日誌

2018年11月の記事一覧

まつりの後さみしさとうれしさ


幕間に大道具を移動する6年生。6年生全員と
5年生の一部が係活動で、学芸会を支えてくれ
ました。

同じように大道具をセッティングする、職員と
子どもたちです。
給食室の皆も、子どもたちと一緒に大活躍役でした。
また、会場の1時間以上も前に出勤し、ストーブで
会場を暖めたり、受付をしたりするなど、本校の用
務主事・事務主事・支援員の皆も一肌も二肌も力を
結集し、盛り上げました!先生方は言わずもがな!

会場に残された、忘れ物です。心当たりがある方は
火曜日以降、副校長まで。
PTA役員・委員さんも、気持ちよく入場できるように
受付付近や駐輪場で、力を発揮していただきました。
ありがとうございます。皆さんのお力が、この学芸
会を支えてくださいました。ありがとうございます!

まつりのあとの体育館。ある程度教職員で
片付けます。準備までは大変時間をかけて
盛り上がりますが、片付けはあっという間。
でも、当日や今までの子どもたちの様子を
思いながらの作業なので、嬉しい時間でも
あります。火曜日は5年生が残された片付
けを行います。今まで学校行事の準備片付
けは6年生が行っていましたが、これから
は5年生が担う番です。一年間よろしくね!

次々と片付けられる、大道具。「ライオンキング」で
重要な役割を果たした通称「プライドロック」。倉庫
にしまいますがまたいつの日か、様々な役を果たすこ
とでしょう。

製造年月日を見ると、フットライトは25年
もの間、学芸会を支えていました!
「よい観客がよい演者を作る。」のたとえの
通り、保護者の皆様には、撮影のルールを始
め、私語の禁止や、温かい拍手など本当にあ
りがとうございました。衣装などのご協力に
も感謝です。そして、なんと言っても主役の
子どもたち!いい演技をありがとう!
大きな学校行事が終わりましたが、今度は、
終業式まで、学年行事で子どもたちは活躍し
ます。今後も学校の活動にご協力・ご支援を
お願いします!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO530 (2018.11.23)

校長日誌 錦町の空から NO530 (2018.11.23)

 今日は勤労感謝の日。というわけで、給食はありません。代わりに教員が食べた弁当を・・・となっても、読者の皆さんには全く興味ないですよね。
 そこで、昨日の児童鑑賞日の私の校長挨拶を載せます。

 おはようございます。とうとう学芸会本番となりましたね。これまで皆さんは練習をよく頑張りました。練習の時、先生方が厳しいなあ、と感じた人がいるかもしれません。でも、その厳しさは、皆さんがもっともっとできると信じているからこその厳しさです。これくらいで満足してほしくないと思うからこその厳しさです。そんな厳しさも乗り越えてきた皆さんですから、今日は自信をもって、取り組んでください。 そして先生も含めてみんなでも、「最高の学芸会にするぞ!」という気持ちで取り組んでください。
 最高の学芸会にするには、演じている人だけではダメです。見ている人たちの力も必要です。おしゃべりをしてはいけないのはもちろんですが、面白い時には大いに笑い、応援してほしいと言われたら、思い切り声を出したり、歌ったりし、良い演技だなあ、頑張っているなあと思ったら、大いに拍手をする・・・それが見ている人たちの役目です。舞台と会場みんなで最高の学芸会を創り上げていきましょう。

 


喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO529 (2018.11.23)

校長日誌 錦町の空から NO529 (2018.11.23)

 今日は保護者鑑賞日!

 今日はとうとう保護者鑑賞日です。児童鑑賞日も学芸会本番ですが、子供たちにとっては、おうちの人に見てもらえる今日の保護者鑑賞日が本当の本番だと思います。
 今日は子供たちの熱演に惜しみない拍手と声援を送ってください。(エンディングで、「ブラボー!」なんてかけ声もステキですよ。)
 さて、あくまでも劇の中身は秘密なので、今日も劇には触れずに、別の話題を。
 先週の火曜日に避難訓練がありました。今回は地震想定。

高低で体育をしていた1年生は、中央に集まり、身体を低くして、頭を守りました。

揺れが収まって、校庭に避難開始。おかしもの約束をしっかり守っていました。
「避難開始!」の合図から、全員の避難完了が確認できるまでの時間は・・・なんと4分17秒。素晴らしい時間です。
課題をしっかりクリアするのが三小の子供たちです。
もちろん、大いに褒めました。

