日誌

学校のできごと

登校観察最終日!


今日は登校観察最終日。先生方・PTAの方が
みんなを見守ります。急な雨でも負けずに「おはよう!」

南門も「おはよう!」ほら傘が斜めだよ!
第三小の子供たち。こんなことから、元気な
挨拶が生まれます。

夏休みの宿題。この子は、縄文の土器やはにわが多い
青森県のおばあちゃんのところで取材したり、上野の
「縄文展」に行ったことをまとめています。実は昨日の
最終日、私も見に上野にいきました。ものすごい人でし
た。縄文土器や土偶、はにわは見事です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO326 (2018/09/03)

校長日誌 錦町の空から NO326 (2018/09/03)
 今年最強の台風21号が本州に接近しています。関東直撃はないことから、明日9月4日(火)は平常授業の予定です。しかし、今後の台風の動きを考慮し、下記の通りとします。

1 9月4日の登校について
 平常授業を予定していますが、午前7時の時点で、立川市または多摩北部に大雨、洪水、暴風のいずれかの警報または特別警報が発表されている場合は、休校とします。外出は控えさせてください。
なお、休校の措置をとる場合には、学校HP、メールでもお知らせします。
 また、警報が出ていなくても暴風がひどいときには、各ご家庭のご判断で、登校を控えても構いません。その時には、遅刻扱いにはしません。

2 9月4日の下校について
 天候の状況により、下校時刻を繰り上げる、または繰り下げる場合があります。その際も、学校HPやメールにてお知らせします。

3 9月5日の登校について
 平常授業を予定しています。天候の状況により、休校、登校時刻の繰り下げ等となる場合は、学校HP、メールでお知らせします。なお、登校させる場合には、以下のことについて、十分注意するようご家庭でもご指導ください。
(1)池や川、マンホールの近く、用水路、側溝等、危険が予想される場合には、決して近づかないようにする。
(2)雨風で見通しが悪くなっている場合もあるため、走行中の自動車・自転車には、十分に気を付けるようにする。
(3)看板の飛散、倒木、電線の垂れ下がり等が予想される場所には決して近づかないようにする。

 
 本日の給食

 2学期初の給食が今日から開始しました。うれしいですね。
 
 本日の給食のメニュー:ジャージャー麺、中華スープ、フルーツポンチ、牛乳
 美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO325 (2018/09/03)

校長日誌 錦町の空から NO325 (2018/09/03)

 始業式校長講話

 始業式準備として27日と28日の紹介をしました。始業式前日の29日は、午前中は学年会。午後からは全校遠足の実地踏査(下見のことです)。
 そして、いよいよ30日。始業式。久しぶりに子供たちの元気な顔に再会しました。
 始業式での私の話は以下の通りです。

おはようございます。久しぶりですね。先生方も校長先生も、皆さんの元気な顔を見られてとってもうれしいです。

 さて、2学期は一番長い学期です。そして、皆さんが一番成長する学期です。

その2学期に皆さんに心がけてほしいことがあります。

それは、言葉を変えること。

言葉を変えることについての詩があります。

「未来を変えたければ、まず言葉をかえる」という詩です。

紹介します。

「もういいや」を「まだ待とう」と言うのが忍耐

例えば、クラスに一生懸命やっていても、なかなかうまくいかなくて時間がかかっている子がいたとします。そのそき、「もういいや」って言うんじゃなくて、「まだ待とう。」と言うのが忍耐です。忍耐は大切ですね。

「あたりまえ」を「ありがとう」と言うのが感謝

皆さん、お母さんや家の人が食事を作ってくれるのを当たり前と思っていませんか。掃除や洗濯や洗い物をしてくれるのを当たり前と思っていませんか。家の人がいろいろ家事をしてくれることに対して、「当たり前」と思わずに「ありがとう」と言うことが感謝です。

「だから、なに?」を「おめでとう」と言うのが賞賛

友達が「野球で3位になったんだ。」って言ったり、「校長室で暗唱テストに合格したよ。」って言ったりしたときに、「だから何?」って返すんじゃなくて、「おめでとう。」って返すのが賞賛ですね。

