1年生が、紙粘土と絵の具と、ニスですてきな壁飾りを
作りましたねえ。絵の具の色をきれいにぬれるようにな
りました。写真じゃわかりにくいですが、ニスでてかて
か光ってきれいですよ!

いやあ、今夜の北風は冴え返りますねえ。
近所の川に、コサギが寒そうにえさを探し
ていました。予報では、来週からぽかぽか
陽気になりますね。あと少しです!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO654 (2019.2.14)

校長日誌 錦町の空から NO654 (2019.2.14)

 今日の給食

 今日も寒いですね。でも、来週からは春めいてくるようです。春めく、といえば、校長室前。小山先生が生けてくださった花が、春を呼び込んでいます。


春を感じたところで、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ビビンバ、もずくのスープ、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO653 (2019.2.14)

校長日誌 錦町の空から NO653 (2019.2.14)

 実験は楽し

 4年生の理科の実験「水の姿」(熱したり、冷やしたりすると、水はどのように姿を変えるか?)を参観しました。

安全めがねをかけて、安全に気をつけながら、水を沸騰させ、観察。どんどん沸騰すると、水が減っていくのに気付きました。

実験を終えて、気づきをノートにまとめます。話合いも活発にしていました。

全体で討論。なぜ水は減ったのか?減った水はどうなったのか?を理由をつけて話し合いました。
4年生でも討論できます。

3年の授業から


3年生は、音訓カルタです。読み(訓読み)、音読(音読み)
を対比的におりこんだカルタ。手が込んでいます。

開花(音読み)、花(訓読み)ですね。2人とも
絵もきれいですねえ。

さてそんな3年生の理科の時間。磁石は離れた物を
吸い寄せるのでしょうか?

正解は、もちろん吸い寄せます。感想に、「犬の散歩のようでした」
と書くおもしろい子もいました。子どもたちに5分ほど自由に操作
せたのが、楽しかったようです。そして、考察もできるようになりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO652 (2019.2.13)

校長日誌 錦町の空から NO652 (2019.2.13)

 今日の給食
 
 先週の土曜日に若葉台小学校の開校記念式典に参列した際、若葉台小学校の新しい校旗が渡されました。「若葉小」と「けやき台小」が統合して、「若葉台小学校」ができた記念すべき瞬間でした。感慨もひとしおでした。
わかりにくてごめんなさい。新校旗を教育長と井土若葉台小校長が参列者に披露している様子です。

さて、三小の話題に。今日の給食です。

今日の給食メニュー:ポテトグラタン、ツナとキャベツのソテー、カレースープ、牛乳

美味しゅうございました。

たこあがれ



午前中1年生がワイワイガヤガヤ。おっ!
生活科で、たこ揚げです。

この時だけ、天気が良くて暖かかったねえ。少し風が弱かったので
走って飛ばしていました。伝統的な風景です。もちろんただ遊ぶだ
けでは学習にはなりません。まとめも大事ですね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO651 (2019.2.12)

校長日誌 錦町の空から NO651 (2019.2.12)

 今日の給食

 土曜日、若葉台小学校の開校記念式典に参列しました。2校時の途中ぎりぎりで出発したため、会場は、来賓はほとんど入場済みでした。座席に着くと、視線を感じ、ふと見ると、6年生が笑顔で手を振っていました。見回すと、5年生や4年生とも視線が合い、笑顔で私を見てくれました。懐かしい顔です。わずか1年しかいなかったとはいえ、私にとっての大切な在籍校の子供たちです。かわいくて仕方ありませんでした。
 参列者の中には、作曲者の山下洋輔さんがいらっしゃり、私の斜め前の座席でした。ジャズも結構好きで、ミーハーな私にはちょっぴり感激の瞬間でした。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ハムライス、うずら卵のカレー味、コーンポタージュスープ、コーヒー牛乳

美味しゅうございました。


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO650 (2019.2.12)

校長日誌 錦町の空から NO650 (2019.2.12)

