日誌

学校のできごと

今週の出来事②


今月の保健目標です。このように養護教諭がいつも
保健室前に掲示をしています。子どもたちは体育館
への行き帰りなどによく見ています。

こんな風に丁寧にあらいましょう。「手を洗う歌」ってのが
確かあったはずなのですが、忘れました。うがい以上に予防
に効果的だと言う説もあります。

今月の外国語活動コーナーは『H』ですね。ホームエコノミクスとは
家庭科のことですね。クイズヘキサゴンなんて番組もありました。
あっ、子どもたちは、授業でカタカナ表記は、原則しません。おじ
さんなので許してください。

どんな果物が好きですか。5・6年生ならもうお手のものの
受け答えでしょう。最近「いちご」が出回っていますね。
コンビニにイチゴサンドが出てましたね。

5年生の、体育で「ハンドボール」をやっていました。
攻防が早くて、パスがよく回りますね。昔と違って、
いろいろなゲームが行われています。サッカー型のゲーム
にもいろいろですね。勉強になります。   1月17日

今週の出来事

 
この学級、火曜日はお休みが多かったので、授業をどんどん
進めることはできません。黒板に貼ってある時間割にも担任
の苦労が分かります。(涙)この時間は図工であみだのよう
な、迷路を作りました。実はおもしろく、子どもたちも楽し
そうです。ながーい迷路ができました。その後日に日に欠席
は減りました。                1月15日

そのお隣の2年の教室では、音楽でした。この時期にぴったりの
「わらべうた」などを歌いました。しずくちゃんが、テレビの前
で大活躍。

口を大きく開けて、大きな声で元気に歌ってます。
伝統的な歌や楽曲を大事にして欲しいです。
                  1月15日

「見て、見て!」と、黒い大きな実を見せてくれました。
時々こんな風に、花や実や葉っぱなどを見せてくれます。
子どもたちにとって大事な宝物。

ドッジボールで休み時間に遊ぶ子どもたち。体調がよければ
適度な運動は、風邪の予防になりますね。ボールは最新のも
ので、当たってもあまり痛くないし、投げやすくつかみやす
くなっています。

短なわとびも、活発です。各クラスで縄跳びカードを
作って記録しています。私は運動具メーカーの回し者
ではありませんが、このように柄の長いもの、縄が詰
まっていて、気泡や模様のないものが絶対おすすめです。
長さも、踏んで持った時に肩ぐらい。うまくなると、
もう少し短めのものがいいです。(二重跳び系の技など)
運動委員会の発表で、5・6年生の運動委員会の見本が
素晴らしく、その後休み時間もさらに盛り上がりました。
ところで、にゃんこスターはどうしたのしょうか?
(再び涙)                                       1月16日

人の親切胸にしみる


立川市地域文化振興財団のkさんが、先日ダンスキャラ
バンに指導に来てくれた、2人のダンサーのサインを持って
きてくださいました。先日書いてもらい損ねて、がっかりし
ていたのです。今日は市内のほかの小学校で、ダンスキャラ
バンがありました。そのときついでに三小の分も、いただいて
きてくださったのです。ありがとうございました。

今日は5年生の英語の授業です。見るとわかるので
すが、単なる語学だけでなく、外国の文化や地理な
どに触れる、外国語活動です。この写真はどこの国の
ものでしょう、という質問ももちろん英語です。

あと2週間ほどで節分。暦の上では春になるのです。
さすが日本は鬼のお話や、本がいっぱいです。図書室
のコーナーがまた新しくなりました。

今週は、インフルエンザに注意、注意の一週間でした。
来週は元気なみんなに会えますように!

明るさ足りてますか?


めったに入れぬ職員室や校長室に、6年生が
どやどや。何かを置いていきます。なんですか?

