日誌

学校のできごと

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO713 (2019.4.15)

校長日誌 錦町の空から NO713 (2019.4.15)

 外国語の先行実施!

 保護者会でもお話ししたように、三小では本年度から学習指導要領を先行実施して、外国語を3・4年生で年間35時間、5・6年生で年間70時間取り組みます。さらに、英語専科教員が在籍する強みを生かして、1年生でも年間10時間、2年生でも年間20時間の外国語活動に取り組みます。
 というわけで、今年度から英語教室を設定しました。(旧教育相談室です。)
 この英語教室(表示はEnglish Roomとなっています。)で、英語専科の先生とALTの先生が授業を行いました。

ご覧ください。いかにも英語教室ですね。環境って大切です。国語や算数を学習する教室とは、明らかに雰囲気が違います。

ALTの先生は今年度もダヴィ先生です。子供大好きな、ステキなALTです。

(念のためにお知らせしておきます。ALTの先生はあくまでもA
ssistant Language Teacherということで、補助です。授業を進めるのは三小では専科教員や担任となります。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO712 (2019.4.14)

校長日誌 錦町の空から NO712 (2019.4.14)

 新学年開始!!②

 (前号より)


各学年とも、新しい先生や新しい仲間の自己紹介や、クラス替えのクラスではそれぞれの自己紹介等から始まって、先生方の学級経営方針やクラス目標決め、係や当番決め等々・・学級のシステム作りをガッチリしていました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO711 (2019.4.13)

校長日誌 錦町の空から NO711 (2019.4.13)

 新学年開始!!

 昨日のブログで「お子さんが知らず知らずのうちに疲れているので、早めに寝かせてあげてください。」と書きました。
 実感しました。私も昨夜は9時に就寝しましたがすぐに爆睡。そして目覚めたのは平日通り3:52でしたが、「土曜日だ」と思った瞬間、また眠りについて7時まで寝ていました。やはり新学年は知らず知らずのうちに疲れが出ているのですね。
 さて、新学年が開始して一週間。各クラスの様子を紹介しましょう。

新学年開始に合わせて、こんなステキなメッセージが黒板に書かれて(描かれて)いました。三小の先生ってマルチな才能があります。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO710 (2019.4.12)

校長日誌 錦町の空から NO710 (2019.4.12)

 今日の給食
 
 始業式から一週間。お子さんたちはどうですか?クラスが変わったり、先生が替わったりで、変化が大きいのが新学年です。知らず知らず疲れがたまっているかもしれません。今日は早めに寝かせてあげてください。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:キムチチャーハン、蒸し肉団子(※献立表には「蒸しシュウマイ」となっていましたが、シュウマイの皮の手配が間に合わず、蒸し肉団子とさせていただきました。ご了解ください。)、中華スープ、イチゴ、牛乳

美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から No709 (2019.4.11)

校長日誌 錦町の空から No709 (2019.4.11)

 今日の給食

 昨日は寒かったですねえ~。この超暑がりの私が、(薄着だったこともあり)寒さに震えました。今日は一転晴天で気温も上がっています。(ただ、北風がちょっぴり寒いですが・・・)
 さて、今日はとうとう、いよいよ、待ちに待った、あこがれの、給食です。
 この日をどれだけ待ったことでしょう。(よく考えると、僅か半月くらいです。)

今日の給食メニュー:豆と野菜のスープ煮、フルーツヨーグルト、ピザトースト、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO708 (2019.4.11)

校長日誌 錦町の空から NO708 (2019.4.11)

 入学式

 話題が少し遅れ気味です。今年度の入学式は4月8日。例年より2日遅いスタートです。(これを含め、今年度は10連休などもあり、授業時数の確保が重要です。そのため、三小は、1学期の終業式を1週間遅らせ、7月26日(金)が終業式です。)
 さて、入学式。今年は101名のかわいい1年生が入学してきました。1時間の式で途中、1年生はだいぶ集中が途切れていましたが、それでも最後まで離席をせずに頑張ってくれました。

満開の桜が1年生の入学をお祝いして、散らずに踏みとどまってくれていました。

6年生の1年生を迎える言葉。内容も、話し方も堂々とした、立派なものでした。こんなに立派に話してくれると、校長はかなりプレッシャーです。(来賓の方々からも賞賛の声があがっていました。)

2年生の歓迎の歌と言葉。一日の長、と言いますが、1年前この子供たちが新1年生として反対側に座っていたというのが信じられません。とても堂々と歌い、話せていました。

1年生の退場。会場から温かい拍手が。さあ、これから小学校生活がスタート。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO707 (2019.4.10)

校長日誌 錦町の空から NO707 (2019.4.10)

 83万アクセス達成!
 
