文字
背景
行間
学校のできごと
風邪ひくなよ!
あゆみは、教室で渡す担任もいれば、このように
廊下で1対1で渡す担任もいます。この顔は成績
が上がったな!
この直立不動の、緊張感がかわいらしい。
渡されるほうも、渡すほうもドキドキしますよ。
1年生。「成績よかったよ。」の笑顔です。1月にまた
会いましょうね!
なんでしょう、この余裕のポーズは?手さげの中の、
金の飾りは、児童館の行事で使うらしいです。
3学期もこの笑顔で来てくださいね。
職員室も、子どもたちが帰った後、掃除です。先生が掃除機で
ゴミを吸い取ってくれたおかげで、管理職の机の下も、きれい
になりました。普段からやれって?どうもすみません。
今日は、体調を崩してしまった子どももいました。
お気を付けください。明日から冬休み。早めに宿題やれよ!
風邪ひくなよ! 歯磨けよ! また来年!(©ドリフターズ)
今年の汚れは今年のうちに!
さあ、終業式が終わると、おおそうじゃ、大掃除や!
(くだらない)今朝は寒かったのですが、体育館周りを
しっかり掃いています!5年生!
3年生、一列になっていつもよりたくさんの人出で
廊下掃除。ピカピカになるまでからぶきです。
「床の光は、心の光」なんてね!頑張ってるね!
同じく3年生。机の脚の裏も、チリがついています。
丁寧にふいてあげてくださいね。
おお、1年生。机を運ぶのも余裕になりましたね。
体も成長しましたね。
黒板拭きクリーナーで、「ガーガー!」っときれいにします。
校長日誌 錦町の空から NO590 (2018.12.25)
校長日誌 錦町の空から NO590 (2018.12.25)
いよいよ終業式。体育館で次の講話をしました。
おはようございます。いよいよ明日から冬夏休み。お正月も楽しみですね。その前に、今日先生方からあゆみが渡されます。先生方が時間をかけて、心を込めて書いてくださいました。校長先生は、先生方が書いてくださったあゆみを読みました。皆さんが2学期一生懸命頑張ったことや、これから皆さんが頑張らなくてはいけないことが詳しく書いてありました。今日は、その一部を紹介しましょう。
まずは1年生。
・道徳の「ええところ」の学習では、自分の良いところと友達のよいところを見つけることができました。友達のよさをたくさん見つけ、認め、ほめることができる姿に感心しました。
※人の良さを見つけて、ほめることができる人って、本当にステキですね。三小のみんながそうなってほしいです。
・算数の繰り下がりのある引き算の学習では、繰り下がりの計算の仕方をみんなの前でわかりやすく説明することができました。
※本当にわかっている人は、人にわかりやすく説明することができます。人に説明したり、教えたりができれば、さらに勉強がわかるようになります。
・学芸会「はだかの王様」では、ナレーターを務めました。劇の最初と最後の大事な役でしたが、大きな声で頑張りました。
※学芸会って、ついつい主役に目が行ってしまいますが、主役が目立つのは、脇役の人たち、ナレーターの人たち、ライト役の人たち・・・というたくさんのサポートの人たちがいるからです。学芸会が大成功したのは、主役の人はもちろん、みんなで力を合わせて協力したからこそです。
次に、2年生。
・算数「かけ算」では、九九に興味を持ち、家でも繰り返し練習してすらすらと上手に唱えることができ、学級のお手本です。
※勉強には、漢字とか、九九とか計算などのように、繰り返し繰り返し取り組まないとできないものがあります。コツコツと続ける力って大切ですね。
・生活科「探検の発表会」では、学級の代表に立候補して、一年生の前で大きな声で代表の言葉を言うことができ、立派でした。
※何かを話すときには、「何のために話すのか?」「誰に向かって話すのか?」をいつも考えていなくてはいけません。調べてまとめてお終い、より、誰かに向かって伝えた方がしっかり頭に残りますね。
・体育の鉄棒では、友達の動きをよく見たり、良いところを積極的に取り入れたりして、地球回りが上手にできるようになりました。
※学ぶというのは、「まねぶ」という言葉から来ています。体育でも、国語でも、音楽でも、英語でも、手本となる先生や友達の良いところをしっかりまねていくと、力がついてきますね。
真剣に話を聞く三小の子供たち。
最後に3年生。
・国語の授業では、漢字や言葉を辞書で調べ、発表していました。
※3年生は辞書を使いこなしています。これからの時代は、先生からすべてのことを教えてもらうのではなく、自分で調べられることは自分で調べる力が大切になりますね。
・二学期は、自分の意見を伝える機会が多く見受けられました。