それは照度計。学校には明るさの基準がそれぞれあります。
教室だと黒板で500ルクス以上ないといけません。職員室
が基準に達しているか調べているのです。

それは、家庭科の学習でした。家庭科も面白いことを
やりますねえ。無事職員室・校長室は合格でした。

今日は少し多めにスプリンクラーをまきました。
体育開始のぎりぎりまでやりました。子供たち
おおよろこび。水ぎりぎりまで進んでいきます。
で、結局ぬれるかわいい4年生です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO622 (2019.1.18)

校長日誌 錦町の空から NO622 (2019.1.18)

 昨日、今日の給食

 昨日給食ブログをアップしそこないました。すみません。今日2日分アップします。
 まずは昨日1月17日(木)の給食から。

昨日の給食メニュー:チキンと豆のカレーライス、ゴボウサラダ(ソイドレッシング)、スイートスプリング、牛乳
美味しゅうございました。
そして、今日の給食!

今日の給食メニュー:
ミルクパン、セルフバーガー(魚フライ、キャベツ)、ポテトのカルボナーラ、野菜のスープ煮、牛乳
上記の写真は、バーガーにする前の写真です。
そして、バーガーにするとこうなります。

 美味しゅうございました。

予告なし避難訓練


今日の避難訓練は、予告なし・防火扉が閉まる。地震の後火事
という、難しい訓練です。防火扉が閉まった状態。

どうしても通る時には。小さい扉を開けます。
足がつまずかないように、気をつけて通るのが
今日の大事な訓練です。

この小さな丸い点に沿って、防火扉は閉まります。
以前防火扉や防火シャッターに挟まってけがをし
たという話が、全国でありました。気をつけなく
てはいけません。そのための印でもあります。

今日は、少し遅くなっても仕方がないなと思っていたのに、
4分54秒。目標の5分を切りました。校長先生にたくさんほ
めていただきました。

錦町各種団体合同新年会に、校長先生と参加しました。
おみくじを引いたら大吉!しかしよく読むと・・・。
「誠意を尽くせ」とは・・・・。
会では大勢の地域の方とごあいさつや、お話ができ
て楽しいひと時を過ごさせていただきました。

低学年の頑張り!


2年生の音楽。歌も鍵盤ハーモニカも上手になりましたね。
2月に1・2年で合同音楽会をします。その練習かな。

もう一丁2年生。今月末に立川郵便局に行きます。
そして、実際に郵便局のポストに自分たちで書い
たはがきを投函するのです。その練習。

こんなことを、後日清書して、立川郵便局に持って
行きますよ。楽しみですね。はがきや手紙を書く学
習は、とても大事だと思います。

お休みのやや多かった1年生ですが、今日は
復帰した子どもたちが多くいました。まだまだ
油断してはいけませんが、みんなの笑顔に会え
るのはそれはうれしいものです。漢字もみんな
で再スタート!

おいおい!こんな上手なの、2年生が書く
文字ですか!素晴らしい。校内書写展が、
今から楽しみです。

読み聞かせ!


今日の給食です。五目おこわ にぎすのこめこあげ 
どさんこじる 牛乳です
どさんこじるが6年生のリクエストメニューです。なか
なか渋いものをリクエストしましたね。みそ味の具材と
汁で、温まりました。どさんことはもちろん道産子のこ
とで北海道の味。牛乳の入った味噌汁です。2年生のあ
る教室では、「みそ汁の具は何がいいか。」なんて話を
していました。

今日は図書ボラさんの読み聞かせ。1年生真剣な顔。それから
今年度から始めた、高学年の読み聞かせもありました。(5年生)
穏やかな気持ちで、朝が始まります。

本の選定など、ご苦労があるでしょうが、子どもたちのために
ありがとうございます。

今日は少し暖か。遊具も人気です。あれ、ぶらんこに先生が!
お隣の雲梯も人気でした。やはり太陽がでると気が晴れます。
今日は欠席の子が減りました。よかった。もう少し気を付けて
いきましょう。

小中連携あいさつ運動と伝説のチャンピオン!


