日誌

学校のできごと

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO30 (2018/4/18)

校長日誌 錦町の空から NO30 (2018/4/18) 

 今日の給食

 昨日は、予報が少しずれて、子供たちの下校あたりから雨が降り出しました。お子さんたちは濡れませんでしたか?でも、この雨のおかげで、私を始め多くの花粉症の患者の会の皆さんは、ホッとしたのではないでしょうか?ちなみに、私の花粉症歴は、教員歴とほぼ同じ。40年近くになります。スタートは、スギ花粉だけでしたが、気づくと、いつの間にやら、ヒノキの花粉にも反応しています。というわけで、5月の連休まではしんどい日々が続きます。


 昨日からの冷たい雨が朝から降り続いています。

 さて、私の花粉症よりも、今日の給食です。

今日の給食メニュー:カレーライス、おかか和え、福神漬け、牛乳
カレーライスは大好物。美味しゅうございました。(すみません。味覚がずっと子供のままです。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO29 (2018/4/18)

校長日誌 錦町の空から NO29 (2018/4/18) 

全校朝会で新しい先生を紹介

 一昨日の月曜日の全校朝会で、新しい先生を二人紹介しました。
 一人は、2年3組の担任の先生。前担任の先生が産休に入ったため、月曜日から代替の先生として勤務を始めたのです。

若い先生らしく、溌剌と自己紹介していました。よろしくお願いします。

もう一人の先生は、スクールカウンセラーの先生。スクールカウンセラーの先生らしく、優しく、温かい感じで自己紹介していました。よろしくお願いします。
学級規模の大きい第三小学校は、先生方もいっぱい。私(校長)もようやく先生方の名前を覚えました。

6年生に背中を押された気持ち


今日は、中学年のわんぱくタイムです。まだ、試行段階なので
すが、体力作りに役立てたいところです。鬼遊びでいっぱい
走ってました!

体育の時間には、校庭からものすごい歓声が聞こえました。
思わずなんだ?と見に行くと、4年生の2クラスが全員リ
レー対決。そりゃ応援で盛り上がります。でも、走るのが
苦手な子には、どちらのクラスからもがんばれの声があが
りました。少し成長したなとうれしくなった場面でした。

1年生の、給食。準備に6年生の兄弟学級が応援です。
応援というか、しっかりとお世話をしてくれています。
でも、1年生を励ます感じがうれしいです。
実は、今日は6年生は全国学力の調査です。
1時間目から4時間目までテスト。くたくた
のはずなのに、優しく(時に厳しく)働くなんて
すてきです。私も6年生のようにがんばらなくちゃ
と励まされる思いがしました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO28 (2018/4/17)

校長日誌 錦町の空から NO28 (2018/4/17) 

 今日の給食

 今日はめっきり涼しくなりました。でも、子供たちは朝のわんぱくタイムも、中休みも元気に校庭で遊んでいました。
 さて、今日の給食です。写真が復活して私も元気になりました。

今日の給食メニュー:タケノコご飯、焼き鳥(つくね)、さつま汁、イチゴゼリー、牛乳
超和食!美味しゅうございました!!


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO27 (2018/4/17)

校長日誌 錦町の空から NO27 (2018/4/17) 

 交通安全教室②
 (前号より)

立川警察のお巡りさんが歩行者信号の模型を使って、子供たちに指導してくださいました。赤信号で渡ってはいけないことはもちろん、青信号の点滅も渡ってはいけない、と指導してくださいました。

おまわりさんの指導で、指さし確認しながら、「右を見て」、「左を見て」、「また右を見て」、「後ろを見て」、確認してから横断、という一連の流れをやってみました。

今度は担任と一緒に指さし確認。「言って聞かせ、やってみせ、やらせてみて、褒めてあげる」のが一年生では大切ですね。

実際に歩行開始。さあ、明日からも安全に登下校しよう!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO26 (2018/4/17)

校長日誌 錦町の空から NO26 (2018/4/17) 

 交通安全教室①

 昨日朝、1年生の交通安全教室が行われました。
 1年のために、立川警察署、交通安全協会(安協)、保護者ボランティアがたくさん集まってくださいました。

副校長先生のさわやかな挨拶で交通安全教室スタート。

立川警察及び安協の皆さん。子供たちのためにありがとうございます。

保護者ボランティアの皆さん。これぞ「連携・協働」です。感謝!