明日をまつ三小(一部フェイクニュース付き)


今日は学芸会児童鑑賞の日。みんな緊張したり、でも練習以上の
出来栄えだったり、にこにこしていた子が本当に多かったですね。

ご迷惑をおかけしましたが、ビデオ席は、平均台の上と
床の上の2列にしました。

明日は使用しませんが、今日はこのお嬢さんが
みんなを静かにさせていました。2年に一度
会える清純派です。

PTAの役員さんが、受付前に並ぶ列を作ってくれました。
明日は、ご理解とご協力をお願いします!

小道具も、明日が待ち遠しそうです。お子さんの
活躍を応援してあげてください。
なお、三小の学芸会が成功したあかつきには、
夜昭和記念公園でお祝いの花火が上がります!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO528 (2018.11.22)

校長日誌 錦町の空から NO528 (2018.11.22)

 今日の給食

 いよいよ学芸会一日目。ちょっと冷え込んできているので、体育館の中で一日鑑賞するのをちょっと心配していましたが、530名の熱気で寒くはありませんでした。昨日も書きましたが、中身については明日の楽しみが減ってしまうため、一切非公開とします。明日、ご自分の目で子供たちの頑張りを確かめてください。
※先日プリントが出ましたが、念のため。明日の児童鑑賞日は、ランドセルでの登校です。明後日の保護者鑑賞日は、ランドセルでも手提げでもどちらでもかまいません。

 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:焼き肉丼、キムチ入り味噌汁、リンゴ、牛乳、

美味しゅうございました。
丼物は、良いですねえ。日本人で良かった!と思えます。

吉兆だよ!


見事な、ひこうき雲。明日の学芸会を祝う
吉兆かもしれません。

マット席の中央は開けてくださいね。もしかして
演出で使うかもしれませんね。

明日の出番を待つ、効果音チーム。しかも生音です!
いい音出してくださいよ。

3年の昆虫の絵!子どもたちがこの絵すごいよ!と推薦。
確かにお見事です。

明日に向かってはばたけ!明日は子どもたちも
がんばるぞー!おー!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から No527  (2018.11.21)

校長日誌 錦町の空から No527  (2018.11.21)

 今日の給食
 
 今日はいよいよリハーサル。でも、劇の中身は一切ヒミツです。(そうでないと、23日の保護者鑑賞日の楽しみが減りますよね。)
 ところで、先週の火曜日に西国立保育園の子供たちが学校を訪問してくれました。毎年恒例の収穫感謝祭のおすそ分けです。

副校長先生が受け取りました。

いただいた果物(リンゴ、ミカン、西洋梨)は、私と副校長と事務室でいただきました。美味しかった。
感謝祭、と聞くと、とても懐かしいです。ニューヨーク日本人学校のとき、6年生の修学旅行で、ボストンに行き、その際、メイフラワー号が到着したプリマスや人々が入植した村(本当に寒村)を再現したテーマパーク、プリマスプランテーションを訪問し、当時の人々が本当に生きていくのに苦労していたことを知ったからです。感謝祭の深い意味が分かりました。
日本でも、食べ物を食べられることに感謝する気持ちを忘れがちですが、終戦後の食糧難、大災害で食べ物に困った地域での体験を踏まえて、折に触れて子供たちに食べ物を大切にし、感謝の気持ちをもつことの大切さを伝えていかなくてはいけませんね。


 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ミルクパン、カボチャコロッケ、ボイルキャベツ、白菜のクリームスープ、牛乳

美味しゅうございました。

決戦前夜。


オズの魔法使い。ちょっとー!素敵じゃないですか!
明日のリハーサルで仕上げを頑張ろうね。

見てください。用務主事さんは、もう看板の
準備オッケーです。あとは、設置するだけ!

第三小学校の、バケツ稲で育てた精米前のお米を
市川さんが持ってきてくださいました。受け取る
5年担任。やはりお米も豊作だったそうです。
さあ何キログラムあるか。学芸会の受付付近に
置きますので、確かめてみてください。こんな
おそい時間なのに急いで届けてくださって
ありがとうございました。

今日は5年生の練習を少ししか見られませんでしたが、
フィナーレの歌の練習を頑張っていました。声が大き
くなっていたので、「おお!」とうれしくなりました。
明日のリハーサルには、井上前校長先生も来てくださ
います。さあ、あと1日!