※これからの時代は、誰かが意見を言ってくれるのを待って、「同じです。」というのではなく、良い意見かどうかは別にして、自分の意見をもつことが大切です。理由もつけて話すともっとみんながわかりやすくなりますね。
・道徳の学習「相互理解」では、いじめをなくすためには、みんなが相手の気持ちを考えて関わることが大切だと学び、自分と友達との関わり方をしっかり振り返ることができました。
※相手の気持ちを考えるというのは、三小を、日本を、世界をよくしていくために必要です。相手の気持ちを考えたら、いじめなんてできませんね。逆に言えば、いじめをする人って、相手のことを考えられない人、自分のことしか考えられない人なのかもしれませんね。
4年生から6年生についても、力を合わせて学芸会を大成功させたことや、長縄で失敗した人をフォローしたこと、友達と一生懸命話し合って、勉強を深めたことなど、三小の皆さんがとっても頑張ったことが書かれていました。
2学期皆さんがよく頑張ったことがわかって、校長先生はとってもうれしかったです。
あゆみには、ここをこうすればもっと伸びるよ、という課題についても書いてあります。良いところはますます伸ばして、課題は、3学期にぜひクリアしてください。
では、楽しい冬休みとお正月を。
年末なので、最後は、「良いお年を」と言いましょう。
「良いお年を。」
サンタの追跡中継!
ニュースでやっていました。サンタさんは日本時間で
午後4時に出発。それを北米軍が追跡をしているんだって!
ぶれてしまったけれど、サンタとトナカイです。
なんと日本のサンタも追跡していて、午後7時前
に、東京タワーの空中をを横切った画像が中継さ
れました。北米軍も、ニューススタッフも粋なこ
とをしますねえ!
そういえば、何年か前枕元に、サンタさんへの
御礼のジュースを置いていたら飲んでくれまし
たよ!
年末になりました!
マンリョウ。(万両)三小の池の側に咲いていました。
名前が目出たいので、正月の縁起物ですね。来年こ
そお金にご縁があるかな!三小の池の周りには、数は
少ないですが、一年中いろいろな花が咲きます。
そう、いよいよ来週の今日は大晦日ですね!
おや!サンタ?違うようですね。ケーキを
売っているお兄さん。寒い中がんばって。
本物は、只今準備中ですね。
さあ、明日は2学期の終業式。
いいまとめの一日にしましょう!
明日も今日くらい寒いようです。
せっかくの冬休みにカゼをひかぬ
ようにしましょうね!
校長日誌 錦町の空から NO579 (2018.12.24)
これぞ伸びる人
三連休をどうお過ごしですか?私は初日(土曜日)は、年賀状書きと掃除、昨日(天皇誕生日)は、学校で仕事をし、夜映画鑑賞、そして今日は、自宅で仕事をし、これから鼓童のコンサートを見に(聞きに?)行きます。
ところで、昨日のレスリングの全日本選手権で、伊調馨選手(選手です。明らかに。)が優勝しました。34歳で、決勝を戦った川井選手とは10歳差。この年齢なら、普通は引退しているところでしょうか。ところが、優勝。
驚いたのは、試合後のインタビューです。
「自分にはまだ伸びしろがある。反省点を次の全日本選抜選手権に生かしたい。その先に東京五輪がある」
なんということでしょう。34歳になってもまだ伸びしろがあると明言するのです。
触発されました。私もまだまだ伸びしろがある、と思うことにしました。(単純なので、こういうパワーのある言葉に触れると、すぐ感化されます。)
まだまだ頑張って伸びていきます。
校長日誌 錦町の空から NO578 (2018.12.23)
自分を大切にしよう
先週の月曜日(12月17日)の全校朝会は、私ではなく、養護教諭の渡邊先生が講話をしました。
題は「自分を大切にしよう」。冬休みを前に行うことになっている話題です。
渡邊先生は、東京都教育委員会の資料を活用して、三小の子供たちに詳しく、優しく語りかけました。
パワーポイントを使って、自分を大切にしよう、についてゆっくり子供たちに語りかけました。
・「自分なりにがんばって生きてきたみなさんは、一人一人がとても大切なそんざいです。」
・「でも、ふあんやなやみが大きすぎたり、長くつづいたりすると、心や身体にえいきょうがでることがあります。」
・「友達がつらそうにしていたら、『ひはんしないでよく話を聞く』『おちついたら、信頼できるおとなをいっしょにさがす』等々」
真剣に聞き入る子供たち。
渡邊先生は、「皆さんに一番伝えたいこと」として、次の2つを話しました。
①一人でなやまないで
②世の中には、信頼できる大人が必ずいます。苦しいときには助けを求めてください