給食の小ネタなど


今日から、1年生も給食です。お行儀がいいですね。
給食室の皆さんも、支度を見守ってくれました。

さてこの給食を見て、何か気が付いたらすごいです。
実は、食器を2さらにしています。もしこれに青菜の
おひたしでもあると、もう一皿食器が3つになります。
お皿が増えると多少支度に手間がかかります。
先週の給食開始日や、今日の1年開始日などは、支度
に手間がかかると困るので、2皿で済むようにメニューを
考えてくれているのです!おっほん!


先週のことですが、1年生の女の子がそーっと歩いて
いました。何を持っているのかと見せてもらうと、き
れいな花びらでした。きっと教室で担任の先生やお友
達に見せたのでしょうね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO25 (2018/4/16)

校長日誌 錦町の空から NO25 (2018/4/16) 

 ようやく写真が・・・

 やりました。ようやく写真が貼り付けられるようになりました。HPの技術的な問題のようでした。格闘すること10日ほど。ようやく写真でお伝えできるようになりました。
 ということで、アップできなかった給食の写真もさかのぼってアップします。 
 先週の給食もご覧ください。
 ホッとしました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO24 (2018/4/16)

校長日誌 錦町の空から NO24 (2018/4/16) 

 今日の給食

 今日から1年生が全校朝会に参加しました。先週の「1年生を迎える会」が終わったためです。新学期がスタートしてすでに10日経っていますが、今日ようやく全学年がそろって朝会を行ったので、「本当のスタート」という気がします。
 さて、今日の給食です。



今日の給食メニュー:チョコチップパン、白身魚のフライ、ハルキャベツのスープ煮、タラモ、牛乳
美味しゅうございました。

※タラモって知っていました?知らないのは私だけかも。タラモって、たらことジャガイモのサラダのことだそうですね。ギリシャやトルコが発祥だとか。う~む、勉強になりますね。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO23 (2018/4/16)

校長日誌 錦町の空から NO23 (2018/4/16) 

 今朝の全校朝会で子供たちに以下の通りに話しました。

 おはようございます。皆さんに「ふわふわ言葉とちくちく言葉」ということを話したことがあります。今日はそのうち、「ちくちく言葉」についてお話しします。まず、皆さんにお話ししたいのは、「なぜちくちくことばはダメなのか?」ということです。


 江戸時代の有名なお侍さんたちが読んだ本に、論語という大昔の孔子という人が本があります。その本の中に、こんな言葉があります。「己の欲せざるところを、人に施すことなかれ」これは、人のいやがることを言ったり、したりはダメという意味です。昔も今も、日本も中国も、相手がいやがることを言ったりしたりするのはダメというのは同じなんですね。

 また、中国のことわざには、こんな言葉もあります。

「包丁は肉をさくことができるが、ことばは骨を砕くことができる」

すごいね。言葉というのは、骨を砕いてしまうくらい強いんですね。ですから、チクチク言葉は、相手にとっても大きいダメージを与えてしまうんですね。

また、ちくちくことばは、脳細胞をへらすということを言う人もいます。怖いですね。チクチク言葉はとっても破壊力があるんですね。

ここで、「先生方やおうちの人がしかる時はどんなときか」についてお話しします。第三小学校には、子供たちを叱る時の三つの基準というものがあります。その中に、こういう言葉があるんです。「人権を侵害する言動があったとき」。人権を侵害するというのは、相手の体や心を傷つけるということです。チクチク言葉は、まさに、人権を侵害するものですね。

ですから、ちくちく言葉を言ったときは、先生方全員が叱ります。

 でも、先生方だけでは十分ではありませんね。そうです。皆さん一人一人が「それ、ちくちく言葉だよ。言っちゃいけない言葉だよ。やめなよ。」って言い合える第三小学校にしたいですね。

 

今日校長先生が言いたかったのは、先生方と皆さんで力を合わせて、第三小からちくちく言葉をなくしていきましょうということです。これでお話を終わります。

※言語環境はとっても大切です。言語環境が荒れていると、いじめも起きやすくなります。心の教育のためにも、国語教育(学力)のためにも、言語環境を大切にしていきたいですね。「ちくちく言葉はダメ」について、ご家庭でもご協力ください。