今朝は、今年度最後の小中連携あいさつ運動です。代表委員、
三中の生徒会役員さん、PTAの役員さん、そして本校教員。
その人たちと挨拶を交わすのは、元気な子供たち。

役員のみなさんや、懐かしい卒業生(生徒会役員さん)と
挨拶するのもうれしいです。しかし午前中は寒かった。

いかにも寒そうな冬の雲に負けず、4年の2クラスが合同の
体育。まずは持久跳び。引っかからず最後まで跳べるのは誰?

この二人が、伝説のチャンピオンです。ちょうど
両方のクラスに一人づつ残りました。引き分けです。

今朝は、欠席や風邪の状況、寒さから「なわとびタイム」
は、延期としました。ご了承ください。

静かに過ごしました(1年)


1年生。漢字ノート。この子だけでなく、みんな丁寧で
自信をもって見せてくれました。今日は1年生お休みが多か
ったのですが、静かに学習を進めていてえらいです。

1年生は、生活科で昔の遊びを学びます。コマを回そうと
頑張っています。もう少しでまわせそうです!

こちらは、伝統的なかるたです。語源はポルトガル語の
「カード」の意味らしいです。国語の教科書に昔ありました。
ドイツ語だと「カルテ」で、お医者さんが使うカード。
今日休んだお友達、明日は元気に出てくるかな。とにかく
ゆっくり休ませてください。勝手ながら熱のある子、体調が
よくない子ははよく寝ることが宿題です。治ったら、本当の宿
題を頑張ろう。

給食からわかるもの


これが、本日の給食です。ジョアが6年生のリクエスト。
今日は子供たちの欠席が少し多かったのですが、6年生は
欠席が少なかったので、リクエストを集めた栄養士さんも
ほっとしていました。

いやあ、きれいに片づけています。しかもこれ、1年生です!
すっかり三小の良さの一つを身につけましたね。

この学級は、担任が用事でいなかったのに、いつも通り
きちんと片付けていました。担任のいない時が本当の実
力。やりますなあ!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO621 (2019.1.15)

校長日誌 錦町の空から NO621 (2019.1.15)

 今日の給食

 今日の給食なのに、給食の前?と思われたことでしょう。実は、今日は私は出張。というわけで、今日の給食写真はありません。メニューを見て、想像してください。
今日の給食メニュー:
セサミパン、鶏肉のピザ風焼き、粉吹き芋、白菜のクリームスープ、ジョア

美味しゅうございました。(※食べたらきっと、こう言ったと思います。)

 さて、ご報告が遅くなりましたが、三連休中に66万アクセスを達成しました。
 最近のペースは、ただただすごいとしか言えません。副校長先生の更新の頑張りが大きいと思いますが、何より読者の皆さんのご愛読のおかげです。
 ありがとうございます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO620 (2019.1.15)

校長日誌 錦町の空から NO620 (2019.1.15)

 ダンスキャラバン

 先週の金曜日の6校時のこと。「ダンスキャラバン」が行われました。このダンスキャラバンは、立川市文化振興財団(リスルホールに本部があります)のおかげで実現しました。対象は4年生。
 講師は、「TAKKY(タッキー)」さんと「KODAI(コダイ)」さんの二人。ダンスを専門にしている4年担任の佐藤先生によると、「ダンスをしている人にしてみると、すっごい有名な人!」とのこと。私もYouTubeを見てみたら、お二人の動画がたくさん出てきました。

まずは自己紹介と、今日の体験学習の説明をしてくださいました。

挨拶代わりのダンスパフォーマンス。かっこよかった!!

二人で踊るとまた違ったかっこよさが。

いよいよ子供たちの番。ステップの踏み方を丁寧に教えてもらって、踊ってみました。

その道のプロに教えてもらって、ダンスの楽しさを味わう子供たち。もしかして、将来EXILEに入る子が出るかもしれません。

最後に「TAKKY」さんと「KODAI」さんに質疑応答。
1時間という短い体験でしたが、貴重な「ホンモノ」体験でした。

「おしりたんてい」など


図書室の「子どもの本総選挙」の本はすっかり借りられていま
した。大人気のおしりたんていは、アニメや映画にもなってい
たのですね。また、子どもの本作者人気一位の原ゆたかさん。
元はイラストレーターだったとか。ところが原さんが挿絵を書
いていた本の内容に文句をつけたら、「お前が書け!」と言わ
れて始めたのが、怪傑ゾロリだとか。
ほんとについでながら、総選挙と言えば、某新潟のグループは、
大丈夫でしょうか。普段なら絶対見ないワイドショーを、休日な
ので、つい見てしまいました。             1月11日