ようこそ先輩!母校、第三小学校へ!


今日、10周年の頃の卒業生である、先輩方が
三小にいらっしゃいました。1年生が、楽し気に
ご挨拶です。

そして、皆さんが卒業された時と同じ6年3組に。
子供たちも、お話をよく聞いてくれました。一クラス
60人もいたこと。4クラスだったこと=学年240人!
2部制の授業。給食は脱脂粉乳だったこと。などをお話し
してくださいました。

この、二宮金次郎はもう少し前の芝生の上あたりにあったようです。
門も、築山の後ろあたりにありました。木造校舎だったのですが、
今の校舎をご覧になって、喜んでくださいました。
ぜひ、100周年記念式典でお会いしましょう!というと笑顔で
うなずいてくださいました。

帰り際、校長先生が今日の給食を見せてくれました。
これでまた盛り上がりました。御年82歳の大先輩、
いつまでもお達者で。

喜ぶ・デレ 校長日誌  錦町の空から NO526 (2018.11.20)

校長日誌  錦町の空から NO526 (2018.11.20)

今日の給食

 話はさかのぼります。11月6日(火)、授業を見て回っていたら、6年生が図工で劇の小道具を制作していました。

 担任の先生と子供たちが、自分たちの劇「ライオンキング」のお面を作っていたのです。当初6年生の教室に置いてあった段ボールを見ていた時は、リサイクルセンターですか?という感じですが、段ボールが見事なお面に変貌していたのを見て、感激。まさに、月曜日の朝会で私が話した「簡単に満足しない」を6年生の担任と子供たちは実現しています。
 
 いよいよ明日はリハーサル。

 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:
発芽玄米入りご飯、サワラの味噌煮、きりたんぽ汁、フルーツ寒天、牛乳

超和食!美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌  錦町の空から NO525 (2018.11.20)

校長日誌  錦町の空から NO525 (2018.11.20)

 簡単に満足しない
 
 昨日(11月19日)の全校朝会の私の講話です。

 おはようございます。今日のお話は、「簡単に満足しない」ということです。

 校長先生が好きなテレビ番組に、「NHKプロフェッショナル仕事の流儀」というものがあります。

 この番組は毎回、いろいろな仕事のプロフェッショナルが出てきます。

 ある時は、髪の毛一本よりも細かいところまで整備する飛行機の整備士。ある時は、大リーグで活躍するイチロー選手。またある時は、子供から大人まで大人気のパン職人。またある時は、世界で活躍するサッカーの本田圭佑選手。またある時は、大人気のてんぷら職人。

 この人たち全員に共通すること、同じことがあります。それは・・・「簡単に満足しない」ことです。これくらいでいいや、ってならないんですね。

 さて、学芸会の本番まであと3日となりました。みんな練習をして、よくなってきましたね。で、もうこれくらいでいいかぁという気持ち?もうこれで満足ですか?(※さすがは三小の子供たち。多くの子供たちが首を横に振りました。)そうですね。
 学芸会の練習でも「簡単に満足しない」ことが大切です。先生方は、皆さんがチームワークで、もっともっといい演技ができると信じています。みんなで力を合わせて、「もっともっとよいものを!」という気持ちで練習を何度も繰り返してください。「練習は嘘をつかない」という言葉があります。

「みんなで成功させよう!」という気持ちを一人一人がもちましょう。

 本番で失敗したらどうしよう、と今不安な気持ちの人がいるでしょう。その不安をどうにかしたかったら、練習を繰り返すことです。

 練習を繰り返すことで、自分の中に自信を作ることができます。

 学芸会最後の週、「簡単に満足しない」、「もっともっとうまくなろうという気持ち」の2つを大切にしてください。

 そうして練習を重ねた結果たとえ失敗したとしても、その失敗は、見ている人にはかっこよく見えます。

 見ている人たちは、皆さんの演技のうまさではなく、皆さんの一生懸命さに感動するのです。

 今の自分たちに満足しないで、練習を重ね、本番は下手でもいいから、失敗してもいいから、一生懸命に演じてください。

 楽しみにしています。


※ 子供たちは、プロの俳優、女優ではありません。プロを目指しているわけでもありません。大切なのは、一生懸命演じることだと信じています。明日、明後日の本番で、子供たちの演技が拙くても、声が十分届かなくても、一生懸命演じてくれれば、仲間とチームワークで力を合わせてくれたら、私はきっと感動することでしょう。

カウントダウン学芸会①


おお、5年生のこの掲示物。どんどんめあてが
増えています!そう、あと3日で本番です!