 連休(三連休でなく)をどうお過ごしでしたか?
 私は、先日書いたように、土曜日の学校公開の2校時の途中から市内若葉台小学校の開校記念式典に参列しました。終了後、学校に電話をして確認したところ、帰校する必要なしとのことでしたので、そのまま休暇をとり、帰宅。昼食をとり、ちょこっと仕事をしていると、急に睡魔が。2時間ほど昼寝し、また少し仕事をし、雪で帰宅が大変だった我が子を駅まで迎えに行き、帰宅後夕食をとり、また少し仕事をしていると、またも睡魔が。9時半に就寝。予定では、通常通り、朝4時半に起床するつもりでした。
 ところが、目が覚めてみると、7時。なんと10時間近く寝てしまったのです。私は、元気なとき(いつも元気ですが)は、8時間以上寝ると、気分が悪くなるたちなので、疲れていたんだと思います。というわけで、教訓。「無理は禁物」。「疲れたら寝る」。
 おかげで翌日曜日には復活。日曜日は、いつも通り朝スタバで仕事をし、その後スーパー銭湯へ(入浴した後、また仕事をしました。これが精神衛生に極めて良い)。さらに、映画を見ました。(アームストロング船長を主人公にした「ファーストマン」を見ました。)小学生の時にリアルタイムで映像を見ていた記憶がしっかりある私は感動。充実した心持ちで三小に立ち寄り、さらに買い物等をして帰宅。
 月曜日は、掃除洗濯等家事から始まり、自宅で仕事をし、またもスーパー銭湯へ。そこでもまた仕事をし、これまた充実の一日。
 というわけで、元気いっぱいで今週を迎えました。

さあ、明日からまた始まるよ!②


同じ4年生ですが、この学級は年表風にまとめましたね。
縦に見ながら見ると、季節の違いが生きものからも分か
ります。

2年生の「えのぐじま」。3クラスとも明るい
色遣いが楽しいです。

同じく2年生は、冬休みにお手伝いしたことを、まとめていました。
角と角をくっつけてたたむなんて、よく気がつきましたね。お父さんに
ほめられてよかった。お手伝いをしたかいが、ありましたね。

こちらのお手伝いはケーキ作り。文も素晴らしいのですが、
絵がさらに上手!2年生のタッチとは思えません。思わず
見とれてしまいました。

6年生のある教室の黒板です。とうとう、卒業式まで
明日で30登校日。29日で修了式です。30を切り
ますか!いよいよですね。6年生に負けないくらい、
日々を大切にしなくてはいけません!!

さあ、明日からまた始まるよ!


年賀状などの書き損じはがきや。未使用のはがきなどを集めて
視覚障障がい者に役立てる運動です。だいぶ集まりました。も
しまだありましたら、職員室へ来てください。

今年もみんなの話題に上った、きらいを好きに変える
給食週間の取り組みを、給食委員会で、振り返りなど
して、まとめたものです。これからも給食をしっかり
食べましょう。

4年生の理科は、季節の生きものを継続観察します。その
まとめですね。この児童は柿の木を定点観察しましたね。

この男の子は、ヤモリの1年間です。秋のヤモリを
特にしっかり描いてりありますね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO649 (2019.2.11)

校長日誌 錦町の空から NO649 (2019.2.11)

 学校公開②

 (前号より)

3年生。地元のお囃子を体験。これぞ市民科の授業です。

いろいろもってきてくださいました。ホンモノの力は強い!

5年生。本校英語専科による外国語の授業。道案内の授業。2020オリパラの時には使えるよ。

2年生。生活科「昔遊び」の授業。昔遊びの楽しさを味わっていました。


6年生。国語「海の命」の授業。話合いの知的な楽しさを味わっています。

6年生。租税教室の授業。たくさんのゲストティーチャーがいろいろな工夫でわかりやすく税について学ばせてくれました。

スポーツフェスティバル!(続き)


先週のスポーツフェスティバルで載せられなかった
写真です。ドッジボールだと思うのですが、この人
数、この迫力。見ていても楽しかったです。

これまた迫力の、PKのゲームですね。缶を倒している
ようです。

卓球も人気。Tリーグのおかげで、日本も人気・実力共に
上がってきました。2020tokyoが楽しみ。
さすがに「チョレイ!」と叫ぶ子どもはいませんでしたが、
にこにこしてやっていましたね。運動委員会のみなさん、
準備から片付けまでありがとう!

☆明日も雪予報ですね。お出かけの際は気をつけてく
 ださい。
☆また、明日雪が止んで晴れたら、19時(夜7時)に
 半月がのぼり、そのすぐ右側に火星が登場します!
 本当は今日もそうなのですが、雪雲が厚くて見えず。
☆来週2019年最大の満月(スーパームーン)が
 見られます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO648 (2019.2.10)

校長日誌 錦町の空から NO648 (2019.2.10)

 学校公開①

 土曜日の学校公開には、小雪の舞い散る中、たくさんの保護者や地域の皆様がおいでくださいました。ありがとうございました。
 私は、若葉台小学校の開校記念式典に参列するため2校時の途中で学校を出てしまいましたが、後から聞くと、1校時は参観が数名だった学級も3・4校時には廊下から参観するまでになっていたとのこと。本当にありがとうございます。(ちなみに、私は統合新校の若葉台小学校の前校長(けやき台小学校)の一人です。)
 ちょっと公開の様子を振り返ってみましょう。

1年生。凧づくりに夢中に取り組んでいました。

2年生。体育が雪で中止になって、急遽図工に取組みました。ぼかしがうまく表現でき、私にどや顔で見せてくれました。

3年生。国語辞書を使いこなしていました。

3年生。ゲストティーチャーを講師に迎えて、社会科の昔の道具の学習。楽しく学びました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO648 (2019.2.9)

校長日誌 錦町の空から NO648 (2019.2.9)

 72万アクセス達成!