夏みかんと言いながら、農園にたわわに実っているミカンです。
調べたら、「春先までは食用に向かないほど酸味が強く、初夏
になると酸味が減る」とのこと。食べなくてよかった。えっ!?
                      1月7日    

始業式の日、校長先生、見守りのシルバーさんが、下校を見守り
ます。さようならと挨拶を交わします。

昨年は、都内で小学生の悲しい交通事故が、何件かあ
りました。年末には、担任が要注意の指導をしました。
三小のまわりも車が往来します。見守りの皆さんには
毎日本当にありがとうございます。

ちょっと大きめの車だと、ぎりぎりまで通ります。
本当に、気をつけましょう。ご家庭でも話題にし
ていただけるとうれしいです。    1月8日

さあ、再開!


土曜日に降った、みぞれです。もしこの日に降らなければ、
東京で連続して雨の降らない新記録ができるところでした。

これは、昨日の朝ですが。校庭にわずかながらお湿りが。
今朝の段階で湿度が60%。でも明日以降また乾燥する
ようです。お気をつけください。学校も加湿器「しずく
ちゃん」に大活躍をねがいます。

今まで立川駅を利用していたのに気がつきませんでした。
誰もが共生する街作りに役立ってますね。

おに公園に、鳩をかわいがっているおじさんを発見。
鳩がよくいうことをきいていてびっくり。

たてわり給食や、たてわり集会の教室掲示です。
こんなとろにもたてわりの良さを感じています。
そしてもうすぐ5年生が引き継ぎます。5年生
のみなさん、3小のよき伝統を、お願いします。

最後に、止まれ標識に、ストップ(stop)が。こんな
ところにも、国際社会の一端が見られますね。

とにかく、手洗い・うがい・適度な運動・睡眠をお願い
します。朝晩の寒さや乾燥は続くようですので。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO619 (2019.1.14)

校長日誌 錦町の空から NO619 (2019.1.14)

 どんど焼き②
 
 青少健の市川委員長や、自治会の伊藤会長、地域の皆さん、議員さんが御神酒をささげたりしました。歴史と伝統を感じました。


 厳粛な式の後、いよいよ火入れです。大役を務めたのは、子供たち。(もちろん、そばに大人がついていましたが)。年男でしょうか。


火入れからまもなく、火は大きくなりました。

勢いよく燃えていました。

これで今年も錦町や三小や七小の無病息災が期待されます。
私は、神主さんの祝詞やどんど焼きが燃えている間、三小の今年の教育活動の成功を祈っていました。

前日からの準備をしてくださった皆様、当日のお汁粉やコーンスープ等の準備をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から No618 (2019.1.14)

校長日誌 錦町の空から No618 (2019.1.14)

 どんど焼き

 昨日錦町のどんど焼きが行われました。場所は、多摩川の土手下。私と副校長先生は、自転車で向かいましたが、結構距離はありました。でも、錦町の皆さんがたくさん集まりました。もちろん、三小の子供たちも来ていました。

 どんど焼きについては、ネットに次のように書いてありました。

「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。

 一般的には、田んぼや空き地に、長い竹(おんべ)や木、藁(わら)、茅(かや)、杉の葉などで作ったやぐらや小屋(どんどや)を組み、正月飾り、書き初めで飾り付けをしたのちそれを燃やし、残り火で、柳の木や細い竹にさした団子、あるいは餅を焼いて食べるという内容で1月15日前後に各地で行われます。

 どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。


私たちが到着したときには、すでに櫓は組まれていました。聞くところによると、錦町の地域の皆さんが雪が降った前日に櫓を組んだとのこと。こうして伝統は守られていくのですね。ありがたいことです。
神社で行われているのではないのに、どんど焼きには、神主さんがいらっしゃって、祝詞を上げたり、時間をかけて、厳粛に、丁寧に式を進めていらっしゃいました。

上野も元気です!頑張れ東京!