大人でも悩みを一人で抱え込みがちです。また、苦しいのに、SOSを出さないこともしばしばです。ましてや子供はなおさらです。
ということで、助けを求める方法の一つとして、SOSミニレターの紹介をしました。
SOSミニレターは、すでに配布済みですが、ほしい場合には、「子ども人権110番」(0120-007-110)に℡すればもらえます。(もちろん、相談できます。)
最後にまとめをしました。
①自分を大切に
②相手を大切に
③一人一人を大切に
子供たちの健やかな心や身体の成長に寄り添う養護教諭らしい講話でした。
校長日誌 錦町の空から NO577 (2018.12.23)
平成も終わりに近づきつつあります
つい今し方、テレビで天皇陛下の誕生日の会見を拝見しました。
ぐっときました。言葉の端々に、日本への、日本国民への、そして世界への温かい想いがひしひしと伝わってきました。
そして、平成がとうとう終わりに近づきつつあるのだと改めて感じました。
陛下とは比べるべくもありませんが、陛下のお言葉を拝聴し、改めて自分の使命を考えました。
金曜日の様子から
3年生は、今年から習字を始めました。こんなに太く
書けるようになりました。冬休みに課題に出たら、応援
よろしくお願いします。
2年生が、たくさんのボールとドッヂビー(布製のフライング
ディスク要するに円盤)で、あてっこをしていました。
ドッジビーは最近体育やわんぱくタイムなどで盛んです。
これもお楽しみ会かな?
コップを上手に動かしながら、手をたたいたりしています。
写真では分からないでしょうが、軽快です。
コップをひっくり返したり、拍手したり、床をたたいたり。
たぶん「CUPS」というのだと思います。かっこいい!
4年生のお楽しみ会より。
こんな基本を低学年のうちに、しっかり学びたいものですね。
2年生の教室にありました。大切な基礎知識ですよね!
幻のミニ演奏会など
6年生が、調理実習で校長先生・副校長におすそわけです。
味を心配していたようですが、塩加減がちょうどよかったです。
実は早いもので、あと10回寝ると(夜更かし君は9回)
お正月なのです。十二支でなぜ猫がいないのか。絵本を
読むとなるほど!です。
これまた3年生の社会科の、まとめの授業です。
チラシを参考に、オリジナルのチラシを作って
います。
4年生の音楽のまとめは、ミニ演奏会です。
発表直前まで練習している木琴です。
リコーダーもスタンバイ。なのにミニ演奏会
直前で来客があって見られませんでした(>_<)。
校長日誌 錦町の空から NO576 (2018.12.21)
今日の給食
学期末が近いのに、生け花の小山豊水先生が新しい花をいけてくださいました。
師走のバタバタをこの花を観賞して癒されてください。私は癒されています。
さて、今日の給食です。今日の給食は、2学期最後の給食です。ゆっくりかみしめ、よく味わいました。
今日の給食メニュー:パンプキンパン、フライドチキン(骨なし)、ポテトサラダ、キャベツのクリームスープ煮、牛乳
美味しゅうございました。
※クリスマスメニューですね。ちなみに、私の今日のネクタイはクリスマス柄。
地図記号かるた(3年)
おや、3年生。地図記号かるたですか?
2学期の社会科も終わりますね。いろんな記号があります。
税務署なんて難しいですね。
両手を頭にのせて、「はい!」といって取ります。
この「はい!」がすごいもりあがってました!
同じ「文」でも、小中学校と、高校と、大学では違うのですか!
記号には、何かの記号の意味がありますね。神社の鳥居とか。
うわ!こんなことがきっかけで、恋の芽生えることもある。
(あるわけない。)ちゃんと仲良くじゃんけんで決めてい
ました。
6年生の「今年の漢字」
発表しました。
・「星」・・・星のように輝けたから
・「伝」・・・いろいろな人に自分の思いを伝えられたから
・「最」・・・今年で最後のことが多く、「もっとも」がつくことが
多いから
・「壁」・・・いろいろな壁に当たって、壊して前に進んだ1年
だった。
・「諦」・・・学芸会のオーディションに落ちても、あきらめずに
何どもオーディションを受けたから。
・「歩」・・・振り返ってみて、色々なことに歩んでいったので。
・「責」・・・今年は6年生。小学校最高学年としての責任を果たせ
たと思います。特にたてわり班で下級生をまとめられ
たので責任は果たせたと思います。
そうか、漢字一字への思いがあるから、こんなに心を打つんだね。
みんな自信と満足感にあふれた1年だったのですね。
その学級だよりには「12月19日。卒業まで56日」(登校日)
図工・三小米・ひょっこりサンタ
2年生の工作。ひょっこりはんのサンタです。
もうすぐですねー!