またもや、校長室の天井がドカドカ!なにごとかと
見に行くと、1年生の特訓でした。このジャンプが
ドカドカの原因!

この「仕立て屋」さんたちのダンスがかわいくて
かっこいい。詳しくは当日!

6年生も、佳境に入っています。動きも工夫されて
いました。もちろん担任の先生は、満足することな
く子どもたちに指導を入れています。子どもたちも
それに応えます!

6年生は照明も、子供たちでやります。色を変えたり
光を絞ったりで大活躍。ほかにもいい写真がいっぱい
撮れましたが、今日はここまで。。こうご期待!

カウントダウン学芸会②



6時間目は、学芸会係活動。めくりプログラムも
係の子供たちが書いたのです!

手前は、マットを掃除している子どもたち。後ろは
大道具の係です。場面転換を練習していました。
係の6年生と、一部5年生は、今日もしっかりと
仕事をしていました。

劇と違って、目立たないようにする仕事が多い
のですが、君たちが学芸会を支えてくれるんだよ!
よろしくね!

この土日で、旗を掲げるポールが、二宮金次郎のお隣に
3本立ちました。かっこいいです。屋上もすっきりしま
したよ!社会体育の皆様には、ご迷惑をおかけしました。

学芸会の翌週は、新1年の就学時検診。
H型の校舎で分かりにくいので、迷わ
ぬように、少しずつ準備している保健
室です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO524 (2018/11/19)

校長日誌 錦町の空から NO524   (2018/11/19)

 今日の給食

 先週の木曜日の朝、放送委員会の委員会発表がありました。
 学芸会前とあって、発表は、劇とクイズのコラボ。


さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ミニ揚げパン、焼きそば、豆腐の中華風煮、牛乳

美味しゅうございました。




喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO523 (2018/11/19)

校長日誌 錦町の空から NO523   (2018/11/19)

 辞書を使いこなして

 授業を観察していて、感心することは、子供たちが辞書を使いこなしていることです。高学年はもちろんのこと、中学年でも使いこなしています。
 先日も、静かに個人学習をしている際、子供たちがごく普通に辞書を使っていました。

自学自習の習慣が身についてきています。
頑張れ、三小のみんな!辞書がふかふかになるくらい使いこなそう!

喜ぶ・デレ 校長日誌 錦町の空から NO522 (2018/11/18)

校長日誌 錦町の空から NO522   (2018/11/18)

 あったかいんだからぁ~

 先週の火曜日のこと。2年生で焼き芋パーティーが行われました。先日2年生が芋ほりに取り組んだことはブログでお知らせしたとおりですが、その収穫した芋を、ザ・強力(協力)助っ人ズの皆さん(市川さん、伊藤さん、芳賀さん、国光さん、加藤さん)が焼き芋にしてくださって、2年生みんなで堪能したわけです。

こんな感じで(実際は、もっといっぱいの芋)焼き芋にしました。石焼き芋ですね。いや~懐かしい。昔食べたなあ~、石焼き芋、うまかったなあ~。

ザ・強力助っ人ズの皆さんがあったいまなざしで子供たちが美味しく食べている様子を見ていました。(ほんと、子供たちが好きなんですね~。)

美味しい顔、顔、顔。

「味はどう?」とつまらない質問をしてしまいました。当然のように、子供たちからは「美味し~い!」「甘~い!」との反応が。
涙が出そうになったのは、「校長先生も食べなよ~。」とのあったかい言葉。
すると、間髪を置かず、ザ・強力助っ人ズの芳賀さんが、
「ほら、校長さんの分もあるよ。」
と手渡してくださいました。

というわけで、私も甘~い焼き芋を食しました。美味しゅうございました。

ザ・強力助っ人ズの皆さん、ありがとうございました。おかげで2年生は幸せなひと時を過ごせました。




1・2年の教室から

第七小学校の60周年記念式典
本当におめでとうございます。
校長先生から式典のお話をうかがったりや記念誌を
見せていただくのをとても楽しみにしています。


いやあ、油断していたら1年生の漢字学習はもう、
なんと10画の「校」なんてやっているのですね。
「学校」って書けるようになりましたね!

