文字
背景
行間
学校のできごと
校長日誌 錦町の空から NO2283 (2021.11.2)
今日の給食
今日の給食メニュー:ご飯、コチュマヨチキン、切り干し大根の煮物、ジャガイモとキャベツの味噌汁、牛乳
美味しゅうございました。
※コチュマヨチキン:コチュマヨチキンは、コチュジャンとマヨネーズをあわせたたれに、鶏肉を漬け込んで焼いた料理です。ビビンパや焼き肉に漬けて食べられます。
校長日誌 錦町の空から NO2282 (2021.11.2)
運動会(中学年の部)②
紅白応援団の応援。80m走で走っている子供たちにエールを送っています。こういう応援からパワーをもらえるのです。
80m走の着順判定団。着順を間違えないように、先生方も真剣です。
中学年の団体競技「棒引き」。「全力」「協力」「最後まであきらめない心」を見せてくれました。1対3で圧倒的な差でも、引きずられながら最後まで手を離さないその姿はかっこよかった。
取った棒を立てて、判定を待つ。みんな勝利を目指していましたが、結局勝敗はいいんです。大切なのは、「全力」「協力」「最後まであきらめない心」です。
中学年のリレー。練習回数は多くなかったのですが、バトンパスは上手でした。こういう小学校からの積み重ねが日本代表のリレーの強さを生むのでしょうか。
校長日誌 錦町の空から NO2281 (2021.11.2)
運動会(中学年の部)
低学年の部が予定より10分ほど押していたのですが、中学年の子供たちの集合整列が非常にてきぱきしていて、開会は時間通り。見事。
中学年の部、開会式。さすがは中学年、3年生。堂々とした態度で開会の言葉を述べました。
代表委員会の6年生の初めの言葉。立て板に水のスピーチ。こういう姿に下の学年は「かっこいい」と感じます。
三小ダンス。台の上の高学年、最前列で見本を見せる高学年、どちらも一生懸命のダンスでかっこいい。照れを感じさせるダンスは、見ていてかえってカッコ悪い、やはり全力のダンスがかっこいいのですね。
中学年の80m走。参観していた来賓の方々が「やっぱり中学年になると違いますね。走りに迫力が出てくるね。」と口々におっしゃっていました。
校長日誌 錦町の空から NO2280 (2021.11.1)
運動会(低学年の部)
低学年の部開始。開会式。2年生はもちろん、1年生もしっかり整列して、開会式の間もしっかり話を聞けました。
開会の言葉。1年生各クラスの子供たちが原稿なしに、はきはきと元気よく開会宣言をしました。
PTA会長の挨拶。子供たちへ励ましの言葉と保護者代表としての教員への感謝の言葉をいただきました。
6年生による開会の言葉。さすが6年生。ノー原稿と凛とした喋りで運動会開会の言葉を伝えてくれました。
準備運動は、三小ダンス。1年生も覚えて上手になりました。
1・2年生の短距離走(50m走)。まっすぐ走るのが大変だった1年生も、まっすぐ走るだけでなく、力いっぱい走れました。2年生の走りは全力が伝わってきました。
低学年のチェッコリ玉入れ。かわいい1年生の踊り。2年生は踊りが上手になってかわいさにカッコよさも加わりました。紅組の勝利となりましたが、白組は最後まで頑張りました。
校長日誌 錦町の空から NO2279 (2021.10.30)
応援合戦
今年はコロナ禍で応援合戦はしませんでしたが、事前にビデオ録画しておいた応援合戦(体育館でディスタンスをとっていたため、応援合戦ができました)を運動会前日(29日)に各学級で視聴しました。
まず、応援団長を中心に「フレーフレー紅組」「フレーフレー白組」のコールをしました。
次に、手拍子。1拍子、2拍子、3拍子、三々七拍子の順に凛々しく応援。
次に、「カラーコール」。「私たちの国日本の国旗、日の丸の色は何色だ~!」「赤だ~!」「みんなをコロナから守るマスクの色は何色だ~!」「白だ~!」
というように、団員が変わるがわる応援。
最後にエール交換。赤白の旗を交換して、相手チームにエールを送ります。
応援団退場。かっこよかったです。
校長日誌 錦町の空から NO2278 (2021.10.30)
令和3年度運動会
春の運動会が秋の運動会となりました。三小では秋の運動会であったのは、いつのことでしょうか。ともかく、晴天に恵まれ、無事開催にこぎつけました。
昨日の午後は、6年生と教職員とPTAの役員の皆さんで前日準備を行いました。
楽しそうに運動会準備に励む6年生。
6年生が下校した後、教員がラインを引きました。正確に距離をとり、きれいなラインを引かなくてはいけません。これは教員の仕事。
6年生とPTAの皆さんと、教職員で準備は万端。青空を見て、運動会本番の晴天を確信しました。
本日の運動会、各家庭2名までですが、子供たちへの応援(声援はできませんが、拍手での応援)をお願いします。
校長日誌 錦町の空から NO2277 (2021.10.29)
今日の給食
今日の給食メニュー:かつ丼、豆豚汁、牛乳
美味しゅうございました。
※明日は運動会。晴れると良いですね。“勝つ”にかけてかつ丼です。給食でエネルギーを補充して、運動会を楽しみましょう。
校長日誌 錦町の空から NO2276 (2021.0.29)
明日はいよいよ運動会ですね。
