日誌

学校のできごと

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1767 (2021.2.2)

校長日誌 錦町の空から NO1767  (2021.2.2)

 ええとこみつけ
 1年生(2組)の道徳を参観しました。
 題材名は「ええところ」。自分の長所を自分で見付けるというねらいです。
 授業の流れは下欄の板書でおわかりになると思います。(三小は3年間の道徳の研究から、板書のような流れを定型としています。)
 「自分には長所なんてない」と思っていた主人公が級友から「手が温かい」という長所を言ってもらって、元気になる、という物語です。
 日本人が大いに苦手とする「自己肯定感」「自尊感情」は、このような積み重ねで醸成されていきます。

 しっかり教科書を全員で確認した上で、子供たちに自分たちの長所を書かせました。書くのに躊躇していた子供には、担任がいろいろアドバイス。
こうして、書いたものをみんなの前で発表。こうやって、自分の良さを人前で言えるようになることは大切です。

授業の最後には、担任からクラス全員の子供たちの長所(ええところ)を一人一人伝えていきました。伝えられるたび、クラスでは大きな拍手が起きました。

こういう積み重ね、そして、自分自身で授業や学校生活や家庭生活で小さな成功体験を積み重ねることが自己肯定感を醸成することに繋がります。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1766 (2021.2.1)

校長日誌 錦町の空から NO1766 (2021.2.1)

 今日の給食
 183万アクセス達成を祝して、まずは1年生の書き初めから。(1年3組のみ)


1年生も力作揃いですね。(2組と1組は後日)
さて、今日の給食です。


今日の給食メニュー:1日(月):きなこトースト、ポークシチュー、キャベツともやしのサラダ(和風ドレッシング)、イチゴゼリー、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1764 (2021.1.31)

校長日誌 錦町の空から NO1764 (2021.1.31)

 円グラフ

 5年生の算数を見ました。単元は「円グラフ」。「割合」や「グラフ」は、6年間の算数の中で一番の難関。

今日の算数の授業の課題と、ねらいを確認。

その後、課題となる問題文を音読し、何を求めるのか?を確認。「好きな給食のメニューベスト5の割合を円グラフに表す」。
まず、割合の求め方を確認。(一度学習していますが、この単元は難関のため、何度も何度も確認が必要です。)
子供たちからは「比べられる量(ここでは好きな給食各メニューを選んだ学年児童の人数)」÷「もとにする量(ここでは、学年全体の人数)」で求められる、と発言がありました。
実際の計算は、筆算ではなく、電卓で。

電卓?と思われるかもしれませんが、この単元では、筆算よりも式を立てること、出てきた答えにしたがってグラフをかくことを重視しているので、電卓を使います。(教科書の右上にあるのが電話マーク。電卓を使うことを表しています。)

電卓で出た答えを%に直して、円グラフに。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO1763 (2021.1.31)

校長日誌 錦町の空から NO1763 (2021.1.31)

 そこにトラックがあるから・・・

 この2週間ほど、朝、6年生が校庭を走っています。

マラソン週間でもないのに、「なぜ?」と思って6年生の担任に理由を尋ねてみました。結果・・・「わかりません。私たちは子供たちにマラソンカードを渡しましたが、これは例年通り。なぜかわかりませんが、ひたすら走っているのです。」とのこと。

というわけで、よくわかりませんが、6年生はひたすら走っています。そのまなざしの向こうには、卒業が、中学校が見えているのでしょうか?
とりあえず、「なぜ走るのか?・・・そこにトラックがあるから・・・」としておきましょう。