1年生。新聞紙を使って、造形遊びですかね。のびのびと
自分を表現していますね。
長ーい剣ができました。ほかにも王冠を作ったり、
銃を作ったり・・・・。笑顔いっぱいの図工でした。
今日は、5年生のお米づくりの感謝の会。最終日です。
にっこりと、職員室に5年生が何か持ってきてくれま
した。
これが、今年の三小米です。おいしかったです!
おこげを食べたのは久しぶりです。今年も大豊作
でしたね。食べてばっかりなんてゆわないでね。
校長日誌 錦町の空から NO575 (2018.12.20)
今日の給食
やりました。62万アクセスを達成しました。皆さんのご愛読に感謝。
さて、昨日は、出張のため、出張先で昼食を取り、2:45頃帰校しました。校長室に入ると、そこにはなんと、給食が。もちろん、すでに冷え切っていました。でも、せっかくおいてくれたのだから・・・と思い、おでんだけ食べました。冷えていましたが、何と美味しかった!
で、今日の給食です。
今日の給食メニュー:焼きうどん、揚げ出し豆腐、キムチ入り味噌汁、シューアイス、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO574 (2018.12.19)
今日の給食
今日も昨日に続き、午前中出張。学校には午後2時頃到着予定なので、給食はさすがに断念。(副校長先生がアップしてくれるかなあ。)
ということで、今日も想像をたくましくしてください。
今日の給食メニュー:コーン茶飯、おでん、ハタハタの唐揚げ、ハヤカ、牛乳
超和食!美味しゅうございました。(と言いたかった!)
お米づくりに感謝(5年)速報
きょうの給食です。おでんで温まる季節となりました。
みかんの「はやか」つやつやしてました。コーン茶飯も
人気です。特筆すべきは・・・
「はたはた」のから揚げです。むかし「はたはた」は
廉価でお求め安かったのですが、一時不漁で、高価に
なりました。今は安定したのですかね。茶飯によくあ
う味でした。
昨日から明日まで、5年生のバケツ稲による収穫祭
地域の指導者の方への感謝の会です。これは、家庭
科の授業用の炊き方がわかる器です。このおこげが
うまいんだな。
横向きですみません。5年生はお米について調べ、
タブレットや模造紙で書いたものを指導者の皆さ
んに発表しました。明日もやります。
指導者の方からも一言ずついただきました。お米屋さんの
市川さんは、子供たちの発表を受けて関連する話をしてく
ださいます。明日もあるので、詳しい内容は後日。情報解
禁をお待ちください。(このエンタメニュースの言い方が
結構好きです。)
野菜とお芋の指導のお礼(2年)
今日は2年生が、野菜やおいもの指導をしてくださった
地域の先生にお礼の会をしました。
お礼のお手紙を渡した後、地域の先生おひとりずつ
言葉をかけていただきました。
2年生。お話をよく聞いていましたよ。
3年生になったら、自転車教室などで、また地域の方に
お世話になりますよ。
作品飾ってね!
5年生が体育館で「お化け屋敷」。この人たちは
並んで入場の順番待ちなのです。楽しそう。
いよいよ入場。もちろん遠慮しましたが、とても
面白かったそうです。各学年・学級が思い思いに
納めの会を行ってます
図工の作品も持ち帰ります。紙の人形と
お弁当ではありませんか。大事に持って
帰って飾ってくださいね。場所がなけれ
ばせめてデジカメで撮って写真集にする
のはいかがでしょう!
いやいや傑作ぞろいです。壊れないように持ち帰ってね。
今週は持ち帰るものがたくさん。計画的に持って帰ろう。
じゃないとちびまる子ちゃんの第1話のようになってし
まうよ!
校長日誌 錦町の空から NO573 (2018.12.18)
小学校時代生活最後の校外学習③
昼食は、衆議院会館。とっても広くてきれいな会場で美味しい弁当。
昼食の最後の方に、今回の場所を貸してくださった衆議院議員の長島先生が子供たちに国会クイズを出したり、夢をもつことの大切さを訴えたり、熱く語ってくれました。
昭和館に到着。ここからは班行動。
戦前、戦中、戦後の日本の生活の様子をじかに感じられる展示。教科書で学んだことを、準体験で実感。
こうして6年生にとっての、小学校生活最後の校外学習は終わりを告げました。