つい先日までもしかしたら台風が本州をかすめるかも?という予報もあり、先生方も心配していましたが、幸い台風がそれ(ただ、小笠原諸島の皆さんにはしんどい状況です。お見舞い申し上げます)、晴天になりそうです。
昨日は、本番に向け、朝、低学年が「体育朝会」を行いました。
「整列」「礼」や「開会式の流れの確認」でした。
まず整列。こちらは、一年生が整列できるようになり、感動しました。また、2年生は、「一日の長」というより、はるかに落ち着いた整列ができていてまた感動。
この後、「礼」も上手にできていました。
明日の本番、上手にできるかな?
なんだ?こんなこと、当たり前ではないか?と思われるのではないでしょうか?そう。コロナ禍前なら、毎週全校朝会があり、そこで毎回整列や礼を行っていたので、苦労はなかったのです。ところが、低学年の子供たち(特に1年生)は、全校朝会は、いつも教室で座って見て、聞いていたので、整列をする機会が少なかったのです。
明日の本番は、どうでしょうか?
校長日誌 錦町の空から NO2275 (2021.10.28)
明後日土曜日はいよいよ運動会。
一昨日放課後に先生方と子供たちで準備を行いました。
主に、短距離走とリレーの着順判定や着順判定後の等賞旗への誘導について先生方と係の子供たちで確認しました。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:食パン、イチゴジャム、パンプキングラタン、キャベツとウィンナーのスープ、牛乳
美味しゅうございました。
※ハロウィン:10月31日は、ハロウィンです。古代ケルト人のお祭りが起源となっています。日本では、お化けなどの仮装を楽しむ日となっています。かぼちゃをくりぬいたジャック・オー・ランタンを飾ったりします。給食では、パンプキングラタンを出します。
校長日誌 錦町の空から NO2274 (2021.10.28)
全校朝会②
全校朝会で毎週6年生が挨拶をしますが、どんな挨拶をしているのか、今週月曜日の挨拶を紹介します。
「今週の月曜日は、運動会です。ぼくは日光移動教室で見通しをもって行動することが大事だということを学びました。運動会練習でもすばやく行動したり、次は何をするかを考えたりしながら五年生のお手本になれるように頑張っています。皆さんもあと一週間黙位票をもって練習を頑張り、すばらしい運動会にしましょう。」
「先生方と朝のごあいさつをしましょう。おはようございます。」(※校長と向かい合って挨拶)
6年生が下学年の憧れであり、目標になっていることは素敵なことですね。
校長日誌 錦町の空から NO2272 (2021.10.27)
224万アクセスに到達しました。
お祝いに小山先生の生け花を紹介します。
秋ですねえ。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ご飯、イワシのピリ辛ソース、ヒジキの彩煮(いろどりに)、味噌汁、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO2271 (2021.10.26)
今日の給食
今日の給食メニュー:パインパン、ウィンナーのトマト炒め、パセリポテト、スコッチブロス(麦入りスープ)、牛乳
美味しゅうございました。
※世界の料理<スコッチブロス>:スコッチブロスは、肉や野菜、大麦などの穀物が入ったスコットランドの代表的なスープです。スコットランドでは、羊肉をよく食べるそうですが、給食では、ベーコンで作ります。
校長日誌 錦町の空から NO2270 (2021.10.26)
ハロウィーンパーティー
低学年の外国語の時間にハロウィーンパーティーを行いました。
1年生のハロウィーンパーティーの様子です。
仮面を作って、つけてみて、テンションをあげます。
輪投げをしたり、お手玉をバケツにシュートしたり、色々楽しみました。バケツの色やお手玉の色を英語で言ったり、点数を英語で言ったり、と英語の授業らしく取り組みました。
いつも冷静なALTが満面の笑顔とハイテンションで「ハロウィーンパーティー!」と宣言し、盛り上げていました。
私が参観していると、仮面をかぶった1年生が「楽しいよ!」と伝えてくれました。
お菓子をゲットしなくてもパーティーって楽しいですね。
中高学年は休み時間に希望者でハロウィーンパーティーを行いました。中には他の学年のパーティーに何度も参加する子供もいたそうです。
校長日誌 錦町の空から NO2269 (2021.10.25)
今日の給食
今日の給食メニュー:ご飯、揚げ魚と野菜の炒め煮、小松菜と油揚げの味噌汁、ジョア(いちご)
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO2268 (2021.10.25)
3年社会科見学
「一番町の農家 荒井さん」から、肥料の説明を受ける子供たち。(約3年間かけて肥料を作るそうです)
2か所目の見学先「みのーれ」の販売コーナーで、荒井さんが生産したキュウリを発見。
(どの子も、いつも以上に生産地に注目して販売所を見学しました。)
*ちなみに、荒井さんは11月30日に三小で実施する3・4年生の「食育授業」で講師として来て下さるとのことです!