 新学年早々うれしいニュース。HP83万アクセスを達成しました。宮當前副校長先生が市内に異動して、更新数がぐっと減ってしまいました。昨年度途中からは、全体比率で言うと、私の更新3割、宮當副校長先生の更新7割、というところでした。ということで、新年度になって、更新数が減ったわけです。
 それでも、こうやって閲覧数が多いことは本当にありがたいことです。

 さて、給食がないのも、今日までです。明日からは美味しい三小の給食が開始。今日は、先生方が夕方アレルギー事故防止のため、会議を行います。
 今年も三小は、安全で美味しい給食を目指します。皆様のご理解ご協力をお願いします。(給食ブログも明日から再開です。)

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO706 (2019.4.10)

校長日誌 錦町の空から NO706 (2019.4.10)

 始業式③


新任、異動した先生方、職員の皆さんを紹介。子供たちは興味津々で見つめます。

自己紹介。先生方・職員の方々に一言ずつお話をしてもらいました。「どんな先生だろう~?」と真剣なまなざしで見つめる子供たち。

児童代表の言葉。始業式はもちろん、最高学年6年生。3クラスの代表の子供たちは、堂々と今年度の決意を述べました。印象的だったのは「私たちが三小ブランドを上げる!」と言う言葉です。さすがは最高学年。

最後に、校歌を元気に歌って式を閉じました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO705 (2019.4.9)

校長日誌 錦町の空から NO705 (2019.4.9)

 始業式②

高学年は低学年の見本となるのが、三小の伝統。

校長講話。何を話したのかというと、以下の通りです。

おはようございます。私は、校長先生として、三小の皆さんにこんな子供になってほしいと思っていることを7つ紹介します。(あ、これは去年と同じ、と思った人。すごい。でも、中身は少し違いますよ。)

まず「打てば響く子供」。打てば響くとは、すぐに反応する子供を言います。例えば、先生方が「おはようございます。」とあいさつしたら、すぐに「おはようございます。」とあいさつを返したり、先生方が授業で何か質問したら、しっかり自分の考えを言ったりする子供です。

次に、「違いを認め合える子供」。私たちは一人一人みんな違います。国語が得意な子もいれば、体育が得意な子もいる、背が高い子がいれば、背が高くない子もいる、違いがあることはステキなことです。その違いを認め合える三小の子供たちでいてください。

次に、「NOVAに挑戦する子供」です。NOVAというのは、新しいという意味です。新しいこと、まだやったことがないことに挑戦する子供になってほしいです。

次に「優しい子供」です。自分と仲の良い人に優しいのは当たり前。大切なのは、普段特に仲良くしていない人にでも優しいことをかけたり、優しい、思いやりのある行動がとれたりすることです。

次に「好きなもの、好きなことをもった子供」です。好きなもの、好きなことがある人は、元気がなくなったときに、元気を取り戻しやすくなります。好きなもの、好きなことがいくつかあると良いですね。

次に、「ユニークな子供」です。ユニークとは、人と違うということです。人と違っていることはステキなことです。人と違っていることがあったら、その違いを大切にしてください。

最後に、「聞く子供」です。先生の話、友達の話をよく聞く子供になってください。まず人の話を聞くことで周りの人と仲良くなれます。

さて、これらをつなげると、去年と同じですね。うちのやすゆき、校長先生の名前になります。

三小の皆さんがこの一年、「『第三小学校で良かった』と思えるようにしたいです。そのために、先生方も頑張ります。でも、先生方だけの頑張りでは素晴らしい一年にはなりません。そうです。皆さんの頑張りがなくては絶対もだめなんです。先生方と一緒に、楽しくて、思い出に残る一年にしていきましょう。

これから一年生の入学式があります。かわいい一年生に、学校のいろいろなことを親切に教えてあげてください。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO704 (2019.4.8)

校長日誌 錦町の空から NO704 (2019.4.8)

 始業式
 
 始業式の朝は、何と、雨。それもしっかり降りました。
(昨日学校に来た時は、温かくて、こんな青空だったのになあ・・・)