2年生は、なんと言っても算数の山場。
かけ算の学習が進んでいます。時々
「○の段」を暗誦してくれる2年生が
います。それが7の段や8の段になってきた
ので、いよいよ終わりかな。
このあとも、上がり九九、下がり九九などを
やって定着していくのですね。がんばろう!

2年生の絵がすてき!紙版画と色はローラーかな。
クレヨンも使ったりと、手間をかけています。
恐竜の大群だそうです。子どもは恐竜が大好きですね。

カメが、仲良く。よく見るとリボンが掛かっていたりして。
「はるかかなたの海」をめざしているそうです。

野ウサギさんですかね。切ったウサギだけでなく、
くりぬいた紙も利用しているのですね。ウサギの
口元をよく知っていますね。花一輪ずつもって、
かわいいです。
今、北校舎も南校舎も廊下が色とりどりです。

喜ぶ・デレ 校長日誌  錦町の空から NO521 (2018.11.17)

校長日誌  錦町の空から NO521 (2018.11.17)

 七小60周年

 たった今、七小の60周年記念祝賀会から戻りました。会場がホテル日航なので、めちゃくちゃ便が良くてうれしいです。
 今日は、朝学校で仕事をしてから七小へ向かい、記念式典に出席して、その後また三小に戻り仕事。そして、祝賀会に出席して、また戻るという、同じ中学校区ならではの便の良さ。おかげで仕事がはかどりました。 
 七小の記念式典は、とっても良かったです。何より子供たちが素晴らしかった。一生懸命七小の周年のために頑張っている様子が伝わってきました。合唱も人数が少ないことを感じさせない、美しいハーモニーでした。最後に来賓も一緒に「ふるさと」を合唱したのですが、子供たちが来賓に合わせて、ハーモニーを奏でてくれて、歌っていて、カラオケよりも感動。この子供たちと三小の子供たちが三中で一緒に学ぶというのは、うれしいことですね。
 さて、HPを立ち上げて気づいたのは、そのアクセス数。
 なんと55万アクセスに達していました。今日祝賀会で七小の元校長の吉岡一彦先生にお会いしましたが、「内野さん、ホームページ、毎日見ているよ。」とおっしゃってくださいました。吉岡先生は、私がけやき台小学校の時から、ホームページを読んでくださっている、愛読者のおひとりです。こういう愛読者に支えられて、55万アクセスが達成できたのですね。(そういえば、祝賀会の帰りに、司会をしていた志村さんから「校長先生、(七小の周年の話題を)錦町の空からに載せてくれるの?」と言われました。志村さんも愛読者のおひとり?うれしいですね。

芸術の秋!


おお、4年生版画。かわいいパンダですね。
パンダだってこんな顔しますよね。

ホー、ホーホッホ!これからはわしの季節です。
夜が長くなりますよ!

図工室で、わいわい。完成した木の車を
見せてくれました。鑑賞をした後のようでした。

のこぎりを上手に使いましたね。壊さないで
取っておくんですよ。

学芸会の後に、就学時検診を行います。新一年生は
どんな様子でしょうか。準備を少しずつ、保健室で
行っています。

3年生の廊下に、昆虫の森ができましたよ。

大豊作!!


火曜日に、避難訓練がありました。今回は
本当によく頑張りました。校長先生の話を
聞く態度にもよく表れています。静かに
てきぱきと行動できてました。すごいです!

同じ火曜日に、2年生が石焼き芋のパーティーを
行いました。こんな本格的な石焼です。味はいかが?

今回も、三小の野菜・お米・お花をご指導して
くださっているこの皆さん(野菜の先生方)が、
ご指導してくださいました。ありがとうございます。

いつもおいしいいしやきですが、今年の味は
格別でした。指導の皆さんも「おいしい!」
と太鼓判。2年生も「あまい!」「おいしい!」
ともぐもぐ。子どもたちから「食べてください。」
と、ありがとうございます。もぐもぐ。ほっぺたが
落ちました。特別に暑かった夏の副産物でしょうか。

詳しくは、「錦町の空から №522」をご覧ください。