みのーれの店員さんの説明を聞く子供たち。
(バラエティに富んだ質問から、3年生の視点や発想の豊かさを実感しました。店員さんもすべての質問に対して熱心に答えてくれました。また、メモを取るのがみんな上手で、解散前に「素晴らしかったです!」と認めてあげました。2年半前を思い起こして「まだ小さかったあの1年生が、今は立って人の話を聞きながらメモができるなんて」と、思わず感慨にふけってしまいました。
◎寒い中、学習も、集団での行動も、よく頑張りました!
校長日誌 錦町の空から NO2267 (2021.10.24)
読書にもICTが
先週の水曜日(10月20日)の読書タイムの様子。毎週の読書タイムは、10分間校舎内がとっても静かになります。先生方の声も、子供たちの声も聞こえなくなるからです。(低学年では、読み聞かせの声が聞こえることもありますが)
最近目を引くのは、タブレットを開いている子供たちがいることです。(写真でわかりにくいけれど、実は2列で5人の子供がタブレットを開いています。)
電子図書です。電子図書館には学校図書館にはない図書もあって、読む子供が出てきています。
校長日誌 錦町の空から NO2266 (2021.10.23)
縦割り班遊び
10月22日は、コロナ禍でなければ「全校遠足」でした。児童数がとても多い三小はさすがに三密を避けられない「全校遠足」。ということで残念ながら今年は中止としました。
その代わりに単位を小さくして、縦割り班での遊びを昼休みの時間帯に行いました。
縦割り班で事前に話し合って遊びを決めていました。一番多かったのは、この遊び。「爆弾ゲーム」です。BGMをかけて、ボールをリレーしていき、音楽が止まった時にボールを持っていると、罰ゲームなのですが、この日は、罰ゲームはやっていなかったようです。
次に多かったのがこれ。「椅子取りゲーム」。鉄板のゲームですね。この班は、2つのサークルを作ってダブルで行っていました。結構ドキドキわくわくするのですよね。
意外だったのは、こちら。「じゃんけん列車」。まさか教室で行うとは思ってもみませんでしたが、椅子と机をとっぱらって、とりくんでいました。
クイズ大会をしている班もありました。
短時間ではありましたが、久しぶりに縦割り班で、異学年交流を楽しんでいました。
校長日誌 錦町の空から NO2265 (2021.10.22)
今日の給食
今日の給食メニュー:サツマイモご飯、豚肉と大根の煮物、もやしときゅうりのサラダ、牛乳
美味しゅうございました。
校長日誌 錦町の空から NO2264 (2021.10.22)
福祉学習第二弾
4年生で福祉学習の第二弾がありました。視覚障害の方との交流、車いすユーザーとの交流(車いす体験)、聴覚障害の方との交流(手話体験)、高齢者の方々との交流・・と体験がたくさんあるので、1回ですべて体験できないので、2回に分けたのです。
視覚障害の方々との交流。いろいろ質問をして、答えていただき、理解を深めていきました。
車いすに乗車体験。車いすの便利さとともに、思うように操作できない難しさも体感していました。
座学で学んでわかったつもりになるのは怖いですね。こうやって、触れ合って、体験して実感するからこそ、理解ができるようになります。
校長日誌 錦町の空から NO2263 (2021.10.21)
昨日の給食を作成していながら、アップを忘れました。
失礼しました。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:ガーリックトースト、鶏肉のトマト煮、ポテトカルボナーラ、牛乳
美味しゅうございました。