「校長って、晴れ男じゃなかったっけ?」という非難の声が聞こえてきますが、校庭で始業式ができなくなっただけで、何の支障もありません。(と言いながら、入学式モードとなっていた体育館を先生方と6年生で大わらわで始業式モードへ変更したので、支障はかなりありました。でも、そんな支障を全く感じさせないのが、三小の6年生と先生方です。感謝!)
さて、始業式。

久しぶりに子供たちと会いました。よく話を聞くのは、変わりませんでした。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO703 (2019.4.5)

校長日誌 錦町の空から NO703 (2019.4.5)

 新6年生の初仕事

 今日は、新学年準備。新6年生の初仕事の日です。9時から仕事を始めて、12時まで新6年生は良く働きました。

6年生と言っても、まだまだ身体は5年生。いすや机などを運ぶのに苦労していましたが、不満を漏らすことなく、みんな頑張って働いていました。
11時からは、入学式の予行練習。新6年生は、新1年生がいるつもりで、手をつないで入場していました。そして、進行の間も学校代表児童、最高学年らしく凜とした態度で座っていました。


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO702 (2019.4.2)

校長日誌 錦町の空から NO702 (2019.4.2)

 花冷え

 今日は寒かったですねえ。さすがに会議室(と言っても三小に会議室はないので、英語教室を会議室にしました。)にも暖房が入りました。
 会議室で何をしていたかというと、もちろん、会議です。職員会議、至誠学園との打ち合わせ、新しい先生方による、新年度の計画のための会議・・・一日中会議をしていました。でも、この会議が大切です。この一年、三小の教職員が一致団結して、子供をど真ん中に置いて、教育活動を進めていくための合意形成のための会議なのです。
 明日は、午前中会議、そして午後は遠足の実地踏査です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO701 (2019.4.2)

校長日誌 錦町の空から NO701 (2019.4.2)

 サクラサク

 新元号が決まりました。令和。しっくりくるまでちょっと時間がかかりそうですが、ステキな元号ですね。
 さて、三小も昨日から新体制になりました。昨日はアイムホールで新しく着任した先生方が一堂に会しました。始業式で新しい先生方の紹介をします。(子供たちには直接、保護者・地域の皆様には学校便りで)。
 今年度の入学式は、4月8日(月)。桜が早々と咲いたため、入学式には散ってしまっているのかと心配しましたが、昨日本日と寒い日があるため、なんとか入学式に新1年生を迎えられそうです。

三小の桜(昨日)

暦の上ではエイプリル


いよいよ、30年度が終わり、明日から平成31年度が
始まります。学校の暦でいうと、今日は大晦日。明日
がお正月にあたりますね。

今年度もたくさんの子どもたちのすてきな様子を
見ることができました。ほんの一部ですが、ホー
ムページに紹介できました。伝統の「いい顔いっぱ
いの第三小」と、今年度からの「子どもど真ん中」
(で考え行動する)で、教職員一同頑張りました。
また、PTA・保護者・地域の方にもたくさんの
お力をいただきました。そしてなんと言っても、
一番頑張ったのは、もちろん子どもたちです!

31年度から2年かけて、学習内容(指導要領)が
大きく変わります。また、新しい内容や課題も
増えます。
でも、子どもたちの笑顔は不変です。子どもど真
ん中で、教職員一同頑張ります。

本当に今年度も、ありがとうございました。
ここでなぞかけです。

「立川市立第三小学校」とかけまして
「大谷翔平の2打席連続満塁ホームラン」
とときます。

そのこころは・・・
「ますます発展(8点)間違いなし!」

新年度からの第三小学校に、ご支援ご協力を
よろしくお願いします!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO700 (2019.3.31)

校長日誌 錦町の空から NO700 (2019.3.31)

 健康努力児童生徒表彰会

 話はさかのぼります。3月7日(木)にリスルホールにて「健康努力児童生徒表彰」が行われました。

表彰状を受け取るために待機する6年生。皆緊張気味。

緊張の中、賞状を受け取る6年生。受け取り方はとっても立派な態度でした。

表彰の後は研修会。今回は中学校の養護教諭の先生が「アレルギー事故防止」について話してくださいました。ていねいでわかりやすい説明でした。

健康努力児童生徒表彰は、来年度もあります。新6年生の皆さん、コツコツと健康を維持する努力を続けましょう。


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO699 (2019.3.31)

校長日誌 錦町の空から NO699 (2019.3.31)

 開校記念集会②


子供たちの進行で三小クイズを行い、盛り上げました。

最後に校歌を全員で斉唱しました。

集会の後、PTAから紅白饅頭のプレゼントが贈られました。子供たちは大喜び。
全校で開校記念日をお祝いできました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO698 (2019.3.31)

