日誌

学校のできごと

今日は、持久走タイム


いやあ、500人が一斉に走ると迫力がありますね!
今日から、火曜日の中休みは、持久走タイムです。
みんなしっかり走るので、私はどんどん抜かされます。

内側から、低学年・中学年そして芝生のある外側は高学年。
いい汗をかきました。タオルの用意をお願いします。
また来週走りましょう!

小中連携外国語活動!


今日は、5・6年生の外国語活動に、立川第三中学校の
英語科の先生が指導に入る「小中連携外国語活動」の日です。
3人(担任・ALT・三中教員)の先生が、それぞれ役割分担
をして授業を盛り上げてもらいました。5年生の授業。

6年の授業では、ゲームに先生が参加。とても白熱していました。
ALTの先生が問題を出し、2人の先生は子供たちの中に入って
一緒に楽しく参加しています。さて、3人の先生はどこにいるで
しょう?・・・イッテQか!

立川第三中学校の先生方、ありがとうございました。
中学校の先生に直接教わることは、とても貴重な経
験になります。次回は13日!

児童朝会


今日の児童朝会の校長先生のお話は、校外学習への心構えでした。
2学期は、学校から外へ出て学習する校外学習が各学年で多く予
定しています。挨拶をきちんとすること、人に迷惑をかけないこ
となどが、学習する上で大事だというお話でした。9月の校外学
習は全部合格という、うれしいお墨付きもいただきました。

立川クラブ(野球)が、準優勝といううれしい表彰もありました。
皆さんも、何かうれしいおしらせがあったら、教えてくださいね。

代表委員会主催イベント


金曜日の昼休み。代表委員会が「三小みんなにインタビュー」
という取り組みをしました。「仲の良い第三小学校」をめざす
代表委員会が考えた、オリエンテーリングの取り組みです。

ちゃんと挨拶と自己紹介をして、問題をもらい解いていき
ます。
「おがずクラブに対抗してできた、6年1組のお笑い係の
名前は?」(答・・GOHANクラブ(面白い!オカリナさん
役もいるのかな))
という、そのクラスの人にインタビューしないとわからない
良問ぞろいで、よく企画・運営されていました。休む時間が
終わってもしばらく校内に余韻が残りました。
代表委員会の皆さんありがとう!

算数「とけい」1年


1年生算数。とけいの授業です。少し難しい内容に挑戦です。
「なんじ(はん)に、なにをしました。」というお話を作り
ます。

各自時計の教材を動かしながら、お話を作っていきます。
私の予想より早く取り掛かっていることに感心です。

「3じはんに、にじをみました。すごきれいでいろとりどりでした。」
すてきな、お話です。時計に限らず、生活の中で算数を生かすこと
は大事なことなのです。「時計を生活の中でよむ」ことを経験させ
たい担任のねがいがありました。

体育集会


来週から、持久走タイムが始まるよ!
今日は体育集会です。6年生の企画・運営です。

おしゃべりしたり、ふざけて走ってはいけません。
悪い例です。

こんな風に、物を持って走っては危険です。
これまた悪い例です。低学年の子供たちは
笑って首を横に振っていました。
6年生のいうことをよく覚えて、持久走タ
イムを頑張りましょう!

校外学習(3年生)

3年生は、多摩動物公園へ校外学習に出かけました。
理科の昆虫学習の発展です。

ナナフシは、お尻を優しく触ると前に進むので、
簡単に手のひらに乗ります。

羽を傷めないよう、紙で挟みながら、筆につけた蜜を
ちょうちょに吸わせています。口が伸びています。

なんと、大カマキリも簡単に手のひらに乗ります。
もっと早く知りたかった!(子供の頃よく噛まれて
怖かったですね。)優しくなでていますね。

コオロギ相撲です。中国では、昔から貴族の間で流行った
遊びだとか。噛みつかれるなどして逃げたほうが負け。
この場合、左のコオロギの勝ち!
オス同士たたかわせます。大いに盛り上がっていました。

このように、昆虫館で様々な体験をした3年生。昆虫が好きな
子供たちは、ますます昆虫のとりこになったようです。
うれしいことに、昆虫は苦手だったけれど少し好きになった
子供たちも何人もいたのでした。
今日の体験をどのようにまとめるのか楽しみです。

富良野自然塾(5年)



いよいよ、来週に迫った5年生の八ヶ岳自然教室。
27日(火)には、昭和記念公園で富良野自然塾を
行いました。目隠し・素足で歩き、五感を研ぎずまし
て歩きました。


自然や地球の歴史について、ガイドさんの話を聞きながら体験しました。
八ヶ岳自然教室につながることと思います。
5年生、いよいよ来週です!

今日の授業から


4年生音楽の授業です。親指で穴を半分開ける「サミング」
という技を使って、高い音を出す練習。

2人組のペアや、4~6人のグループで、確かめ合って
吹いていました。曲は「ハッピーバースデー」です。
あと、歌は、大好きな岡本真夜の「トゥモロー」や
おなじみ「もみじ」を歌っていました。

6年家庭科の授業です。驚いたのは、取り扱い表示の
マークが、今年から変わることです。左が従来のマー
クで、右が新しいマークです。

校外学習(4年)


今日は、4年生の校外学習。いくつか紹介します。
羽村駅に着きました。きちんと並んで素晴らしい
です。心配していた天気も良かったです。

まいまいずいどや、プラネタリウムを見学したあと、
羽村の郷土博物館へ。お昼の食事です。私も、このグルー
プの子供たちが誘ってくれたので混ぜてもらいました。

資料館の方が、とても熱く玉川上水についてお話し
してくださいました。丁寧に教えてくださいました。

子供たちは、一生懸命たくさんメモを取っていました。
江戸時代の水道管は木でできていました。

羽村の取水堰です。ここから300年も江戸や東京の
飲み水を送り続けています。ありがとう玉川上水!
暑い一日でしたが、4年生しっかり見学できました。
頑張りました。まとめが楽しみです!!