「もう、ダメだ」を「これからだ」と言うのが希望

コツコツ努力しても、成績がよくならないことがあります。そんなときに、「もうダメだ」って言うんじゃなくて、「これからだから、もう少し頑張ろう」って言うのが希望です。

「なりたいな」を「なってやる」と言うのが決意 

皆さんの将来の目標は何でしょうか。皆さんはよく「将来は、Jリーガーになりたいな。」とか「将来はパティシエになりたいな。」とか言いますが、本当になりたいのなら、「Jリーガーになってやる」とか「パティシエになってやる」って言うのが決意です。

 

これが未来を変えたければ、まずは「言葉を変える」という詩です。

もう少し詳しくこのことを考えましょう。

例えば、未来を変えたければ、「ちくちく言葉を言わない」ようにすると、友達ができてきます。

例えば、「大丈夫。」「きっとうまくいくよ。」「応援しているよ。」などと「ふわふわ言葉を使うようにする」と友達が増えてきます。

例えば、「もうダメだ。」とか「どうせぼくなんか。」となのマイナスの言葉を言わないようにすると、パワーが出てきます。

例えば、「きっとできる。」「私はできる。」「ぼくはきっと夢を叶えられる。」というようなプラスの言葉を言うようにすると、自信や元気が出てきます。

未来を変えたければ、まずは「言葉を変える」ことです。

みんなで「2学期は言葉を変えて未来を変えていきましょう。」

自由工作・研究②


 


4年生。懐かしのがちゃががちゃ。(ガチャポン)。
出口からカプセルが出てくると、臨場感あります!

これも4年生。とっても丁寧な折り紙のファイルが、
何ページもありました!器用でかわいい作品がいっぱい。
きっとお家でわいわいしながらやったのでしょうね。そ
の時間も大事な時間ですね。

6年生の日記に、甲子園の観戦記がありました。なんと、
「幸運のセミ」の試合を観られたのですね!いいなあ!

昭和37年の、アルバムから。55年も前の学芸会です!
今の体育館とは違いますね。衣装をそろえるのも大変
だったと思います。「アラビアンナイト」かな?緊迫感あ
りますね。

これは、「かさこじぞう」でしょうか。それとも仙人の
出るお話かな。
この間、学校評議員の市川さんに伺ったところ、
「体育館ができる前は、3教室の壁を取っ払ってやった
 んだよ。」
とのことです。その頃の熱い思いに負けないよう、いい
学芸会になるよう頑張りたいです!

怪しげな夕方の雲です。でもコオロギが鳴いていました。 
火曜日がまた台風接近のようです。明日以降、お手紙や
見守りメール、ホームページなど何らかの形で、お伝え
することがあるかもしれません。
今のところ引き渡し訓練は予定通りです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO324 (2018/09/02)

校長日誌 錦町の空から NO324 (2018/09/02)

 2学期の準備④
 
 8月28日(火)の午前中は、がっちり2学期の学習や行事について職員会議を行いました。
 そして、午後は、三中校区の特別支援教育の研修会。

 会場は本校の視聴覚室。4校の先生方が一堂に会すると、さすがに壮観でした。



講師は、三中と七小の特別支援学級の先生。(現指導教諭、前指導教諭の先生)。お二人とも立川市を代表する先生です。豊富な知識と経験で3時間(!)の研修をより深い学びにしてくださいました。(写真は、三中の指導教諭の先生)


特別支援教育は、理論も、実践も両方とも大切。これまで三中校区の先生方はたくさん学んできましたが、それでも新しい学びがあります。(写真は七小の前指導教諭の先生)


新しい学習指導要領の趣旨は「主体的、対話的で深い学び」です。今回の先生方の研修でも、その「主体的、対話的で深い学び」を実践しました。講師の先生から課題が示され、その課題について、4校の先生方がグループを作って、グループディスカッションをしました。
4校の先生方が熱く協議する熱気が写真から伝わるでしょうか?