校長日誌 錦町の空から NO698 (2019.3.31)

 開校記念集会① 
 
 すみません。少し話はさかのぼります。今月の8日の朝、開校記念集会が行われました。集会なので、子供たちが主導です。
 私は、冒頭の校長講話で「かわるものとかわらないもの」という話題で話をしました。

 かわるものは、三小の名前。三小の名前は次のようにかわってきました。
 東京府立北多摩郡立川第二尋常小学校→立川市立第二尋常小学校→立川市立第二国民学校→立川市立錦国民学校→立川市立錦小学校→立川市立第三小学校
 時代とは言え、たくさんかわりました。(それだけ三小は歴史が長いと言うこと)
 それに対して、かわらないのが、「三小への愛校心」。
 地域の方々、卒業生、現保護者、現児童・・・たくさんの方々が三小に愛校心をもってくれださいました。
 その愛校心、三小を大切に思う気持ちが、今の三小を創っています。
 これからもみんなで三小をもっともっとステキな学校にしていきましょう、と子供たちに伝えました。

新年度も頑張ってもらいますよ!


卒業生が3月に整とんしてくれた、体育倉庫。
中ばかり見ていましたが、この竹馬置き場も
気持ちよく整とんされていました。中学校の
入学式はまだですが、この仕事をやってくれ
た卒業生も、明日から中学生の扱いになりま
す。活躍を願っています!

芝生にたった一つタンポポが咲いていました。
今は養生中で、入れませんが、もうすぐここで
ワイワイと遊べます。またきっと、5・6年生
がここで、キャーキャー言いながら組体操の自
主練習をすることでしょう。それまでしばしの
静けさです。

校庭開放員さんがきれいにしてくれた、
水槽です。時々子どもたちが、この金
魚をじっと見ます。たまに、いらいら
している子どもが、金魚を見て落ち着
く場面が見られました。
4月からも、子どもたちの癒やしとして
活躍してもらいましょう!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO697 (2019.3.31)

校長日誌 錦町の空から NO697 (2019.3.31)

 81万アクセス達成

 いよいよ明日は、新元号が発表されますね。時代が変わる、という雰囲気が平成の時よりも強くなっている気がします。
 さて、また1週間もせずに1万アクセス増え、81万アクセスを達成しました。ありがとうございます。
 明日から新年度です。三小も他の立川市立小学校も学校が新体制になります。
 今までの教職員が、入れ替わります。新体制下でも、引き続き三小のHPをご愛読くださいますよう、お願い申し上げます。
 

歴史ある学校


ショーケンが・・・。同世代の御仁は、「太陽にほえろ!」
や「傷だらけの天使」を見てた方も多いでしょう。当時、
まだ本当のドラマの意味はわからない、小学生でした。
「傷だらけの天使」のオープニングの豪快な食べ方にあこ
がれました。給食でショーケンのように牛乳瓶を手を使わ
ずに口だけで開けるのを、やんちゃ坊主たちも、もちろん
まねをしました。とうとう、牛乳瓶を口で開けることの禁
止令がでました。(全くやんちゃでしたねえ。)
型破りな役者さんでした。合掌。

毎月図書室の窓を飾ってくれている、図書ボランティアさん。
歩道橋の上から見えるこの窓は、いつも季節感にあふれてい
ます。卒業を祝ってくれたこの窓は、4月には入学のお祝いに
なりますね。いつもありがとうございます。
ちなみに、歩道橋は50年近く前にできました。当時は鼓笛隊を
繰り出して、1年生が渡り初めをしたそうですね。

築山っていつからできたんでしょうか。よく考えられて
作ってあります。冒険心をくすぐる秘密基地のような遊
び場です。

第三小学校ができた時の様子を、丁寧に彫ってある
開校の由来です。富士見町と錦町で小学校の誘致合
戦があったのですね。錦町に土地を寄付された方が
いらして先に三小(当時は第二尋常小学校)がで
きたとのこと。漢文調の格調高い文章。校長室前に
掲示してあります。

校長先生が、開校記念集会でお話されたように、
校名は何回か変わりました。昭和19(1944)年
には、「錦国民学校」となりました。当時の校舎
にあった、校章です。重みを感じますね。この頃
は人数がとても多く、午前・午後の2部授業をして
いた学年もありました。
そして、昭和28(1953)年に「立川市立第三
小学校」になりました。それから66年目になります。
開校の由来の隣に飾ってあります。