なんだ、この行列は!上野の東京都美術館。ムンク展に
ついに行きました。

なんと、入場券を買うまでに90分!
なんか、ムンク(文句)ある?
もちろんありません。
どうしていつも、展覧会などに行くのが
会期末になってしまうのでしょう。混む
のは当たり前と反省。

解説がとても分かりやすい展覧会で感激。そしてすべて
がムンクの作品でした!版画も素晴らしかったです。
なぜか、ピカチュウたちも「叫び」。これがまた
売れていました。

迷いに迷って買うのを止めた、ムンク人形。
これも大人気でした。ちなみに人が叫んでいる
のではなく、自然をつんざく叫び声が聞こえて
いるのだそうです。
あと、本校図工専科がおすすめの「マドンナ」
もすてきな作品でした。20日まで。

上野公園には大勢の大道芸人が。台東区が支援している
ようです。男の子がさわると、ひよこが生き返るという
ほのぼのするパフォーマンスに拍手!

下町風俗資料館の前で、ひなたぼっこをするスズメたち。
寒い時期に体を膨らませて、羽の中に空気を入れている
この姿は、「ふくらすずめ」と言って、冬の季語です。
かわいいです。ちなみに若い女子向けの、帯の結び方に
も「ふくら雀」というのがあり、振り袖に結ぶのが一般的。
明日の成人式でも見られるでしょうと、まとめてみました
が無理があるかな。

アメ横もすっかり元気になっていました。アメ横女学園
(@あまちゃん NHK)はもちろんいませんでした。外国の方
も多かったです。すごく混んでいました。活気がありました!

アメ横名物、「はねつき鯛焼き」を食べました。あんが
多くておいしかったです。また食べてばかりですが。
ニュースではちょっといろいろあるようですが、4年生
の社会科見学「湾岸」「浅草」に続きこの上野でも、
2020オリンピック効果を、しっかり感じました。
頑張れ東京!TOKYO! (TOKIOも好きです。)

どんと焼き


今日は錦町のどんと焼き(どんど焼き・左義長とも)
正月の飾り物や、おまもり、だるまさん、みんなの
習字などが燃えました。

煙を浴びると1年健康に暮らせるとのこと。
たっぷり浴びました。大勢の方がいらっしゃい
ました。みんなの習字も高く燃え上がりました!

甘酒(ノンアルコール)や、お汁粉もいただきました。
また、たくさんの地域の方と今年最初のごあいさつを
校長先生と副校長はすることができました。大事な地
域の行事ですね。詳しくは、明日の校長先生の「錦町
の空から」をご覧ください。

つけたしです。今日は月と火星が(右下)仲良く
並ぶ日です。最近天文台のホームページを見ると、
初心者向けの「今月の星空ガイド」に、分かりや
すい予告があり、楽しみにしています。ただし、
難しいホームページもあるので注意です。あした
も月と火星は近いようです。

今週の出来事から③


4年生も、係決めでワイワイ、ワクワク。
バースデー係とか、レク係とかいいですねえ。
                1月8日
   
3年生、初日から国語をやっている学級あり。
素晴らしいことです。草野心平さんの「ゆき」
ですね。どんな音が聞こえるか、または聞こえ
ないか、考えてるようです。想像力発揮です!
4月になったら4年生になって、同じ草野心平
さんの「春の歌」を学習するよ!  1月8日

図書室もおめでとう。イノシシの絵本も
登場です。

それから廊下は雪に関する絵本などです。
ゆきだるま(スノーマン)は、泣ける絵
本です。このコーナーも、季節を感じる
場所ですね。       1月10日

1年生の教室に、3クラスとも掲示している
「は・か・せ」の合い言葉。大人も見習わな
くてはいけませんね、博士!  1月11日