学んだら、また一人でまとめる作業も大切です。まとめは学んだことをしっかり定着させます。
3時間、「子供をど真ん中において」、「小中連携して」の特別支援研修会に取り組めました。

自由研究(工作)覗き見る①


今日は、防災の日。普段だったら引き渡し訓練がありますが、
3日(月)になります。図書室にも防災の本コーナーができま
した。

これらは、比較的新しい本ですが、本校の図書室には
ほかにも、たくさんの防災関連本があります。パラパ
ラでも構わないから、必ずよんでほしいです。

4年生の。自由工作「どうぞのいす」。この絵本に出てくる
椅子を作ったそうです。


発想がすてき!今度原作も見せてくださいね。
持ち帰ったら家で飾るのでしょうね。

6年生の自由研究。なんと、外国語活動!和製英語についてです。
ええっ!アメリカ人に「ホッチキス プリーズ。」といっても
通じない。ノートパソコンやシャープペンも和製英語なのですか!

Yシャツも通じない?アメリカに行ったらクリーニングに
いけないなあ。ま、行くわけないか。
上手に調べましたね。おもしろい。教室掲示が終わったら、
オリパラコーナーで掲示したいですね。

学区域の点検


立川警察の方1名、市教委の方2名、そして
副校長と、不思議な組み合わせの4名が、錦
第三公園で、歩き回っています。何でしょう。

学区域の安全点検です。公園では、トイレや
垣根、交通量、そして今年はブロック塀など
危なくないかしっかりチェックです。

これは、錦六公園。チェックシートの記入してくだ
さっている市教委の方。なるほどと思ったのが、3
者の違った視点で見ることの良さでした。

たばこの吸い殻を見て、「これは、根元までしっかり
吸ってるな。」「まだ、吸い終わってから時間が経って
いないぞ。」など、それぞれのお立場から推理している
のはさすがでした。公園は合格!ちゃんと生け垣や植物
を刈り込んで、見通しの良い公園でした。

昨年度導入された、監視カメラの場所。立川警察や
市教委の方が、よく分かっていたのには「さすが!」
のひとこと。犯罪の抑止力になっています。

今回、話題になったのが、20号付近の歩道橋の所。
狭い道路なのに、結構大きな車がビュンビュンと。

みんなで観察した結果、曲がるところを間違えた
運転手が、戻るにはこの一通しかないのでは?
と、いうことで一致。気を付けて欲しい所です。
車は結構来るのに、人通りが少ないのも気になる
ポイントでした。

この看板も大事なので、新しくできないかなといった
ところです。暑い中本当にありがとうございました。
通学路を時々回ることや、学校だけでなくチームの力で
やることの良さに気付いた、昨日の午前中でした!!

涼しげな週末


朝の時間に静かに読書をしています。
いいねえ、やる気十分です!

さあ来週から給食も始まります。
本格スタートだよ!

校長室前の、水槽の金魚がやはり人気に。
じっと見ている子供たちが続々です。涼し
げですよね。

いなくなったと思っていた、池の金魚たちも
慣れてきて、池を泳ぎ回ります。
いいなあ、金魚は暑くても水の中で。


下校の子供たちが、用務主事さんと一緒に
長い間池を見ていました。楽しみが増えましたね。

来週は長いので、土曜日・日曜日を、生活のリズム
よく過ごしましょう。涼しげな週末にならないかな。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO323 (2018/08/31)

校長日誌 錦町の空から NO323 (2018/08/31)

 2学期の準備③

 27日(月)の午後は、タブレット研修。
 三小の先生方は、講師の先生から「タブレットを非常に有効に活用している先生方」との評価を受けていますが、もっともっと有効に活用するため、研修を積んでいます。

タブレットは、まだまだ活用の幅があります。いろいろな教科やいろいろな場面で活用して、子供たちがさらに意欲的に学習に取り組めるようにしていきたいものです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO324 (2018/09/01)

校長日誌 錦町の空から NO324 (2018/09/01)

 2学期の準備④

 タブレット研修に続いては、校内研究。2学期から始まる体育の研究授業へ向けて、侃々諤々の論議をしていました。

まずは、この後の論議のポイントを全体で確認。

低中高学年の3つのブロックにわかれて、論議。体育が苦手な子供たちへの目線もしっかり保っています。