 71万アクセス達成からわずか4日で1万アクセス増え、今日72万アクセスを達成しました。ありがとうございます。
 さらに、感謝を申し述べたいことが。
 私内野康之は、個人として平成30年度の東京都教育委員会表彰を受けました。
 個人として表彰されたのですが、立川市立第三小学校の校長として表彰されたことを大変名誉に感じます。
表彰式会場(都庁第一本庁舎)

表彰式会場にて。

 この表彰は、立川市立南砂小学校、ニューヨーク日本人学校、立川市立西砂小学校、輪立川市立けやき台小学校、そして立川市立第三小学校での学校経営について、つまり立川市での管理職経験が基になっています。各小学校の保護者や地域、教職員、立川市教育委員会、そして各小学校の子供たちのおかげです。感謝します。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO647 (2019.2.8)

校長日誌 錦町の空から NO647 (2019.2.8)

 今日の給食
 
 ここのところ、寒い→温かい→寒い→温かい→寒い→温かい・・・が繰り返されていて、私の周辺でも体調を崩す先生が出ています。皆さんもどうぞお気をつけください。

 さて今日の給食です。

今日の給食メニュー:鳥おこわ、アジの南蛮漬け、味噌汁、牛乳
超和食! 美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO646 (2019.2.8)

校長日誌 錦町の空から NO646 (2019.2.8)

 三中研究発表

 昨日の午後、第三中学校の道徳の研究発表がありました。
 1~3年生を参観しましたが、とても落ち着いて、静かに先生の話を聞いていました。
 さらに、三人組での話合いも柔らかい話ぶりで、どのグループもステキな話合いができていました。本校の6年生がこの三中に進学できるのは、ステキです。

協議会に三小、六小、七小も集まりました。写真は、市教委挨拶をする小町教育長です。

スポーツフェスティバル


「保健委員会からのお知らせです。」と今日も保健委員が
インフル予防を呼びかけてくれました。

そして、今週は運動委員会によるスポーツフェスティバル!
いつも、夏と冬に行うのですが、この夏は猛暑で延期
→中止になってしまいました。今日はその分も運動委員会が
頑張ってくれました。チェストボールのゴールを使い、入り
やすい玉入れ。チェッコリ似合わせて踊ってましたよ!

障害物競走。デカパンとハードルなどでした。
楽しそうな笑顔ですね!

体育館は、バスケットボールや卓球などを行っていました。
全部見られなかったのが残念です。運動委員会お疲れ様!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO645 (2019.2.7)

校長日誌 錦町の空から NO645 (2019.2.7)

 今日の給食

 今日も気温が上昇し、もう春。でも、土曜参観の日も雪が舞う予報があります。体調管理が大切ですね。(私も先生方にさんざん「うがい手洗い」を訴えている立場ですので、体調管理に気をつけています。それでも風邪ひいたらごめんなさい。)

 さて、今日の給食です。

 今日の給食メニュー:
塩ラーメン、生揚げのオイスター煮、キャロットゼリー、牛乳

美味しゅうございました。

酸っぱい経験 by多岐川裕美(誰も知らない)


2年生は大忙し。今日は、音楽の授業で、22日(金)に
行われる、1・2年生合同の音楽会の練習です。鍵盤
ハーモニカも、上手になりましたね。

これは、地域の方によるお話会。今日は1年生です。
あなの話だそうです。絵本って、アイデアが尽きま
せんね。1年生も、先生もにっこり!お話会の皆様
ありがとうございました。

1から、100まで、1年生は書けます、読めます。
1から100を表にして並べたら、何か気付いたかな。
100までの表は、ぜひおうちにも貼って欲しいなあ。

主事さんが、この雨の中農園にある夏みかんを収穫してくれました。
万が一のため、副校長が味見をしたら、みずみずしく、
でもすーーーーっぱい。青春の味。「酸っぱい経験」です。もぐもぐ。
ジャムにした職員や先生もいますね。
しかし食べてばかりですね。

体育館の電灯は、どうしても切れてしまいます。そこで今日
業者さんが切れた電球を全部取り替えてくれました。1年に
1回市内どの学校も、この時期にやります。
なぜですかって?6年生を送る会や、2分の一成人式、卒業式、
入学式等々、ビッグイベントが次々と控えていますからね。夜
なのにピカピカきれいです。
土曜日の学校公開が迫ってきました。なんと天気予報では雪
マークが!金曜日の夜まで、天気図とにらめっこです。